takki

おはつ

回答数:0

編集

こんにちわ。数ヶ月に一度くらいで質問させて頂いております。

今回は日当と源泉税についてです。
当方はとある医師会という仕事の事務ですが、行政からの委託事業を行っています。うちの会員さんを派遣して健診や予防接種に行って仕事をしてもらうのですが、1回あたりいくらという形で計算しています。今年は年度末に一度まとめて支払おうと準備をしています。

果たしてこれが給与で出すのか、委託料で出すのかどちらの性質で出せばよいのかがわかりません。

給与で出した場合には源泉徴収表を年末に出すことになりますし、委託料で出した場合には支払調書というものを出すことになると税理士さんから聞いています。

普段からちょくちょく出している会議日当と今回の給与(委託料)の総額が年末の源泉徴収表に載ってくると考えていいのでしょうか。

そして委託料とした場合に支払調書を出しても、年末の源泉徴収表はやっぱり出すべきでしょうか。本当に本当になにもわからなくてすいません。実にお恥ずかしい。

会議日当は税金かからないんですよね・・・?

お時間がある限りで構いませんのでご指導よろしくお願いします。

こんにちわ。数ヶ月に一度くらいで質問させて頂いております。

今回は日当と源泉税についてです。
当方はとある医師会という仕事の事務ですが、行政からの委託事業を行っています。うちの会員さんを派遣して健診や予防接種に行って仕事をしてもらうのですが、1回あたりいくらという形で計算しています。今年は年度末に一度まとめて支払おうと準備をしています。

果たしてこれが給与で出すのか、委託料で出すのかどちらの性質で出せばよいのかがわかりません。

給与で出した場合には源泉徴収表を年末に出すことになりますし、委託料で出した場合には支払調書というものを出すことになると税理士さんから聞いています。

普段からちょくちょく出している会議日当と今回の給与(委託料)の総額が年末の源泉徴収表に載ってくると考えていいのでしょうか。

そして委託料とした場合に支払調書を出しても、年末の源泉徴収表はやっぱり出すべきでしょうか。本当に本当になにもわからなくてすいません。実にお恥ずかしい。

会議日当は税金かからないんですよね・・・?

お時間がある限りで構いませんのでご指導よろしくお願いします。