助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

質問 回答受付中

日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

2006/03/29 00:46

ちゃる

常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になり、勉強させていただいております。
どういう処理をしたらよいか迷ってしまい投稿させていただきました。

いくつか質問がありますが、よろしくお願い致します。


① 売買以外の収入は、雑収入になるのでしょうか
また、課税対象になるのでしょうか?

会社で行事をひらき、招待した方から、領収書の発行を前提とした会費をいただきました。
上司からは、
---------
現金 / 寄付金
---------
と処理するよう言われましたが、
寄付金は費用では?、と思い、私は『雑収入』としてしまいました。


② お客様に、品物を寄贈します。
品物は仕入れたので『仕入』として処理するかと思います。
この仕入た品物を寄贈する処理は、
---------
寄付金 / 仕入
---------
でよろしいのでしょうか?


③ 入社したてなのですが、入社時から、『振替伝票』のみの業務が疑問です。
『入出金伝票』は使用せず、『振替伝票』のみの使用でも、問題ないのでしょうか?
『振替伝票』は現金以外の取引にしようする、と勉強した記憶があるのですが・・・。

前職の経理の方は、『入出金伝票』と『振替伝票』の3種類を使用していました。


④ 日付をさかのぼって『振替伝票』の処理していますが、いいのでしょうか?

上司の指示のもと、現在3月ですが、2月の日付で来た請求書など、その発行された2月の日付で『振替伝票』を発行しております。
例えば、クレジットカードの明細が来たとき、高速道路のETC使用は、その場で伝票が発行されないので、クレジットの明細が来た時に、その利用した日付で
-------------
旅費交通費 / 未払金
-------------
と『振替伝票』の発行をしております。

携帯電話などもそうです。
明細が届いた日に、その明細の発行日で『振替伝票』にて『未払金』の処理をしています。

結果、前月は、きちんと『未払金』の計上が済まないと、締められないという現状です。

また、即時に伝票の発行されないETCなど、どのように処理をすればよろしのでしょうか?


つたない説明で、わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

いつもお世話になり、勉強させていただいております。
どういう処理をしたらよいか迷ってしまい投稿させていただきました。

いくつか質問がありますが、よろしくお願い致します。


① 売買以外の収入は、雑収入になるのでしょうか
また、課税対象になるのでしょうか?

会社で行事をひらき、招待した方から、領収書の発行を前提とした会費をいただきました。
上司からは、
---------
現金 / 寄付金
---------
と処理するよう言われましたが、
寄付金は費用では?、と思い、私は『雑収入』としてしまいました。


② お客様に、品物を寄贈します。
品物は仕入れたので『仕入』として処理するかと思います。
この仕入た品物を寄贈する処理は、
---------
寄付金 / 仕入
---------
でよろしいのでしょうか?


③ 入社したてなのですが、入社時から、『振替伝票』のみの業務が疑問です。
『入出金伝票』は使用せず、『振替伝票』のみの使用でも、問題ないのでしょうか?
振替伝票』は現金以外の取引にしようする、と勉強した記憶があるのですが・・・。

前職の経理の方は、『入出金伝票』と『振替伝票』の3種類を使用していました。


④ 日付をさかのぼって『振替伝票』の処理していますが、いいのでしょうか?

上司の指示のもと、現在3月ですが、2月の日付で来た請求書など、その発行された2月の日付で『振替伝票』を発行しております。
例えば、クレジットカードの明細が来たとき、高速道路のETC使用は、その場で伝票が発行されないので、クレジットの明細が来た時に、その利用した日付で
-------------
旅費交通費 / 未払金
-------------
と『振替伝票』の発行をしております。

携帯電話などもそうです。
明細が届いた日に、その明細の発行日で『振替伝票』にて『未払金』の処理をしています。

結果、前月は、きちんと『未払金』の計上が済まないと、締められないという現状です。

また、即時に伝票の発行されないETCなど、どのように処理をすればよろしのでしょうか?


つたない説明で、わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

2006/03/29 08:17

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

<1>は雑収入、<2>はお書きの通りで宜しいですね。
尚、最初から寄付する目的で買い入れたならば、
仕入勘定を立てずに、その支払時に寄付金/現預金とする
方法もありますが。

<3>の伝票については、入出金が多い場合に入出金伝票を
使うのが一般的ですが、最終的には仕訳が正しくできれば良い
訳ですから、振替伝票だけで処理しても何ら問題はありません。
入出金伝票の利用のメリットは日々の現金勘定集計に役立ちますが。

<4>これは会社の経理処理方針によるところが大きいですが、
お書きの経費関係は未払金を計上せずに、その支払時に経費計
上する方法もあります。
ただそれを変更するとなると今までの継続性との問題が出てきま
すので、税理士さんともご相談が必要と思います。

こんにちは。

<1>は雑収入、<2>はお書きの通りで宜しいですね。
尚、最初から寄付する目的で買い入れたならば、
仕入勘定を立てずに、その支払時に寄付金/現預金とする
方法もありますが。

<3>の伝票については、入出金が多い場合に入出金伝票を
使うのが一般的ですが、最終的には仕訳が正しくできれば良い
訳ですから、振替伝票だけで処理しても何ら問題はありません。
入出金伝票の利用のメリットは日々の現金勘定集計に役立ちますが。

<4>これは会社の経理処理方針によるところが大きいですが、
お書きの経費関係は未払金を計上せずに、その支払時に経費計
上する方法もあります。
ただそれを変更するとなると今までの継続性との問題が出てきま
すので、税理士さんともご相談が必要と思います。

返信

2. Re: 日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

2006/03/29 08:19

konta

すごい常連さん

編集

Tyarubou さんはじめまして
1.のご質問はTyarubou さんのご判断の通り雑収入がいいです。
消費税は不課税となります。

2.行事の引き出物、お土産は接待交際費が宜しいかと思います。

3.振替伝票のみでも現金科目を通過させれば役割は入出金伝票と
同じです。科目印を押したりする手間が増えるので入手金伝票も
併用した方が効率的とは思いますがどちらでも構いません。

4.さかのぼって起票して構いません。
Tyarubou さんがやっていらっしゃる経理処理を発生主義といいます。
売掛金、買掛金、未払金等の計上が済まないと月次が締まらない
という認識で間違いありませんよ。
実務上は交通費や通信費といった未払金科目は月次は現金主義として
払ったときに経費科目で処理で進めて決算の時に前期計上分と
今期計上分を振替計上する会社さんも多いです。
理由は未払金の発生主義は処理が煩雑になるからです。

以上参考になりますか?がんばってください^^

Tyarubou さんはじめまして
1.のご質問はTyarubou さんのご判断の通り雑収入がいいです。
消費税は不課税となります。

2.行事の引き出物、お土産は接待交際費が宜しいかと思います。

3.振替伝票のみでも現金科目を通過させれば役割は入出金伝票と
同じです。科目印を押したりする手間が増えるので入手金伝票も
併用した方が効率的とは思いますがどちらでも構いません。

4.さかのぼって起票して構いません。
Tyarubou さんがやっていらっしゃる経理処理を発生主義といいます。
売掛金、買掛金、未払金等の計上が済まないと月次が締まらない
という認識で間違いありませんよ。
実務上は交通費や通信費といった未払金科目は月次は現金主義として
払ったときに経費科目で処理で進めて決算の時に前期計上分と
今期計上分を振替計上する会社さんも多いです。
理由は未払金の発生主義は処理が煩雑になるからです。

以上参考になりますか?がんばってください^^

返信

3. Re: 日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

2006/03/29 08:28

まこ@自宅

すごい常連さん

編集

正しいかは分かりませんが、初心者の私が処理をすると(笑)

1.現金/雑収入

2.接待交際費/現預金
(当社の場合、製品製造の為の原料のみ仕入としているから)

3.入出金伝票を使用せずに振替伝票のみで行ってます。
でも来期から入出金伝票また起票しろって上から指示が。

4.クレジットカードの請求が来たその月末で全部を未払費用で計上してます。
日付毎じゃなくて、その月の請求書を科目毎でまとめて、です。
そうじゃないとずっと月末処理が終わらない状態が続いて大変ですよね?


正しいかは分かりませんが、初心者の私が処理をすると(笑)

1.現金/雑収入

2.接待交際費/現預金
(当社の場合、製品製造の為の原料のみ仕入としているから)

3.入出金伝票を使用せずに振替伝票のみで行ってます。
でも来期から入出金伝票また起票しろって上から指示が。

4.クレジットカードの請求が来たその月末で全部を未払費用で計上してます。
日付毎じゃなくて、その月の請求書を科目毎でまとめて、です。
そうじゃないとずっと月末処理が終わらない状態が続いて大変ですよね?


返信

4. Re: 日常の伝票やクレジットの処理につきまして。

2006/03/29 13:29

ちゃる

常連さん

編集

ranさん、kontaさん、makosさん、ありがとうございました。
大変わかりやすく、十分理解できました。

また疑問がありましたら利用させていただきますので、その時はよろしくお願い致します。

ranさん、kontaさん、makosさん、ありがとうございました。
大変わかりやすく、十分理解できました。

また疑問がありましたら利用させていただきますので、その時はよろしくお願い致します。

返信

1件~4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています