•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

質問 回答受付中

免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/08 15:16

haha

ちょい参加

回答数:8

編集

こんにちわ
わからないことばかりで…ハラハラしてます
どうぞよろしくお願いします。

前期免税事業者で、今期課税事業者になった場合、

今期の期首棚卸高は仕入税額控除ができる。
ということですが、
今期、
   期首棚卸高 100/ 商品    105
     消費税   5/

   商品    200/ 期末棚卸高 200
                消費税   0

でも大丈夫ですか? 間違ってます?



こんにちわ
わからないことばかりで…ハラハラしてます
どうぞよろしくお願いします。

前期免税事業者で、今期課税事業者になった場合、

今期の期首棚卸高は仕入税額控除ができる。
ということですが、
今期、
   期首棚卸高 100/ 商品    105
     消費税   5/

   商品    200/ 期末棚卸高 200
                消費税   0

でも大丈夫ですか? 間違ってます?



この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/08 20:02

かめへん

神の領域

編集

勘定科目の「消費税」というのは、「仮払消費税」の事ですよね、であれば、税抜経理方式を採用されているのであれば、それで問題ないと思います。
(期末棚卸時は、わざわざ「0」で仕訳する必要はないと思いますが)

この場合、期首棚卸高100のみが課税仕入となりますが、消費税の申告の際に添付する付表には、棚卸資産に係る調整部分については、通常の課税仕入とは区分して記載するようになっていますので、ご注意されて下さい。

勘定科目の「消費税」というのは、「仮払消費税」の事ですよね、であれば、税抜経理方式を採用されているのであれば、それで問題ないと思います。
(期末棚卸時は、わざわざ「0」で仕訳する必要はないと思いますが)

この場合、期首棚卸高100のみが課税仕入となりますが、消費税の申告の際に添付する付表には、棚卸資産に係る調整部分については、通常の課税仕入とは区分して記載するようになっていますので、ご注意されて下さい。

返信

2. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/08 21:49

haha

ちょい参加

編集

kamehenさん、ありがとうございます。

>今期、
   期首棚卸高 100/ 商品    105
     消費税   5/

   商品    200/ 期末棚卸高 200
                消費税   0

としたのですが…

前期(免税)の損益計算書は 期末棚卸高 105
なのに
今期(課税)の損益計算書は 期首棚卸高 100

になってしまいました。
これで良いですか?

どうぞよろしくお願いします。


kamehenさん、ありがとうございます。

>今期、
   期首棚卸高 100/ 商品    105
     消費税   5/

   商品    200/ 期末棚卸高 200
                消費税   0

としたのですが…

前期(免税)の損益計算書は 期末棚卸高 105
なのに
今期(課税)の損益計算書は 期首棚卸高 100

になってしまいました。
これで良いですか?

どうぞよろしくお願いします。


返信

3. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/08 21:54

かめへん

神の領域

編集

確かに、そうなりますが、前期については税込経理方式しか認められていなかった訳ですので、致し方ないものと思います。

確かに、そうなりますが、前期については税込経理方式しか認められていなかった訳ですので、致し方ないものと思います。

返信

4. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/08 22:04

haha

ちょい参加

編集

kamehenさん、
 早速のお返事ありがとうございます。

誤差が出てもかまわないのですね。
間違いなくてよかったです。
ありがとうございました!!

kamehenさん、
 早速のお返事ありがとうございます。

誤差が出てもかまわないのですね。
間違いなくてよかったです。
ありがとうございました!!

返信

5. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/09 11:27

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

弊社は来年度から課税になるので、非常に勉強になります(^^)

上記の内容についてですが、以下のような解釈で間違っていませんでしょうか? 宜しくお願いします(><)

≪前期期末時仕訳≫
商品 105 / 期末棚卸高 105 *免税業者につき税込価格

≪今期期首時仕訳≫
期首棚卸高 100 / 商品 105 *課税業者につき税別処理(前提:税抜き方式)
仮払消費税  5

≪期中仕入時仕訳≫
商品 200   / 現預金(買掛) 210
仮払消費税 10

≪期中売上時仕訳≫
現預金(売掛) xxx / 売上高
         / 仮受消費税 xxxx 
売上原価 100 / 商品 100 

≪期末時仕訳≫
商品 200 / 期末棚卸高 200

初歩の初歩、これ以上は噛み砕けない!ってレベルで申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m


弊社は来年度から課税になるので、非常に勉強になります(^^)

上記の内容についてですが、以下のような解釈で間違っていませんでしょうか? 宜しくお願いします(><)

≪前期期末時仕訳
商品 105 / 期末棚卸高 105 *免税業者につき税込価格

≪今期期首時仕訳
期首棚卸高 100 / 商品 105 *課税業者につき税別処理(前提:税抜き方式)
仮払消費税  5

≪期中仕入時仕訳
商品 200   / 現預金(買掛) 210
仮払消費税 10

≪期中売上時仕訳
現預金(売掛) xxx / 売上高
         / 仮受消費税 xxxx 
売上原価 100 / 商品 100 

≪期末時仕訳
商品 200 / 期末棚卸高 200

初歩の初歩、これ以上は噛み砕けない!ってレベルで申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m


返信

6. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/11 16:34

編集

遅レスですが、ちょっと気になったので、


≪今期期首時仕訳≫
期首棚卸高 100 / 商品 105
仮払消費税 5

のは処理で前期末と今期首で差異がでるのはまずいです。
正しい仕訳は↓のようにしなければなりません。

≪今期期首時仕訳≫
期首棚卸高 105 / 商品 105

で、期首商品の消費税はどこで控除するかというと

「付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表」で計算させます。

具体的には
「納税義務の免除を受けない(受ける)こととなった〜省略 ○11番」
に消費税額の "4"(国税分の計算ですので、4%分になります)を記入して、

「課税仕入れ等の税額の合計額 ○12番」
に加算してやり、この ○12番の金額を

消費税申告書の
「控除対象仕入税額 ○4番」
に移記することによって控除することになります。

yujunさんんへ
≪今期期首時仕訳≫以外はあっていますよ。


*文字化け防止のため○数字は避けていますので、○11番のように表現しています。

*〈参考〉消費税申告書の書き方 (PDFファイルです。)
http://www.nta.go.jp/category/pamph/syouhi/h18/pdf/h-ippan.pdf
特に3ページの最終欄の(注2)に記載方法がかかれています。

遅レスですが、ちょっと気になったので、


≪今期期首時仕訳
期首棚卸高 100 / 商品 105
仮払消費税 5

のは処理で前期末と今期首で差異がでるのはまずいです。
正しい仕訳は↓のようにしなければなりません。

≪今期期首時仕訳
期首棚卸高 105 / 商品 105

で、期首商品の消費税はどこで控除するかというと

「付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表」で計算させます。

具体的には
「納税義務の免除を受けない(受ける)こととなった〜省略 ○11番」
消費税額の "4"(国税分の計算ですので、4%分になります)を記入して、

「課税仕入れ等の税額の合計額 ○12番」
に加算してやり、この ○12番の金額を

消費税申告書の
「控除対象仕入税額 ○4番」
に移記することによって控除することになります。

yujunさんんへ
≪今期期首時仕訳≫以外はあっていますよ。


*文字化け防止のため○数字は避けていますので、○11番のように表現しています。

*〈参考〉消費税申告書の書き方 (PDFファイルです。)
http://www.nta.go.jp/category/pamph/syouhi/h18/pdf/h-ippan.pdf
特に3ページの最終欄の(注2)に記載方法がかかれています。

返信

7. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/14 14:40

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

que_sera様

実務手順も含めた詳細なご説明、ありがとうございます!

弊社の場合は来年1月から課税業者なので、
平成19年1月1日〜平成19年12月31日まで消費税確定申告時(平成20年3月31日締切)に、18年度末時点での在庫評価額の消費税相当額を控除すれば良いということですよね?

ということは、平成19年度の12月の決算時に
その控除分の仕訳をすると言うことになるのでしょうか?


≪平成19年度期首時仕訳≫
期首棚卸高(税込) 105 / 商品 105

−中略―
前提:
仕入税抜額 1000円
売上税抜額  800円

≪平成19年度期末時仕訳≫
期首棚卸高 305 / 商品 300
仮払消費税 5

とするのでしょうか?

的外れな理解だったら申し訳ありません。
ご教授のほど宜しくお願いします。


que_sera様

実務手順も含めた詳細なご説明、ありがとうございます!

弊社の場合は来年1月から課税業者なので、
平成19年1月1日〜平成19年12月31日まで消費税確定申告時(平成20年3月31日締切)に、18年度末時点での在庫評価額の消費税相当額を控除すれば良いということですよね?

ということは、平成19年度の12月の決算時に
その控除分の仕訳をすると言うことになるのでしょうか?


≪平成19年度期首時仕訳
期首棚卸高(税込) 105 / 商品 105

−中略―
前提:
仕入税抜額 1000円
売上税抜額  800円

≪平成19年度期末時仕訳
期首棚卸高 305 / 商品 300
仮払消費税 5

とするのでしょうか?

的外れな理解だったら申し訳ありません。
ご教授のほど宜しくお願いします。


返信

8. Re: 免税事業者から課税事業者へ 棚卸高の仕訳

2006/11/14 17:21

かめへん

神の領域

編集

que_seraさん、お久しぶりです、待ってました (^ー^)

すみません、ご指摘の通りで、期首で税抜きするのはやはりおかしいですね、hahaさん、再びご覧になって頂ければ良いのですが、申し訳ありません m(__)m

仕訳では処理せずに、申告書の計算上のみで控除するのが正しい方法という事ですね、大変失礼しました。

ですから、yujunさんのケースも、仮払消費税5円は仕訳上で計上する費用はない、という事になります。
ただ、その分は、消費税の精算仕訳の際は、結果的には雑収入に含まれて計上されるものと思います。

すみません、ちょっと見ていたら詳細な過去ログもありました(^^;
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2694&forum=1

que_seraさん、お久しぶりです、待ってました (^ー^)

すみません、ご指摘の通りで、期首で税抜きするのはやはりおかしいですね、hahaさん、再びご覧になって頂ければ良いのですが、申し訳ありません m(__)m

仕訳では処理せずに、申告書の計算上のみで控除するのが正しい方法という事ですね、大変失礼しました。

ですから、yujunさんのケースも、仮払消費税5円は仕訳上で計上する費用はない、という事になります。
ただ、その分は、消費税の精算仕訳の際は、結果的には雑収入に含まれて計上されるものと思います。

すみません、ちょっと見ていたら詳細な過去ログもありました(^^;
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2694&forum=1

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています