•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

得意先別の売上伝票

質問 回答受付中

得意先別の売上伝票

2007/01/18 10:58

kanoko

おはつ

回答数:4

編集

はじめまして。
 昨年に新しく出来た会社に入社し、経理を一人でやっています。簿記は知っているのですが、実際の経理をしたことがなく時々心配になります。
前任者がいないため、私がソフト(弥生会計、販売)を買ってきて1から入力しているのですが、伝票についてお伺いしたく投稿しました。

 会社は「仕入→得意先に販売」という卸をしているのですが、現在は全て振替伝票から会計ソフトに入力しています。
 でも、経理の本を読むと、「得意先別に元帳を作る」と書いてあるので、振替伝票の他に得意先別に売上伝票をおこして、まとめた方がいいのか、それとも必要ないのか悩んでおります。
 

 販売ソフトでは売上伝票を入力していますが、出力はせず、ソフト上のみで見ています。

 いまのところ、会計士、税理士さんなどはお願いしていないので
聞くわけにもいかず、こちらで聞くことにしました。どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。
 昨年に新しく出来た会社に入社し、経理を一人でやっています。簿記は知っているのですが、実際の経理をしたことがなく時々心配になります。
前任者がいないため、私がソフト(弥生会計、販売)を買ってきて1から入力しているのですが、伝票についてお伺いしたく投稿しました。

 会社は「仕入→得意先に販売」という卸をしているのですが、現在は全て振替伝票から会計ソフトに入力しています。
 でも、経理の本を読むと、「得意先別に元帳を作る」と書いてあるので、振替伝票の他に得意先別に売上伝票をおこして、まとめた方がいいのか、それとも必要ないのか悩んでおります。
 

 販売ソフトでは売上伝票を入力していますが、出力はせず、ソフト上のみで見ています。

 いまのところ、会計士、税理士さんなどはお願いしていないので
聞くわけにもいかず、こちらで聞くことにしました。どうぞよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 得意先別の売上伝票

2007/01/18 11:39

たこやき

すごい常連さん

編集

はじめまして。 kanoko さん。

>「仕入→得意先に販売」
 弥生を使用されてるでしたら、
 仕入は買掛け入力して補助科目に
 仕入先を入力すると総勘で補助科目別で出力すると
 仕入先ごとに出てきますから便利ですよ。

販売も同じで買掛けにも補助科目で得意先を
入れておくといいですよ。

一度お試しあれ。。。


はじめまして。 kanoko さん。

>「仕入→得意先に販売」
 弥生を使用されてるでしたら、
 仕入は買掛け入力して補助科目に
 仕入先を入力すると総勘で補助科目別で出力すると
 仕入先ごとに出てきますから便利ですよ。

販売も同じで買掛けにも補助科目で得意先を
入れておくといいですよ。

一度お試しあれ。。。


返信

2. Re: 得意先別の売上伝票

2007/01/18 11:54

takapon

すごい常連さん

編集

売掛金/売上だけでは入金があったときにどの分の入金が入ったか管理しにくいと思います。
入金がなかった場合にどの販売分のお金が入ってきていないのか把握できないとまずいですよね。

また、会社ごとにいくら売掛があるのかわからないと債権債務の確認とかすらできないですし、入金がまだですって催促すらできません。

ですからうちでは
売掛金(取引1 ○×会社)/売上(取引1 ○×会社)

現金/売掛金(取引1 ○×会社)

のようなイメージで処理しています。

これしていると売掛金の中身がどの取引分でどこに対するものなのかわかります。

システム操作上の話はわからないので考え方だけです。

売掛金/売上だけでは入金があったときにどの分の入金が入ったか管理しにくいと思います。
入金がなかった場合にどの販売分のお金が入ってきていないのか把握できないとまずいですよね。

また、会社ごとにいくら売掛があるのかわからないと債権債務の確認とかすらできないですし、入金がまだですって催促すらできません。

ですからうちでは
売掛金取引1 ○×会社)/売上(取引1 ○×会社)

現金/売掛金取引1 ○×会社)

のようなイメージで処理しています。

これしていると売掛金の中身がどの取引分でどこに対するものなのかわかります。

システム操作上の話はわからないので考え方だけです。

返信

3. Re: 得意先別の売上伝票

2007/01/18 12:32

ZELDA

神の領域

編集

他の方の補足になりますが…

弥生会計でしたら、設定画面から「売掛金」「買掛金」にそれぞれ得意先名の補助科目を作成すると、得意先別に売上伝票を別に起さなくても得意先別に元帳を作る事ができます。

意先名の補助科目を作成しておけば会計ソフトに入力する際に、「勘定科目」の下に「補助科目」欄がありますので、そこで得意先名を選択すれば自動的に会計ソフトがやってくれます。

補助科目の作り方はメーカーサイトのFQAにありましたので、お調べ下さい。

他の方の補足になりますが…

弥生会計でしたら、設定画面から「売掛金」「買掛金」にそれぞれ得意先名の補助科目を作成すると、得意先別に売上伝票を別に起さなくても得意先別に元帳を作る事ができます。

意先名の補助科目を作成しておけば会計ソフトに入力する際に、「勘定科目」の下に「補助科目」欄がありますので、そこで得意先名を選択すれば自動的に会計ソフトがやってくれます。

補助科目の作り方はメーカーサイトのFQAにありましたので、お調べ下さい。

返信

4. Re: 得意先別の売上伝票

2007/01/18 14:14

kanoko

おはつ

編集

ktecさん、ZELDAさん、takaponさん、素早いレスをありがとうございます。

 実は補助科目に得意先名はすでに登録してあるのですが、それを管理するだけでもう得意先元帳が完成しているのですね。また別に作らないといけないのかと思っていました(汗)
 本当にありがとうございました。 1回目の決算が終われば何とか慣れるかな・・毎日がんばります!
 

ktecさん、ZELDAさん、takaponさん、素早いレスをありがとうございます。

 実は補助科目に得意先名はすでに登録してあるのですが、それを管理するだけでもう得意先元帳が完成しているのですね。また別に作らないといけないのかと思っていました(汗)
 本当にありがとうございました。 1回目の決算が終われば何とか慣れるかな・・毎日がんばります!
 

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています