•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ローン減税について

質問 回答受付中

ローン減税について

2006/01/30 14:27

click

積極参加

回答数:3

編集

登記 夫 1/2 妻 1/2
資金 夫 1/2 妻 1/2予定です。

住宅ローンの債務者は夫のみなので住宅ローン減税の
対象は夫だけですが、持分は1/2なので減税適用は
1/2の適用だけです。

この場合に夫の全部所有に登記を変更して減税を
全額適用するのと、持分はこのままにしておくのと
どちらがよいのでしょうか?

また、このままにしておいた場合に妻が1/2を負担
できなくなった時には問題がおきますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

登記 夫 1/2 妻 1/2
資金 夫 1/2 妻 1/2予定です。

住宅ローンの債務者は夫のみなので住宅ローン減税の
対象は夫だけですが、持分は1/2なので減税適用は
1/2の適用だけです。

この場合に夫の全部所有に登記を変更して減税を
全額適用するのと、持分はこのままにしておくのと
どちらがよいのでしょうか?

また、このままにしておいた場合に妻が1/2を負担
できなくなった時には問題がおきますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: ローン減税について

2006/01/31 18:42

ソアラ

積極参加

編集

なぜclickさんは、控除が受けれないんですか?
それが不思議です。二人で返しているのに・・・。
ローンの組み方を失敗しちゃったんですかねぇ。
連帯保証じゃダメですね〜。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20030327b1000a3.html

>登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうがいいのかな

 そういうのって、簡単にできるんですかね?すいません。
詳しくないので・・・。

>共有にしておくと売却時以外に特な事はあるかな

 「3千万控除」をダブルでうけるんですね?6千万円も譲渡益
がでるかな〜。まあ、でるかもしれませんね。

 1年分のローン控除を使って、所得税がゼロのとき、余った
分は切り捨てとなります。でも、2人で控除を受けるなら、
余った分がもう一方にまわるから、得といえるでしょうね。
あとは、「共有」で気分がいいとか?「2人で財産を築く」と
かいうキャッツフレーズみたいで・・・。まあ、旦那さまの
単独所有でも財産分与の際(離婚のとき)はちゃんと反英される
とおもいますが。

なぜclickさんは、控除が受けれないんですか?
それが不思議です。二人で返しているのに・・・。
ローンの組み方を失敗しちゃったんですかねぇ。
連帯保証じゃダメですね〜。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20030327b1000a3.html

>登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうがいいのかな

 そういうのって、簡単にできるんですかね?すいません。
詳しくないので・・・。

>共有にしておくと売却時以外に特な事はあるかな

 「3千万控除」をダブルでうけるんですね?6千万円も譲渡益
がでるかな〜。まあ、でるかもしれませんね。

 1年分のローン控除を使って、所得税がゼロのとき、余った
分は切り捨てとなります。でも、2人で控除を受けるなら、
余った分がもう一方にまわるから、得といえるでしょうね。
あとは、「共有」で気分がいいとか?「2人で財産を築く」と
かいうキャッツフレーズみたいで・・・。まあ、旦那さまの
単独所有でも財産分与の際(離婚のとき)はちゃんと反英される
とおもいますが。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: ローン減税について

2006/01/30 19:48

ソアラ

積極参加

編集

ローンの返済をしないのに「妻が2分の1」というのが、税法上
「問題あり」なんでしょうね。この問題はこの掲示板(「旧掲示板」
を含む)でも、何回かあったような気がします。まあ、実質は夫から
妻への贈与(贈与税の対象)だけど、税務署は「なにもしてこない」
という意見が多かったでしょうか・・・。

>どちらがよいのでしょうか?

 夫が全部の控除を受けた方がよいと思います(個人的意見です)。
租税特別措置法ですので、「厳密」な処理が要求されます。しくじら
ないように、慎重に検討し行動してください。

>負担できなくなった時には問題がおきますでしょうか?

 あれっ?今は負担してるんですか?結婚前に貯めた金?今、働い
ていて収入あり?それとも、相続でお金が入ったとか・・・?

ローンの返済をしないのに「妻が2分の1」というのが、税法上
「問題あり」なんでしょうね。この問題はこの掲示板(「旧掲示板」
を含む)でも、何回かあったような気がします。まあ、実質は夫から
妻への贈与(贈与税の対象)だけど、税務署は「なにもしてこない」
という意見が多かったでしょうか・・・。

>どちらがよいのでしょうか?

 夫が全部の控除を受けた方がよいと思います(個人的意見です)。
租税特別措置法ですので、「厳密」な処理が要求されます。しくじら
ないように、慎重に検討し行動してください。

>負担できなくなった時には問題がおきますでしょうか?

 あれっ?今は負担してるんですか?結婚前に貯めた金?今、働い
ていて収入あり?それとも、相続でお金が入ったとか・・・?

返信

2. Re: ローン減税について

2006/01/30 21:11

click

積極参加

編集

soarerさんご回答ありがとうございます。

>あれっ?今は負担してるんですか?結婚前に貯めた金?今、働い
 ていて収入あり?それとも、相続でお金が入ったとか・・・?

ご説明不足ですみません。
今年の申告からローン減税適用しようとしています。
現在は共働きです。

ローン減税を双方で受けようとしたら
連帯保証では受けられないことを知ったのでどうし
ようかなと考えています。

登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうが
いいのかなとか共有にしておくと売却時以外に特な事は
あるかなとか迷っております。

こんな状態の事案です。

soarerさんご回答ありがとうございます。

>あれっ?今は負担してるんですか?結婚前に貯めた金?今、働い
 ていて収入あり?それとも、相続でお金が入ったとか・・・?

ご説明不足ですみません。
今年の申告からローン減税適用しようとしています。
現在は共働きです。

ローン減税を双方で受けようとしたら
連帯保証では受けられないことを知ったのでどうし
ようかなと考えています。

登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうが
いいのかなとか共有にしておくと売却時以外に特な事は
あるかなとか迷っております。

こんな状態の事案です。

返信

3. Re: ローン減税について

2006/01/31 18:42

ソアラ

積極参加

編集

なぜclickさんは、控除が受けれないんですか?
それが不思議です。二人で返しているのに・・・。
ローンの組み方を失敗しちゃったんですかねぇ。
連帯保証じゃダメですね〜。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20030327b1000a3.html

>登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうがいいのかな

 そういうのって、簡単にできるんですかね?すいません。
詳しくないので・・・。

>共有にしておくと売却時以外に特な事はあるかな

 「3千万控除」をダブルでうけるんですね?6千万円も譲渡益
がでるかな〜。まあ、でるかもしれませんね。

 1年分のローン控除を使って、所得税がゼロのとき、余った
分は切り捨てとなります。でも、2人で控除を受けるなら、
余った分がもう一方にまわるから、得といえるでしょうね。
あとは、「共有」で気分がいいとか?「2人で財産を築く」と
かいうキャッツフレーズみたいで・・・。まあ、旦那さまの
単独所有でも財産分与の際(離婚のとき)はちゃんと反英される
とおもいますが。

なぜclickさんは、控除が受けれないんですか?
それが不思議です。二人で返しているのに・・・。
ローンの組み方を失敗しちゃったんですかねぇ。
連帯保証じゃダメですね〜。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/shikin20030327b1000a3.html

>登記を夫単独に抹消or更正??して一人で全額受けたほうがいいのかな

 そういうのって、簡単にできるんですかね?すいません。
詳しくないので・・・。

>共有にしておくと売却時以外に特な事はあるかな

 「3千万控除」をダブルでうけるんですね?6千万円も譲渡益
がでるかな〜。まあ、でるかもしれませんね。

 1年分のローン控除を使って、所得税がゼロのとき、余った
分は切り捨てとなります。でも、2人で控除を受けるなら、
余った分がもう一方にまわるから、得といえるでしょうね。
あとは、「共有」で気分がいいとか?「2人で財産を築く」と
かいうキャッツフレーズみたいで・・・。まあ、旦那さまの
単独所有でも財産分与の際(離婚のとき)はちゃんと反英される
とおもいますが。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています