編集
資金繰り表が財務諸表として昇格したのがキャッシュフロー計算書とでもいいますか。。。
根本的には同じですよ。ただ外部公表するなら雛形とか全うな書類としての表示ルールがある、というくらいでいいのではないでしょうか。
>投資額があり資金的には余裕がある場合、営業キャッシュフローがマイナスとなっていても上場審査では大丈夫なのでしょうか。
投資された側ということですか?
投資しているのなら投資CFは赤、さらに営業CFが赤なら、投資資金はどこから出てるのか、どうやってどうやって資金的に余裕が出るのか、という話になりますが。。。
資金的に余裕があっても営業CFが赤なら本末転倒なわけで、大丈夫かどうかというのはここのレスで決まるものではないですが、少なくとも一時的なものであって継続的に営業CFがプラスにならないと成立しないのではないでしょうか?
営業CFのプラスを持って企業活動は行われるのですから。。。
資金繰り表が財務諸表として昇格したのがキャッシュフロー計算書とでもいいますか。。。
根本的には同じですよ。ただ外部公表するなら雛形とか全うな書類としての表示ルールがある、というくらいでいいのではないでしょうか。
>投資額があり資金的には余裕がある場合、営業キャッシュフローがマイナスとなっていても上場審査では大丈夫なのでしょうか。
投資された側ということですか?
投資しているのなら投資CFは赤、さらに営業CFが赤なら、投資資金はどこから出てるのか、どうやってどうやって資金的に余裕が出るのか、という話になりますが。。。
資金的に余裕があっても営業CFが赤なら本末転倒なわけで、大丈夫かどうかというのはここのレスで決まるものではないですが、少なくとも一時的なものであって継続的に営業CFがプラスにならないと成立しないのではないでしょうか?
営業CFのプラスを持って企業活動は行われるのですから。。。
返信