いつもお世話になり、勉強させていただいております。
どういう処理をしたらよいか迷ってしまい投稿させていただきました。
いくつか質問がありますが、よろしくお願い致します。
① 売買以外の収入は、雑収入になるのでしょうか
また、課税対象になるのでしょうか?
会社で行事をひらき、招待した方から、領収書の発行を前提とした会費をいただきました。
上司からは、
---------
現金 / 寄付金
---------
と処理するよう言われましたが、
寄付金は費用では?、と思い、私は『雑収入』としてしまいました。
② お客様に、品物を寄贈します。
品物は仕入れたので『仕入』として処理するかと思います。
この仕入た品物を寄贈する処理は、
---------
寄付金 / 仕入
---------
でよろしいのでしょうか?
③ 入社したてなのですが、入社時から、『振替伝票』のみの業務が疑問です。
『入出金伝票』は使用せず、『振替伝票』のみの使用でも、問題ないのでしょうか?
『振替伝票』は現金以外の取引にしようする、と勉強した記憶があるのですが・・・。
前職の経理の方は、『入出金伝票』と『振替伝票』の3種類を使用していました。
④ 日付をさかのぼって『振替伝票』の処理していますが、いいのでしょうか?
上司の指示のもと、現在3月ですが、2月の日付で来た請求書など、その発行された2月の日付で『振替伝票』を発行しております。
例えば、クレジットカードの明細が来たとき、高速道路のETC使用は、その場で伝票が発行されないので、クレジットの明細が来た時に、その利用した日付で
-------------
旅費交通費 / 未払金
-------------
と『振替伝票』の発行をしております。
携帯電話などもそうです。
明細が届いた日に、その明細の発行日で『振替伝票』にて『未払金』の処理をしています。
結果、前月は、きちんと『未払金』の計上が済まないと、締められないという現状です。
また、即時に伝票の発行されないETCなど、どのように処理をすればよろしのでしょうか?
つたない説明で、わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
いつもお世話になり、勉強させていただいております。
どういう処理をしたらよいか迷ってしまい投稿させていただきました。
いくつか質問がありますが、よろしくお願い致します。
① 売買以外の収入は、雑収入になるのでしょうか
また、課税対象になるのでしょうか?
会社で行事をひらき、招待した方から、領収書の発行を前提とした会費をいただきました。
上司からは、
---------
現金 / 寄付金
---------
と処理するよう言われましたが、
寄付金は費用では?、と思い、私は『雑収入』としてしまいました。
② お客様に、品物を寄贈します。
品物は仕入れたので『仕入』として処理するかと思います。
この仕入た品物を寄贈する処理は、
---------
寄付金 / 仕入
---------
でよろしいのでしょうか?
③ 入社したてなのですが、入社時から、『振替伝票』のみの業務が疑問です。
『入出金伝票』は使用せず、『振替伝票』のみの使用でも、問題ないのでしょうか?
『振替伝票』は現金以外の取引にしようする、と勉強した記憶があるのですが・・・。
前職の経理の方は、『入出金伝票』と『振替伝票』の3種類を使用していました。
④ 日付をさかのぼって『振替伝票』の処理していますが、いいのでしょうか?
上司の指示のもと、現在3月ですが、2月の日付で来た請求書など、その発行された2月の日付で『振替伝票』を発行しております。
例えば、クレジットカードの明細が来たとき、高速道路のETC使用は、その場で伝票が発行されないので、クレジットの明細が来た時に、その利用した日付で
-------------
旅費交通費 / 未払金
-------------
と『振替伝票』の発行をしております。
携帯電話などもそうです。
明細が届いた日に、その明細の発行日で『振替伝票』にて『未払金』の処理をしています。
結果、前月は、きちんと『未払金』の計上が済まないと、締められないという現状です。
また、即時に伝票の発行されないETCなど、どのように処理をすればよろしのでしょうか?
つたない説明で、わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。