•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

耐用年数の過ぎたPCの減価償却費

質問 回答受付中

耐用年数の過ぎたPCの減価償却費

2006/03/07 02:26

raul

おはつ

回答数:2

編集

去年もお世話になりました。個人事業主、白色申告です。

H12.4月に235、757円で購入。定額法、4年耐用、
昨年度、残存価格11、787円を未償却残高に記入。
「廃棄した時に除却損として処理をする」と、去年お答えいただきましたが、まだ使用している場合は、今年はどのように記入すればよいのでしょうか?今後、廃棄するまで、11、787円を記入すればいいのでしょうか?

減価償却に関してのスレッドにすべて目を通しましたが、頭が悪いようで、応用できませんでした。御回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

去年もお世話になりました。個人事業主、白色申告です。

H12.4月に235、757円で購入。定額法、4年耐用、
昨年度、残存価格11、787円を未償却残高に記入。
「廃棄した時に除却損として処理をする」と、去年お答えいただきましたが、まだ使用している場合は、今年はどのように記入すればよいのでしょうか?今後、廃棄するまで、11、787円を記入すればいいのでしょうか?

減価償却に関してのスレッドにすべて目を通しましたが、頭が悪いようで、応用できませんでした。御回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 耐用年数の過ぎたPCの減価償却費

2006/03/07 12:49

ぽてと

すごい常連さん

編集

そうですね、言われている事で正しいと思います。
未償却残高の欄にはそれ以上減価償却できませんから、11,787円が乗り続ける事となります。

償却資産税からの除外も出来ませんので、使用している限りはそのまま市民税も課税対象のまま残ります。

そうですね、言われている事で正しいと思います。
未償却残高の欄にはそれ以上減価償却できませんから、11,787円が乗り続ける事となります。

償却資産税からの除外も出来ませんので、使用している限りはそのまま市民税も課税対象のまま残ります。

返信

2. Re: 耐用年数の過ぎたPCの減価償却費

2006/03/07 23:11

raul

おはつ

編集

potetoさん、御返答ありがとうございます!!
ほんとうに助かります・・
また、質問がでたら、させていただきます。
raul

potetoさん、御返答ありがとうございます!!
ほんとうに助かります・・
また、質問がでたら、させていただきます。
raul

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています