いつもお世話になっております。連続書き込みです。
またまたもうひとつ教えてください。
土地再評価をした際に、簿価下げ(再評価した際、取得価額よりも低かった)をした土地については、再評価に係る繰延税金資産を計上しております。(トータルで含み益なので、実際逆に~負債が計上)
現在この税金資産に回収可能性がなければ計上できなくなるような話を聞きました。この際、この税金資産を消し込みする際、相手勘定は土地再評価差額金(資本)と聞きました。まあ土地の価額は実際落ちているのに税金資産を計上していてはまずい、という具合なのか、それで資本の再評価差額金を取り崩すのか?
なにがなんだかわかりません。
実際は税金資産を相殺して計上していないので、繰延税金資産分を土地再評価差額金から崩して、~負債へ乗っけるような形になるような感じでしょうか?
いつもお世話になっております。連続書き込みです。
またまたもうひとつ教えてください。
土地再評価をした際に、簿価下げ(再評価した際、取得価額よりも低かった)をした土地については、再評価に係る繰延税金資産を計上しております。(トータルで含み益なので、実際逆に~負債が計上)
現在この税金資産に回収可能性がなければ計上できなくなるような話を聞きました。この際、この税金資産を消し込みする際、相手勘定は土地再評価差額金(資本)と聞きました。まあ土地の価額は実際落ちているのに税金資産を計上していてはまずい、という具合なのか、それで資本の再評価差額金を取り崩すのか?
なにがなんだかわかりません。
実際は税金資産を相殺して計上していないので、繰延税金資産分を土地再評価差額金から崩して、~負債へ乗っけるような形になるような感じでしょうか?