•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

質問 回答受付中

満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 02:44

pu-

おはつ

回答数:10

編集

いつも参考にしています。どうぞ教えてください。
満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法を教えてほしいのですが。
国債を期中に取得した場合です。会計期間は4/1-3/31です。
発行日18年5/15で償還日20年5/15です。取得日が18年6/6。
99,847,000円(額面100,000,000円)@¥99.847。端数利息42,191円(5/15から6/6分)とともに支払い。
利払い日が5/15と11/15。
一回目の利払日が18年11/15で2回目19年5/15になりますが間に決算日3/31をまたぐのでその際、有価証券利息の見越計上がをすると思うのですがこの際は月割りで計算するのでしょうか?未収有価証券利息/有価証券利息の仕分けになる?と思いますが、月割で計算したらいいのでしょうか?日割りになるんでしょうか?

どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

いつも参考にしています。どうぞ教えてください。
満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法を教えてほしいのですが。
国債を期中に取得した場合です。会計期間は4/1-3/31です。
発行日18年5/15で償還日20年5/15です。取得日が18年6/6。
99,847,000円(額面100,000,000円)@¥99.847。端数利息42,191円(5/15から6/6分)とともに支払い。
利払い日が5/15と11/15。
一回目の利払日が18年11/15で2回目19年5/15になりますが間に決算日3/31をまたぐのでその際、有価証券利息の見越計上がをすると思うのですがこの際は月割りで計算するのでしょうか?未収有価証券利息/有価証券利息の仕分けになる?と思いますが、月割で計算したらいいのでしょうか?日割りになるんでしょうか?

どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/15 01:23

pu-

おはつ

編集

dondonさん。わかりやすく説明下さり有難うございました!!
大変、助かりました。
お二方には本当に感謝致します。
もう一度ゆっくり計算してみます。

有難うございました!

dondonさん。わかりやすく説明下さり有難うございました!!
大変、助かりました。
お二方には本当に感謝致します。
もう一度ゆっくり計算してみます。

有難うございました!

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 13:29

kowloon

常連さん

編集

「債券」ならば日割りで有価証券利息を計上します。
「債権」なら受け取り利息ですよ。

「債券」ならば日割りで有価証券利息を計上します。
債権」なら受け取り利息ですよ。

返信

2. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 13:53

pu-

おはつ

編集

kowloonさん お返事有難うございます。
3/31の時点で利息計算方法は、
100,000,000×0.7×137日/365日=262,739 としたらいいのでしょうか?
仕分けは 未収利息/受取利息 でしょうか?

よくわからなくて・・・。すいません。
どうぞお分かりの方、お返事お願いいたします。

kowloonさん お返事有難うございます。
3/31の時点で利息計算方法は、
100,000,000×0.7×137日/365日=262,739 としたらいいのでしょうか?
仕分けは 未収利息/受取利息 でしょうか?

よくわからなくて・・・。すいません。
どうぞお分かりの方、お返事お願いいたします。

返信

3. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 14:29

kowloon

常連さん

編集

債権と債券 どちらですか?

債権と債券 どちらですか?

返信

4. Re: 満期保有目的債権(←債券の)有価証券利息の計算方法

2007/04/14 15:16

どんどん

積極参加

編集

こんにちは。横から失礼します。

国債なので、「満期保有目的債券」ということでいいのではないでしょうか。

少々気になるのは、額面100,000,000円の国債を99,347,000円で購入したことにより、金利調整差額と思われる金額が発生している、ということです。
つまり、額面と購入金額の差額である653,000円は、購入した日から満期償還日まで、均等償却(という言葉でよかったかな・・・)することとなるのではないかな、と。
今回の場合は、額面より低い金額で購入していますから、期間按分(日割り計算)で

有価証券 275,772 / 受取利息  275,772

という仕訳を入れる必要があるかと思います。

購入日が18.6.6で、償還日が20.5.15  トータル708日保有します。
購入日から19.3.31まで 299日経過しています。
653,000×299/708=275,772(切捨て)

未収利息の計上方法と仕訳は、お書きになっている通りでいいと思います。

こんにちは。横から失礼します。

国債なので、「満期保有目的債券」ということでいいのではないでしょうか。

少々気になるのは、額面100,000,000円の国債を99,347,000円で購入したことにより、金利調整差額と思われる金額が発生している、ということです。
つまり、額面と購入金額の差額である653,000円は、購入した日から満期償還日まで、均等償却(という言葉でよかったかな・・・)することとなるのではないかな、と。
今回の場合は、額面より低い金額で購入していますから、期間按分(日割り計算)で

有価証券 275,772 / 受取利息  275,772

という仕訳を入れる必要があるかと思います。

購入日が18.6.6で、償還日が20.5.15  トータル708日保有します。
購入日から19.3.31まで 299日経過しています。
653,000×299/708=275,772(切捨て)

未収利息の計上方法と仕訳は、お書きになっている通りでいいと思います。

返信

5. Re: 満期保有目的債権(←債券の)有価証券利息の計算方法

2007/04/14 15:18

kowloon

常連さん

編集

国債でしたね。失礼

だとすると受取利息ではなく有価証券利息です。

国債でしたね。失礼

だとすると受取利息ではなく有価証券利息です。

返信

6. Re: 満期保有目的債券の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 17:15

pu-

おはつ

編集

書込み有難うございます。文章の詳細を正確に書いてなかったのですが、満期保有目的債券です。額面1億円の国債を取得金額99,847,000円(@99.847円×1,000,000口)で購入。経過利子42,191円と共に99,889,191円支払いしました。額面より低い金額で購入しているので決算時には差額153,000円を調整します。

>購入日が18.6.6で、償還日が20.5.15 
>トータル708日保有します。
>購入日から19.3.31まで 299日経過しています。
653,000×299/708=275,772(切捨て)

トータル710日ではなく708日ですか?6/6,5/15は計算しない??

100,000,000−99,847,000×299/708=64,614(切捨)でいいんですか?

端数利息の計算以外は月割りで計算すると思ってたのですが、今回、日割りで計算するのは、6/6と途中で購入して月割りにできないからですか?勉強不足ですいません。

購入時からの仕分けは・・。下記であってますでしょうか?

※満期保有目的債券→満保目債券
=取得の仕分=
6/6 
満保目債券99,847,000/預金99,889,191
有価証券利息42,191/

=受取利息の仕分=
11/15
預金350,000/有価証券利息350,000

=決算日の仕分=
3/31 
満保目債券64,614/有価証券利息327,353
未収利息262,739/

お手数おかけしますが宜しくお願いします。

書込み有難うございます。文章の詳細を正確に書いてなかったのですが、満期保有目的債券です。額面1億円の国債を取得金額99,847,000円(@99.847円×1,000,000口)で購入。経過利子42,191円と共に99,889,191円支払いしました。額面より低い金額で購入しているので決算時には差額153,000円を調整します。

>購入日が18.6.6で、償還日が20.5.15 
>トータル708日保有します。
>購入日から19.3.31まで 299日経過しています。
653,000×299/708=275,772(切捨て)

トータル710日ではなく708日ですか?6/6,5/15は計算しない??

100,000,000−99,847,000×299/708=64,614(切捨)でいいんですか?

端数利息の計算以外は月割りで計算すると思ってたのですが、今回、日割りで計算するのは、6/6と途中で購入して月割りにできないからですか?勉強不足ですいません。

購入時からの仕分けは・・。下記であってますでしょうか?

※満期保有目的債券→満保目債券
=取得の仕分=
6/6 
満保目債券99,847,000/預金99,889,191
有価証券利息42,191/

受取利息の仕分=
11/15
預金350,000/有価証券利息350,000

決算日の仕分=
3/31 
満保目債券64,614/有価証券利息327,353
未収利息262,739/

お手数おかけしますが宜しくお願いします。

返信

7. Re: 満期保有目的債券の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 19:07

kowloon

常連さん

編集

償却原価の計算期間299日、未収利息の計算期間は136日では?

(ちなみに、取得時の経過利息は一般的に両端入れの23日(44,110) ではなかった?)

償却原価の計算期間299日、未収利息の計算期間は136日では?

(ちなみに、取得時の経過利息は一般的に両端入れの23日(44,110) ではなかった?)

返信

8. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 21:45

pu-

おはつ

編集

kowloonさんお返事どうもです。

>償却原価の計算期間299日、未収利息の計算期間は136日では?

未収利息は11/15から3/31で16+31+31+28+31=137と数えるのではなかったでしたか?ここらへんがややこしくって・・。

>(ちなみに、取得時の経過利息は一般的に両端入れの23日>
>(44,110) ではなかった?)

経過利息は取引明細書に金額が記載されてますので22日でいいと思います。
計算する度にあれ?ってなっちゃうんですよね。

有難うございます。

kowloonさんお返事どうもです。

>償却原価の計算期間299日、未収利息の計算期間は136日では?

未収利息は11/15から3/31で16+31+31+28+31=137と数えるのではなかったでしたか?ここらへんがややこしくって・・。

>(ちなみに、取得時の経過利息は一般的に両端入れの23日>
>(44,110) ではなかった?)

経過利息は取引明細書に金額が記載されてますので22日でいいと思います。
計算する度にあれ?ってなっちゃうんですよね。

有難うございます。

返信

9. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/14 23:37

どんどん

積極参加

編集

こんばんは。

ありゃ、8と3を見間違えていましたね。失礼しました。

発行日18.5.15 償還日20.5.15 の曜日ずれがない通常の2年もの国債、片端入れで償還日はカウントしないのではないでしょうか。両端入れだと、償還日が20.5.14でないと丸2年ということになりません。
「その日以前6ヶ月間に属する利子を支払う」という募集要項の文言をどう解釈するかなのですけど、22日分の経過利子を負担させられているところを考えると、5.15を含み6.6を含まないと考えるのが普通でしょう。そのことからも、償還日を入れないで考える片端入れではないでしょうか。

どうしても正確なところが知りたいのであれば、購入した証券会社にお聞きになるのがいいと思います。

365×2-22=708・・・と思ったのですが、来年はうるう年ですので+1で709日保有でしょうか。
まぁ、大差ないと思いますので、その辺は柔軟に考えていいと思いますよ。

>未収利息は11/15から3/31で16+31+31+28+31=137と数えるのではなかったでしたか?ここらへんがややこしくって・・。

自然に利払い日は後ろでカウントすることになっていますね。これでいいと思いますよ。

6/6の仕訳は、9/30の中間決算をするのであれば、マイナスの有価証券利息になるので、お勧めしません。
仮に下期に購入して、次年度に最初の利払いがあるときは、購入時期によってはマイナスになってしまいます。
最初の利払い日の11/15までは、その他流動資産にでも入れておいて、11/15の利払い日に有価証券利息を減額するのがいいかな。

3/31の仕訳は、確かにまとめるとその通りなのですが、未収利息の計上と償却原価の算定は別取引ですので、仕訳は別にした方が分かりやすいと思います。

こんばんは。

ありゃ、8と3を見間違えていましたね。失礼しました。

発行日18.5.15 償還日20.5.15 の曜日ずれがない通常の2年もの国債、片端入れで償還日はカウントしないのではないでしょうか。両端入れだと、償還日が20.5.14でないと丸2年ということになりません。
「その日以前6ヶ月間に属する利子を支払う」という募集要項の文言をどう解釈するかなのですけど、22日分の経過利子を負担させられているところを考えると、5.15を含み6.6を含まないと考えるのが普通でしょう。そのことからも、償還日を入れないで考える片端入れではないでしょうか。

どうしても正確なところが知りたいのであれば、購入した証券会社にお聞きになるのがいいと思います。

365×2-22=708・・・と思ったのですが、来年はうるう年ですので+1で709日保有でしょうか。
まぁ、大差ないと思いますので、その辺は柔軟に考えていいと思いますよ。

>未収利息は11/15から3/31で16+31+31+28+31=137と数えるのではなかったでしたか?ここらへんがややこしくって・・。

自然に利払い日は後ろでカウントすることになっていますね。これでいいと思いますよ。

6/6の仕訳は、9/30の中間決算をするのであれば、マイナスの有価証券利息になるので、お勧めしません。
仮に下期に購入して、次年度に最初の利払いがあるときは、購入時期によってはマイナスになってしまいます。
最初の利払い日の11/15までは、その他流動資産にでも入れておいて、11/15の利払い日に有価証券利息を減額するのがいいかな。

3/31の仕訳は、確かにまとめるとその通りなのですが、未収利息の計上と償却原価の算定は別取引ですので、仕訳は別にした方が分かりやすいと思います。

返信

10. Re: 満期保有目的債権の有価証券利息の計算方法

2007/04/15 01:23

pu-

おはつ

編集

dondonさん。わかりやすく説明下さり有難うございました!!
大変、助かりました。
お二方には本当に感謝致します。
もう一度ゆっくり計算してみます。

有難うございました!

dondonさん。わかりやすく説明下さり有難うございました!!
大変、助かりました。
お二方には本当に感謝致します。
もう一度ゆっくり計算してみます。

有難うございました!

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています