•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給与の過払いの処理

質問 回答受付中

給与の過払いの処理

2006/01/17 15:43

ひろりん♪

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。
時々参考にさせていただいていますが、投稿は初めてです。
中小企業の何でも屋で、経理もちょろちょろとやっています。
特別な知識はなにもありません(汗)。

実は、給与の資格手当を多く払っていたことがわかり、
今回の給与で過払い分を控除します。
その際、固定給与を引くのではなく、従業員に対する会社の立替分を
給与で控除する形をとるのですが、その際の仕訳はどうすればよろしいでしょうか?

お手数ですが、お判りになる方レスをお願いしますm(_ _)m

はじめまして。
時々参考にさせていただいていますが、投稿は初めてです。
中小企業の何でも屋で、経理もちょろちょろとやっています。
特別な知識はなにもありません(汗)。

実は、給与の資格手当を多く払っていたことがわかり、
今回の給与で過払い分を控除します。
その際、固定給与を引くのではなく、従業員に対する会社の立替分を
給与で控除する形をとるのですが、その際の仕訳はどうすればよろしいでしょうか?

お手数ですが、お判りになる方レスをお願いしますm(_ _)m

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 給与の過払いの処理

2006/01/17 16:06

konta

すごい常連さん

編集

立替分を処理するということは年末調整前に資格手当相当額を
総支給額から減額して立替金に振替えたのですか?
そうであれば1月以降の給与計算で所得税の計算の後に
立替金分を控除して、立替金の減で処理すればいいと思います。

しかし昨年分をそのまま給与で処理しているなら
・昨年の給与減額処理→立替処理→再年調→次月給与計算で立替金控除
〜この処理が一番原則的ですがめんどくさいです。

・昨年分はなにもしない→次月給与で所得税計算後立替金控除→雑収入で収入計上。
〜この処理の問題点は減額する資格手当の所得税分が従業員の過払いとなります。

・昨年分はなにもしない→次月給与で所得税計算後立替金控除→給与勘定の減で処理。
〜上記の問題点に加えいずれかの年度で法定調書の合計表が狂います。

・当月給与計算において社旗保険料控除前に相当額を減額してしまう。
〜実態と報告上の給与額に年度ずれが生じる。社会保険料にも影響する?

といった処理が考えられますが
時期が時期ですから僕なら原則的な方法で処理します。

立替分を処理するということは年末調整前に資格手当相当額を
総支給額から減額して立替金に振替えたのですか?
そうであれば1月以降の給与計算で所得税の計算の後に
立替金分を控除して、立替金の減で処理すればいいと思います。

しかし昨年分をそのまま給与で処理しているなら
・昨年の給与減額処理→立替処理→再年調→次月給与計算で立替金控除
〜この処理が一番原則的ですがめんどくさいです。

・昨年分はなにもしない→次月給与で所得税計算後立替金控除→雑収入で収入計上。
〜この処理の問題点は減額する資格手当の所得税分が従業員の過払いとなります。

・昨年分はなにもしない→次月給与で所得税計算後立替金控除→給与勘定の減で処理。
〜上記の問題点に加えいずれかの年度で法定調書の合計表が狂います。

・当月給与計算において社旗保険料控除前に相当額を減額してしまう。
〜実態と報告上の給与額に年度ずれが生じる。社会保険料にも影響する?

といった処理が考えられますが
時期が時期ですから僕なら原則的な方法で処理します。

返信

2. Re: 給与の過払いの処理

2006/01/18 17:52

ひろりん♪

おはつ

編集

konta様
わかりやすい説明をありがとうございます。

原則的な方法で処理を行いました。
本格的に経理をはじめたばかりで、わからないことがたくさん出てくると思います。
またお判りになるようなことがありましたら、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

konta様
わかりやすい説明をありがとうございます。

原則的な方法で処理を行いました。
本格的に経理をはじめたばかりで、わからないことがたくさん出てくると思います。
またお判りになるようなことがありましたら、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています