•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

納品のたび悩みます

質問 回答受付中

納品のたび悩みます

2006/03/01 10:54

gosuke

ちょい参加

回答数:3

編集

お久しぶりに投稿させていただきます。
弊社ではお客様から電話などで注文いただいた品を直接届けたり、宅急便で送ったりして納品していますが、納品書の日付を書くときにこれまでは注文を受けた日を納品書に記載していました。工事の場合は実際工事を行った日付けが売上日になります、と税理士さんから教えられたので納得なんですが、商品の納品については受注日が売上日、請求日として伝票に入る日付は単純に
伝票を発行した日付ということでいいんですか?
よろしくお願い致します。

お久しぶりに投稿させていただきます。
弊社ではお客様から電話などで注文いただいた品を直接届けたり、宅急便で送ったりして納品していますが、納品書の日付を書くときにこれまでは注文を受けた日を納品書に記載していました。工事の場合は実際工事を行った日付けが売上日になります、と税理士さんから教えられたので納得なんですが、商品の納品については受注日が売上日、請求日として伝票に入る日付は単純に
伝票を発行した日付ということでいいんですか?
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 納品のたび悩みます

2006/03/01 12:43

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

実際にその売上行為を行った日での日付処理となりますね。
例えば実際に納品した日、あるいは実際に発送した日などです。
(出荷日を基準とした考え方です)

もし注文を受けた日を売上日とした場合についてですが、
注文を受けてから実際の納品日までの間に(在庫不足などで)
日数の開きが大きくあった場合には不都合が生じます。
売上は計上したが、実際には実行されていない状態です。
これが決算期をまたぐ場合には架空売上と判断されてしまいます。

通常、物品販売の場合には納品日=売上日であり、
請求書が売上伝票・納品書と一体の複写式ならば
請求日も一緒になります。
尚、合計請求書の場合には請求書自体の発行日は締め日などですが、
内訳としての個々の日付は納品日と一致します。

こんにちは。

実際にその売上行為を行った日での日付処理となりますね。
例えば実際に納品した日、あるいは実際に発送した日などです。
(出荷日を基準とした考え方です)

もし注文を受けた日を売上日とした場合についてですが、
注文を受けてから実際の納品日までの間に(在庫不足などで)
日数の開きが大きくあった場合には不都合が生じます。
売上は計上したが、実際には実行されていない状態です。
これが決算期をまたぐ場合には架空売上と判断されてしまいます。

通常、物品販売の場合には納品日=売上日であり、
請求書が売上伝票・納品書と一体の複写式ならば
請求日も一緒になります。
尚、合計請求書の場合には請求書自体の発行日は締め日などですが、
内訳としての個々の日付は納品日と一致します。

返信

2. Re: 納品のたび悩みます

2006/03/01 12:55

nishi1225

常連さん

編集

納入(検収)日のほかに、出荷日基準もよく使われています。

当然、出荷日のほうが納入日よりも前ですので、売る側から見れば有利になります。

納入(検収)日のほかに、出荷日基準もよく使われています。

当然、出荷日のほうが納入日よりも前ですので、売る側から見れば有利になります。

返信

3. 納得です

2006/03/02 11:03

gosuke

ちょい参加

編集

ranさん、nishi1225さん、わかりやすいご返答ありがとうございました。おっしゃる通り、在庫不足などによる時間の「ズレ」は
気になっていました。長い間の疑問が解けてスッキリです。ありがとうございました(^^) :idea:

ranさん、nishi1225さん、わかりやすいご返答ありがとうございました。おっしゃる通り、在庫不足などによる時間の「ズレ」は
気になっていました。長い間の疑問が解けてスッキリです。ありがとうございました(^^) :idea:

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています