助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

かけもちのパートさんの源泉徴収

質問 回答受付中

かけもちのパートさんの源泉徴収

2005/11/21 00:24

chita

おはつ

回答数:2

編集

個人事業の店の経理をしています。
先月までは、うちの店だけで働いていたパートさんが、
今週から他の仕事(パート)をメインにして働くことに
なりました。この先も、週に3~4時間ほどは入ってもらう
ことになります。
17年度分の扶養控除等申告書はもらっているので、今まで
税額表の甲の欄で源泉徴収をしてきましたが、どのタイミングで
乙欄での源泉徴収になるのかわからず、こちらに投稿しました。
月の途中なので、新しい職場で働く前までは甲、その後は乙で
計算すればよいのでしょうか?

それと年末調整ですが、給与は月末〆翌月5日払いで、12月5日が
今年最後の給料日になります。
新しい職場でよほど働いたとしても年収103万に達しないので、
所得税は全額還付になると思います。
こちらでは源泉徴収表を発行し、年末調整は新しい職場の方で
してもらうということでよいのでしょうか。

どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。


個人事業の店の経理をしています。
先月までは、うちの店だけで働いていたパートさんが、
今週から他の仕事(パート)をメインにして働くことに
なりました。この先も、週に3~4時間ほどは入ってもらう
ことになります。
17年度分の扶養控除等申告書はもらっているので、今まで
税額表の甲の欄で源泉徴収をしてきましたが、どのタイミングで
乙欄での源泉徴収になるのかわからず、こちらに投稿しました。
月の途中なので、新しい職場で働く前までは甲、その後は乙で
計算すればよいのでしょうか?

それと年末調整ですが、給与は月末〆翌月5日払いで、12月5日が
今年最後の給料日になります。
新しい職場でよほど働いたとしても年収103万に達しないので、
所得税は全額還付になると思います。
こちらでは源泉徴収表を発行し、年末調整は新しい職場の方で
してもらうということでよいのでしょうか。

どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。


この質問に回答
回答

Re: かけもちのパートさんの源泉徴収

2005/11/22 00:34

chita

おはつ

編集

>iwakouさま

甲でも乙でも年調なしでも、ぶっちゃけ問題なしなのですね。
そう言われればそうですね。全額戻ってくるんだし・・・。
間違った税率で源泉徴収したらまずいかと思い、悩んでいました。
他に所得税がかかるパートさんがいないので、「源泉所得税の
年末調整過納額の還付請求」をしないと還付できないし、この
パートさんの分はこのまま甲で徴収し、年調なしでいきたいと
思います。
ありがとうございました。

>iwakouさま

甲でも乙でも年調なしでも、ぶっちゃけ問題なしなのですね。
そう言われればそうですね。全額戻ってくるんだし・・・。
間違った税率で源泉徴収したらまずいかと思い、悩んでいました。
他に所得税がかかるパートさんがいないので、「源泉所得税
年末調整過納額の還付請求」をしないと還付できないし、この
パートさんの分はこのまま甲で徴収し、年調なしでいきたいと
思います。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: かけもちのパートさんの源泉徴収

2005/11/21 01:36

iwakou

おはつ

編集

扶養~の書類を、17年分については、受理しているので12/5まで甲欄で計算して年調しても良いですが、結局は2ケ所からの所得になるので、パートさんは、確定申告になると思います。(そうすれば、新しい職場の源泉も還付かな)確定申告となると、甲でも乙でも、年調無しでも、ぶっちゃけ(^^ゞ問題無いです…よ。

扶養~の書類を、17年分については、受理しているので12/5まで甲欄で計算して年調しても良いですが、結局は2ケ所からの所得になるので、パートさんは、確定申告になると思います。(そうすれば、新しい職場の源泉も還付かな)確定申告となると、甲でも乙でも、年調無しでも、ぶっちゃけ(^^ゞ問題無いです…よ。

返信

2. Re: かけもちのパートさんの源泉徴収

2005/11/22 00:34

chita

おはつ

編集

>iwakouさま

甲でも乙でも年調なしでも、ぶっちゃけ問題なしなのですね。
そう言われればそうですね。全額戻ってくるんだし・・・。
間違った税率で源泉徴収したらまずいかと思い、悩んでいました。
他に所得税がかかるパートさんがいないので、「源泉所得税の
年末調整過納額の還付請求」をしないと還付できないし、この
パートさんの分はこのまま甲で徴収し、年調なしでいきたいと
思います。
ありがとうございました。

>iwakouさま

甲でも乙でも年調なしでも、ぶっちゃけ問題なしなのですね。
そう言われればそうですね。全額戻ってくるんだし・・・。
間違った税率で源泉徴収したらまずいかと思い、悩んでいました。
他に所得税がかかるパートさんがいないので、「源泉所得税
年末調整過納額の還付請求」をしないと還付できないし、この
パートさんの分はこのまま甲で徴収し、年調なしでいきたいと
思います。
ありがとうございました。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています