編集
法学部卒業で入社したら経理知識ゼロで経理課に配属になり5年が経過した私の勉強方法です。
参考になれば幸いです。
とりあえず一年目で簿記2級をとりました。2年目は実務の中で経理知識を増やしていっていましたが、作業としての経理知識は増えるものの会計の知識はあまり増えてない気がしたので3年目に税理士試験の簿記論、4年目に財務諸表論を勉強しました。これらには運良く合格することができたので現在は消費税法を勉強しています。
簿記2級くらい持ってれば税理士試験にも挑戦できますし、これくらいの勉強をしていれば他の人よりは高い知識水準で仕事ができると思います。それにいろいろ本とかを読んで勉強するよりも試験勉強のほうがまとまっていて勉強がしやすいってきもします。
まぁ、とりあえず一会計年度仕事をしてみれば、会社の一連の仕事が理解できて2年目以降は結構仕事が理解できるようになると思います。私も一年目が一番意味がわからないことが多かったです。
法学部卒業で入社したら経理知識ゼロで経理課に配属になり5年が経過した私の勉強方法です。
参考になれば幸いです。
とりあえず一年目で簿記2級をとりました。2年目は実務の中で経理知識を増やしていっていましたが、作業としての経理知識は増えるものの会計の知識はあまり増えてない気がしたので3年目に税理士試験の簿記論、4年目に財務諸表論を勉強しました。これらには運良く合格することができたので現在は消費税法を勉強しています。
簿記2級くらい持ってれば税理士試験にも挑戦できますし、これくらいの勉強をしていれば他の人よりは高い知識水準で仕事ができると思います。それにいろいろ本とかを読んで勉強するよりも試験勉強のほうがまとまっていて勉強がしやすいってきもします。
まぁ、とりあえず一会計年度仕事をしてみれば、会社の一連の仕事が理解できて2年目以降は結構仕事が理解できるようになると思います。私も一年目が一番意味がわからないことが多かったです。
返信