個人事業の店の経理をしています。
先月までは、うちの店だけで働いていたパートさんが、
今週から他の仕事(パート)をメインにして働くことに
なりました。この先も、週に3~4時間ほどは入ってもらう
ことになります。
17年度分の扶養控除等申告書はもらっているので、今まで
税額表の甲の欄で源泉徴収をしてきましたが、どのタイミングで
乙欄での源泉徴収になるのかわからず、こちらに投稿しました。
月の途中なので、新しい職場で働く前までは甲、その後は乙で
計算すればよいのでしょうか?
それと年末調整ですが、給与は月末〆翌月5日払いで、12月5日が
今年最後の給料日になります。
新しい職場でよほど働いたとしても年収103万に達しないので、
所得税は全額還付になると思います。
こちらでは源泉徴収表を発行し、年末調整は新しい職場の方で
してもらうということでよいのでしょうか。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
個人事業の店の経理をしています。
先月までは、うちの店だけで働いていたパートさんが、
今週から他の仕事(パート)をメインにして働くことに
なりました。この先も、週に3~4時間ほどは入ってもらう
ことになります。
17年度分の扶養控除等申告書はもらっているので、今まで
税額表の甲の欄で源泉徴収をしてきましたが、どのタイミングで
乙欄での源泉徴収になるのかわからず、こちらに投稿しました。
月の途中なので、新しい職場で働く前までは甲、その後は乙で
計算すればよいのでしょうか?
それと年末調整ですが、給与は月末〆翌月5日払いで、12月5日が
今年最後の給料日になります。
新しい職場でよほど働いたとしても年収103万に達しないので、
所得税は全額還付になると思います。
こちらでは源泉徴収表を発行し、年末調整は新しい職場の方で
してもらうということでよいのでしょうか。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。