•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未収入金の相手科目は?

質問 回答受付中

未収入金の相手科目は?

2005/06/15 13:35

るんと

おはつ

回答数:13

編集

こんにちは。

先日、お客様から支払期日通知書でのソフト保守料が入金してきました。
ウチの会社の場合、保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので

未収入金/前受金

で処理したのですが
本社の経理から「未収入金の相手科目は売掛金じゃないとおかしい。手形が実際にあるのならまだしも、通知書はなんの意味も持たないし、実際に入金していないものの相手科目に前受金というのはおかしくないか?」と指摘を受けました。

ウチの会社の勘定科目一覧表を見ると
「通常の取引に基づいて発生した売掛金以外の未収金および通常の取引以外の取引に基づいて発生した未収金で1年以内にかいしゅうされるもの」となっています。

この文面からいくと、前受金でもいいのでは?と思うのですが。
でも確かに未収入金だと実際に入金してきたわけでもないので、相手科目を前受金にするのはおかしいし・・・。

考えていくとわからなくなってきたので、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。

先日、お客様から支払期日通知書でのソフト保守料が入金してきました。
ウチの会社の場合、保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので

未収入金/前受金

で処理したのですが
本社の経理から「未収入金の相手科目は売掛金じゃないとおかしい。手形が実際にあるのならまだしも、通知書はなんの意味も持たないし、実際に入金していないものの相手科目に前受金というのはおかしくないか?」と指摘を受けました。

ウチの会社の勘定科目一覧表を見ると
「通常の取引に基づいて発生した売掛金以外の未収金および通常の取引以外の取引に基づいて発生した未収金で1年以内にかいしゅうされるもの」となっています。

この文面からいくと、前受金でもいいのでは?と思うのですが。
でも確かに未収入金だと実際に入金してきたわけでもないので、相手科目を前受金にするのはおかしいし・・・。

考えていくとわからなくなってきたので、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/15 16:09

るんと

おはつ

編集

ttvmsさま

早速回答いただき、有難うございます。
私の文章がつたないばかりに、申し訳ありません。

期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。
期日が到来し、入金が確認できてから

預金/未収入金

へ振替を起こします。

売上計上に関してですが、保守料が6,9,12,3月の4回しか計上いたしません。なので5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
売上計上する前に期日支払「未収入金」で処理をする場合は、前受金を相手科目とするのはおかしいのか?ということなのです。

ttvmsさま

早速回答いただき、有難うございます。
私の文章がつたないばかりに、申し訳ありません。

期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。
期日が到来し、入金が確認できてから

預金/未収入金

へ振替を起こします。

売上計上に関してですが、保守料が6,9,12,3月の4回しか計上いたしません。なので5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
売上計上する前に期日支払「未収入金」で処理をする場合は、前受金を相手科目とするのはおかしいのか?ということなのです。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜13件 (全13件)
| 1 |

1. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/15 15:33

ttvms

積極参加

編集

まずは,もう一度内容を確認したほうが良いかと思いますが,
1行目入金有りと書いてありますが,この時点で

預金 / 前受金 になるのでは?

もし入金がされていないようであれば,

売掛金/ 売上  となり

文中から察するに,売上計上がどのようになっているのか,確認してはいかがと思います。

未収入金は入金予定だが,未だ入金されないが,損益的に今計上する場合に使用します。
未収入金 /雑収入

まずは,もう一度内容を確認したほうが良いかと思いますが,
1行目入金有りと書いてありますが,この時点で

預金 / 前受金 になるのでは?

もし入金がされていないようであれば,

売掛金/ 売上  となり

文中から察するに,売上計上がどのようになっているのか,確認してはいかがと思います。

未収入金は入金予定だが,未だ入金されないが,損益的に今計上する場合に使用します。
未収入金 /雑収入

返信

2. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/15 16:09

るんと

おはつ

編集

ttvmsさま

早速回答いただき、有難うございます。
私の文章がつたないばかりに、申し訳ありません。

期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。
期日が到来し、入金が確認できてから

預金/未収入金

へ振替を起こします。

売上計上に関してですが、保守料が6,9,12,3月の4回しか計上いたしません。なので5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
売上計上する前に期日支払「未収入金」で処理をする場合は、前受金を相手科目とするのはおかしいのか?ということなのです。

ttvmsさま

早速回答いただき、有難うございます。
私の文章がつたないばかりに、申し訳ありません。

期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。
期日が到来し、入金が確認できてから

預金/未収入金

へ振替を起こします。

売上計上に関してですが、保守料が6,9,12,3月の4回しか計上いたしません。なので5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
売上計上する前に期日支払「未収入金」で処理をする場合は、前受金を相手科目とするのはおかしいのか?ということなのです。

返信

3. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/15 17:10

おはつ

編集

質問があります(^.^)

>保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので...
とのことですが、結局「売上」はいつ計上しているのでしょう?

例えば、
>5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
という、その5月の通知書の内容は6、7、8月分の保守料なのですよね。
その通知書に記載の支払期日に入金されたとして、その時点で
預金/前受金 ですか? それとも、そこで 預金/売上 ですか?

預金/前受金 だと、8月末に 前受金/売上 となるのでしょうか?

通知書をもらった時点で、その前受金の入金を管理するために仕訳を起こすのですよね。

でも、前受金はやはり、「主たる営業取引にかかる物品の引渡し、またはサービスの提供の完了に先だって、代金の一部または全額を受け入れた場合に、その金額を一時的に処理する勘定」なので、代金未収の時点で「前受金」として仕訳を起こすのはおかしいですよね...(・・?







質問があります(^.^)

>保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので...
とのことですが、結局「売上」はいつ計上しているのでしょう?

例えば、
>5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
という、その5月の通知書の内容は6、7、8月分の保守料なのですよね。
その通知書に記載の支払期日に入金されたとして、その時点で
預金/前受金 ですか? それとも、そこで 預金/売上 ですか?

預金/前受金 だと、8月末に 前受金/売上 となるのでしょうか?

通知書をもらった時点で、その前受金の入金を管理するために仕訳を起こすのですよね。

でも、前受金はやはり、「主たる営業取引にかかる物品の引渡し、またはサービスの提供の完了に先だって、代金の一部または全額を受け入れた場合に、その金額を一時的に処理する勘定」なので、代金未収の時点で「前受金」として仕訳を起こすのはおかしいですよね...(・・?







返信

4. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/15 17:30

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

一般に前受金というのは商品やサービスの提供前に
お客さんから前金・手付等をいただいた場合に
使用される科目で、負債の一種です。
実際に入金されていないのに前受金という負債が立つのは
おかしい、というのは本社の方のご指摘通りです。

現状の何がおかしいのかを考えますに、
売上が立っていない時点では未収として認識されるべきものが
存在しないのであって、売上計上前に未収を立てるフロー自体が
おかしいと思います。
売上をいつ立てるのが正しいのかは
契約や取引の内容が解らないとなんとも申せませんが、
3,6,9,12月に売上が立つ現行の処理が
正しいのであればそれに先立つ支払通知の時点では
何の経理処理も起こせません(期日管理は
会計帳簿とは別の枠組みで行うべきです)。
支払通知の時点で売上発生と捉えるのが適当なのであれば、
支払通知の時点で 未収入金(または売掛金) / 売上高
入金時点で 現預金 / 未収入金または売掛金
というごく普通の経理処理になると思います。

一般に前受金というのは商品やサービスの提供前に
お客さんから前金・手付等をいただいた場合に
使用される科目で、負債の一種です。
実際に入金されていないのに前受金という負債が立つのは
おかしい、というのは本社の方のご指摘通りです。

現状の何がおかしいのかを考えますに、
売上が立っていない時点では未収として認識されるべきものが
存在しないのであって、売上計上前に未収を立てるフロー自体が
おかしいと思います。
売上をいつ立てるのが正しいのかは
契約や取引の内容が解らないとなんとも申せませんが、
3,6,9,12月に売上が立つ現行の処理が
正しいのであればそれに先立つ支払通知の時点では
何の経理処理も起こせません(期日管理は
会計帳簿とは別の枠組みで行うべきです)。
支払通知の時点で売上発生と捉えるのが適当なのであれば、
支払通知の時点で 未収入金(または売掛金) / 売上高
入金時点で 現預金 / 未収入金または売掛金
というごく普通の経理処理になると思います。

返信

5. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/16 01:33

おけ

さらにすごい常連さん

編集

まず、一般論として、
未収入金/前受金
というのは、皆さんお書きのとおりで変な仕訳です。

しかしながら、会社の内部管理体制として、
帳簿上で未収入金管理や前受金管理をやっている場合には、
管理会計として、上記の仕訳もアリです。

ただしこの場合には、外部向け決算書を作る際に、未入金残額につき
前受金/未収入金
という反対仕訳をして、決算書から消去する必要があります。


そこで、御社の社内ルール(あるいは連結決算ルール)として、
上記の仕訳がアリなのかどうか、が問題となります。

本社の経理からは、上記の仕訳はナシ、という連絡が入っているとのこと、
であれば、社内ルールとしてもやってはいけない仕訳となりましょう。


このとき、勘定科目一覧の未収入金の定義付け
> 「通常の取引に基づいて発生した売掛金以外の未収金および
> 通常の取引以外の取引に基づいて発生した未収金で
> 1年以内にかいしゅうされるもの」
については、文面に書かれていない前提として、
「相手科目は損益計算書科目、
 相手科目が貸借対照表科目となるのは基本的に修正仕訳の場合」
という言葉が含まれているように思われます。


なお、余談ですが、
> 未収入金の相手科目は売掛金じゃないとおかしい。
という説明が、どうにも「おかしい」ですね。
というのも、未収入金の相手科目に売掛金がくるような場面は、
仕訳ミス以外にはあまり考えられませんから・・・。

まず、一般論として、
未収入金前受金
というのは、皆さんお書きのとおりで変な仕訳です。

しかしながら、会社の内部管理体制として、
帳簿上で未収入金管理や前受金管理をやっている場合には、
管理会計として、上記の仕訳もアリです。

ただしこの場合には、外部向け決算書を作る際に、未入金残額につき
前受金/未収入金
という反対仕訳をして、決算書から消去する必要があります。


そこで、御社の社内ルール(あるいは連結決算ルール)として、
上記の仕訳がアリなのかどうか、が問題となります。

本社の経理からは、上記の仕訳はナシ、という連絡が入っているとのこと、
であれば、社内ルールとしてもやってはいけない仕訳となりましょう。


このとき、勘定科目一覧の未収入金の定義付け
> 「通常の取引に基づいて発生した売掛金以外の未収金および
> 通常の取引以外の取引に基づいて発生した未収金
> 1年以内にかいしゅうされるもの」
については、文面に書かれていない前提として、
「相手科目は損益計算書科目、
 相手科目が貸借対照表科目となるのは基本的に修正仕訳の場合」
という言葉が含まれているように思われます。


なお、余談ですが、
> 未収入金の相手科目は売掛金じゃないとおかしい。
という説明が、どうにも「おかしい」ですね。
というのも、未収入金の相手科目に売掛金がくるような場面は、
仕訳ミス以外にはあまり考えられませんから・・・。

返信

6. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/17 13:01

るんと

おはつ

編集

みなさま、ご回答有難うございます。

ウチの会社では、売上高(情報処理料・ソフトウェア保守料・ソフトウェア販売)は
全て売掛金で管理されているので売上計上があった時点で

売掛金/売上高 の仕訳が起こされます。なので

未収入金の連絡があった時点で

未収入金/売掛金 の仕訳が起きます。

marumiさま

>>保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので...
>とのことですが、結局「売上」はいつ計上しているのでしょう?
6,9,12,3月の1日付で売上計上になります。

>例えば、
>>5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
>という、その5月の通知書の内容は6、7、8月分の保守料なのですよね。
いえ、1年間分の保守料です。これはお客様に問い合わせをして
確認を取っているので間違いないです。

>その通知書に記載の支払期日に入金されたとして、その時点で
>預金/前受金 ですか? それとも、そこで 預金/売上 ですか?
たとえば、8月末期日支払で入金してきたならば

預金/前受金 と一旦全額を前受金に振ります。

それから6月に売上計上があるので

前受金/売掛金(6月計上) とします。

o_kさま

>そこで、御社の社内ルール(あるいは連結決算ルール)として、
>上記の仕訳がアリなのかどうか、が問題となります。
>本社の経理からは、上記の仕訳はナシ、という連絡が入っているとのこと、
>であれば、社内ルールとしてもやってはいけない仕訳となりましょう。
そこがあいまいなのです。
ウチの会社の場合、経理の実務経験が
支店の経理担当(私の上司ですが)>本社の経理なのです。
困った話ですが、いつもそこでもめてしまい、
今回の場合ももめるのがわかりきっているので
上司に話す前に調べて
他の会社の経理の方や会計関係のお仕事をされている方の意見はどうなのだろう?
と思い、投稿した次第なのです(--;。

みなさま、ご回答有難うございます。

ウチの会社では、売上高(情報処理料・ソフトウェア保守料・ソフトウェア販売)は
全て売掛金で管理されているので売上計上があった時点で

売掛金/売上高 の仕訳が起こされます。なので

未収入金の連絡があった時点で

未収入金/売掛金 の仕訳が起きます。

marumiさま

>>保守料は前受金で管理し、四半期ごとの売上計上となるので...
>とのことですが、結局「売上」はいつ計上しているのでしょう?
6,9,12,3月の1日付で売上計上になります。

>例えば、
>>5月で期日支払通知書を受けた時点での売上計上はありません。
>という、その5月の通知書の内容は6、7、8月分の保守料なのですよね。
いえ、1年間分の保守料です。これはお客様に問い合わせをして
確認を取っているので間違いないです。

>その通知書に記載の支払期日に入金されたとして、その時点で
>預金/前受金 ですか? それとも、そこで 預金/売上 ですか?
たとえば、8月末期日支払で入金してきたならば

預金/前受金 と一旦全額を前受金に振ります。

それから6月に売上計上があるので

前受金/売掛金(6月計上) とします。

o_kさま

>そこで、御社の社内ルール(あるいは連結決算ルール)として、
>上記の仕訳がアリなのかどうか、が問題となります。
>本社の経理からは、上記の仕訳はナシ、という連絡が入っているとのこと、
>であれば、社内ルールとしてもやってはいけない仕訳となりましょう。
そこがあいまいなのです。
ウチの会社の場合、経理の実務経験が
支店の経理担当(私の上司ですが)>本社の経理なのです。
困った話ですが、いつもそこでもめてしまい、
今回の場合ももめるのがわかりきっているので
上司に話す前に調べて
他の会社の経理の方や会計関係のお仕事をされている方の意見はどうなのだろう?
と思い、投稿した次第なのです(--;。

返信

7. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/18 11:30

kayura

ちょい参加

編集

runtoさんにお聞きしたい事があります。

>期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。

上記の理由によって【未収入金/売掛金】という仕訳を起こされているのでしょうか?

ちょっと気になったので質問させてもらいました。

runtoさんにお聞きしたい事があります。

>期日支払通知書で通知された、というだけで実際に入金されていないのですが、ウチの会社では「未収入金」科目で期日が到来するまで管理します。
理由は長期未収業務となるのを防ぐためです。

上記の理由によって【未収入金/売掛金】という仕訳を起こされているのでしょうか?

ちょっと気になったので質問させてもらいました。

返信

8. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/23 10:08

るんと

おはつ

編集

kayuraさま

> 上記の理由によって【未収入金/売掛金】という仕訳を起こされているのでしょうか?

はい、そうです。

あれから上司と話をしたのですが、
「債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、先方の買掛金残高としてはないのだから、こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。」
と言われました。
「ウチの会社の口座には入金していないけれど、信託銀行に債権が移った時点で期日には必ず入金してくるのだから、入金したも同然だよ。」とも言われました。
「でも【未収入金/前受金】という伝票がおかしいというのは、間違ってないから。むしろ正しいと思うよ。でも連結会社の経理処理の方針として、信託債権として受けた場合は【未収入金】で計上しろって言われているから、変な仕訳が発生しても仕方がないよね。」と言っていました。

kayuraさま

> 上記の理由によって【未収入金/売掛金】という仕訳を起こされているのでしょうか?

はい、そうです。

あれから上司と話をしたのですが、
「債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、先方の買掛金残高としてはないのだから、こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。」
と言われました。
「ウチの会社の口座には入金していないけれど、信託銀行に債権が移った時点で期日には必ず入金してくるのだから、入金したも同然だよ。」とも言われました。
「でも【未収入金/前受金】という伝票がおかしいというのは、間違ってないから。むしろ正しいと思うよ。でも連結会社の経理処理の方針として、信託債権として受けた場合は【未収入金】で計上しろって言われているから、変な仕訳が発生しても仕方がないよね。」と言っていました。

返信

9. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/23 12:19

にこにこ

ちょい参加

編集

例をあげてわかりやすくしてみたいと思います。

・保守期間は4/1から翌年3/31まで
・保守料は年間で120円(月換算で10円/月)消費税は無視と仮定
・保守料の支払は一括で8/31

上記の前提で、rantoさんの会社では四半期ごとの売上計上という
ことですので、

保守開始の4月・・・仕訳なし
6/1 売掛 30 / 売上 30 (4月から6月の3ヶ月分)

この時点で売掛は30だけ立つが、お客への請求は120です。
総額120を期日管理する必要があり、それにおそらく「未収入金」
勘定を使っているのだと思います。
90は恐らく契約により請求可能だが、役務提供がまだです。
rantoさんは未収金の連絡があった時点で、と書いておられます
が、契約で定められた時点で、もしくは請求した時点でが正しいで
しょう。

仕訳を起こさず、別で90を管理できればいいですが、仕訳を起こし
たほうが管理しやすい面もあります。


6/1 未収入金 90 / 前受金 90


とすれば、お客への請求は売掛30+未収入金90=120で管理で
きます。

一方貸方の問題の「前受金」ですが、この使い方だと、o_kさんの
いわれるように、決算上では

前受金 /未収入金 は消去すべきでしょう
(社内的に7月で再度 未収入金 / 前受金復活させればいい)。
消さないのであれば、前受金は保守義務?とかの勘定になりますで
しょうか。

8/31 入金は一旦前受金に全額ふるということですので

預金 120 / 前受金 120
それから6/1売上分消去
前受金 30 / 売掛金 30

これで8/31残は前受金90が残ります(PLのほうは売上30)
これを、残り9,12,3月で30づつ 前受金 / 売上


上司のいわれる、信託債権うんぬんはごめんなさい、わかりません。
信託してようがしてまいが御社に入ってないことにかわりなく、仕訳
に影響しないのでは?と思ったりしてしまいました。
残高確認が0できても、お客は信託先に払ったのかもしれないですが、
御社には入ってないので残はあって正解。
ちなみに支払通知書は契約で定められて重要性をもってない限り、関係
ないのは他の方も言われている通りです。

間違ってたら指摘ください・・・(汗

例をあげてわかりやすくしてみたいと思います。

・保守期間は4/1から翌年3/31まで
・保守料は年間で120円(月換算で10円/月)消費税は無視と仮定
・保守料の支払は一括で8/31

上記の前提で、rantoさんの会社では四半期ごとの売上計上という
ことですので、

保守開始の4月・・・仕訳なし
6/1 売掛 30 / 売上 30 (4月から6月の3ヶ月分)

この時点で売掛は30だけ立つが、お客への請求は120です。
総額120を期日管理する必要があり、それにおそらく「未収入金
勘定を使っているのだと思います。
90は恐らく契約により請求可能だが、役務提供がまだです。
rantoさんは未収金の連絡があった時点で、と書いておられます
が、契約で定められた時点で、もしくは請求した時点でが正しいで
しょう。

仕訳を起こさず、別で90を管理できればいいですが、仕訳を起こし
たほうが管理しやすい面もあります。


6/1 未収入金 90 / 前受金 90


とすれば、お客への請求は売掛30+未収入金90=120で管理で
きます。

一方貸方の問題の「前受金」ですが、この使い方だと、o_kさんの
いわれるように、決算上では

前受金 /未収入金 は消去すべきでしょう
(社内的に7月で再度 未収入金前受金復活させればいい)。
消さないのであれば、前受金は保守義務?とかの勘定になりますで
しょうか。

8/31 入金は一旦前受金に全額ふるということですので

預金 120 / 前受金 120
それから6/1売上分消去
前受金 30 / 売掛金 30

これで8/31残は前受金90が残ります(PLのほうは売上30)
これを、残り9,12,3月で30づつ 前受金 / 売上


上司のいわれる、信託債権うんぬんはごめんなさい、わかりません。
信託してようがしてまいが御社に入ってないことにかわりなく、仕訳
に影響しないのでは?と思ったりしてしまいました。
残高確認が0できても、お客は信託先に払ったのかもしれないですが、
御社には入ってないので残はあって正解。
ちなみに支払通知書は契約で定められて重要性をもってない限り、関係
ないのは他の方も言われている通りです。

間違ってたら指摘ください・・・(汗

返信

10. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/23 13:52

おはつ

編集

>「債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、先方の買掛金残高としてはないのだから、こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。」
と言われました。

信託債権ならば以下のような方法もあります。

支払通知を受けた時点
 信託受益権 / 売掛金

期日入金時
 現金 / 信託受益権

売上計上時
 売掛金 / 売上

信託受益権を通さない場合は、期日回収時に
 現金 / 売掛金



>「債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、先方の買掛金残高としてはないのだから、こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。」
と言われました。

信託債権ならば以下のような方法もあります。

支払通知を受けた時点
 信託受益権 / 売掛金

期日入金時
 現金 / 信託受益権

売上計上時
 売掛金 / 売上

信託受益権を通さない場合は、期日回収時に
 現金 / 売掛金



返信

11. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/24 02:31

おけ

さらにすごい常連さん

編集

だいぶん話が進んでおり、詳細が見えてきていたのですね。

なるほど、売掛債権信託契約を信託銀行と結んでいる、ということでしたか。

となると、
未収入金/売掛金
という仕訳が発生するのも、まぁ理解できます。


ただ、上司の方の、
> 債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、
> 先方の買掛金残高としてはないのだから、
> こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。
というのは、半分正しくて半分誤りですね。

まず、あいだに信託銀行が入っているので、
御社の債権回収の状況は、信託銀行に対して考えるべきものです。

つまり、先方(取引先)の買掛金残高がゼロになっていたとしても、
御社にとっては信託銀行からの債権回収が終わっていなければ、
債権残高は残っていて当然。
先方の買掛金残高の有無は、売掛債権信託をしているのだから、無関係です。

この点で、上司の方は、大変に失礼ながら、誤っていらっしゃいます。

一方で、売掛金残高へ残すべきでないというのは、
基本的に、正しいと思います。

そして、この場合のBESTの勘定科目は、
TTWINさんお書きの「信託受益権」あたりになります。

しかし、御社ではこの科目をお使いでないようですので、
本社へこの科目を提言するか、
もしくは現状の枠内でどうにかやることになりましょう。

だいぶん話が進んでおり、詳細が見えてきていたのですね。

なるほど、売掛債権信託契約を信託銀行と結んでいる、ということでしたか。

となると、
未収入金売掛金
という仕訳が発生するのも、まぁ理解できます。


ただ、上司の方の、
> 債権債務(未収入金扱い)は先方は信託債権として処理をしていて、
> 先方の買掛金残高としてはないのだから、
> こちらの売掛金残高として残っているのはおかしいと思う。
というのは、半分正しくて半分誤りですね。

まず、あいだに信託銀行が入っているので、
御社の債権回収の状況は、信託銀行に対して考えるべきものです。

つまり、先方(取引先)の買掛金残高がゼロになっていたとしても、
御社にとっては信託銀行からの債権回収が終わっていなければ、
債権残高は残っていて当然。
先方の買掛金残高の有無は、売掛債権信託をしているのだから、無関係です。

この点で、上司の方は、大変に失礼ながら、誤っていらっしゃいます。

一方で、売掛金残高へ残すべきでないというのは、
基本的に、正しいと思います。

そして、この場合のBESTの勘定科目は、
TTWINさんお書きの「信託受益権」あたりになります。

しかし、御社ではこの科目をお使いでないようですので、
本社へこの科目を提言するか、
もしくは現状の枠内でどうにかやることになりましょう。

返信

12. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/24 02:32

おけ

さらにすごい常連さん

編集

もしも、現状の枠内でどうにかやるのでしたら、
あとはルールの運用の問題であり、本社との間で決めるべきものです。

というのも、
・売掛債権信託をすることに決まったら、売掛金から未収入金へ振り替える
→ 異論もあり得るが、社内ルールである以上は従うべき。
→ しかし、「〜決まったら、“いつでも必ず”」なのかどうかが、不明。
→ また、相手科目が「売掛金」しかあり得ないのかどうか、不明。
・保守契約は、前受金で計上し、四半期ごとに売上へ振り替える
→ 本来は、入金があった時点で前受金を計上する。
→ ただ、社内ルールとして、未入金でも前受金計上としているなら従うべき。
→ しかし、その場合の相手科目には「売掛金」しかあり得ないのかどうか、不明。

ざっと記しましたが、これだけでも不明点がいくつもあります。
しかも、これらについてはいずれも、
本社との間(もしくはグループ全体)で決める以外にどうしようも無いものばかりです。


色々とパターンが考えられるので、すべてを記すことは出来ませんが、
仮に、“いつでも必ず”であり、
相手科目はともに「売掛金」しかあり得ないのであれば、
売掛債権信託決定の時点(未収入金計上の連絡が来た時点)で、
売掛金/前受金:未入金でも計上し、相手科目は「売掛金」というルールに従う
未収入金/売掛金:“いつでも必ず”で相手科目は「売掛金」というルールに従う
という2本の仕訳が必要になります。

上司の方のおっしゃる、
未収入金/前受金
というのは、上の2本をひとつにまとめたものですが、
もしも、本社の言うように、「相手科目は『売掛金』」というのが社内ルール
であるのなら、基本的にはルール違反ですね。
(ルールは文書化されているとは限らない点に、ご注意ください。
本社側で、相手科目ルールが暗黙のうちに出来上がっている可能性もあります。)

もちろん、2本以上の仕訳はひとまとめにしてOK、
というのもルールであれば、
「実は、この2本の仕訳をひとまとめにしたものなのです。」
という説明を本社にすれば、良いかと思います。


いずれにせよ、暗黙のルールとなっているのかどうかも含めて、
仕訳ルールを色々と確認する必要がありましょう。


個人的には、売上から生じた債権ですから、
「未収入金」よりは、「売掛金」のまま残すほうが、
より現実を反映しているようには思います。

もしも、現状の枠内でどうにかやるのでしたら、
あとはルールの運用の問題であり、本社との間で決めるべきものです。

というのも、
・売掛債権信託をすることに決まったら、売掛金から未収入金へ振り替える
→ 異論もあり得るが、社内ルールである以上は従うべき。
→ しかし、「〜決まったら、“いつでも必ず”」なのかどうかが、不明。
→ また、相手科目が「売掛金」しかあり得ないのかどうか、不明。
・保守契約は、前受金で計上し、四半期ごとに売上へ振り替える
→ 本来は、入金があった時点で前受金を計上する。
→ ただ、社内ルールとして、未入金でも前受金計上としているなら従うべき。
→ しかし、その場合の相手科目には「売掛金」しかあり得ないのかどうか、不明。

ざっと記しましたが、これだけでも不明点がいくつもあります。
しかも、これらについてはいずれも、
本社との間(もしくはグループ全体)で決める以外にどうしようも無いものばかりです。


色々とパターンが考えられるので、すべてを記すことは出来ませんが、
仮に、“いつでも必ず”であり、
相手科目はともに「売掛金」しかあり得ないのであれば、
売掛債権信託決定の時点(未収入金計上の連絡が来た時点)で、
売掛金/前受金:未入金でも計上し、相手科目は「売掛金」というルールに従う
未収入金売掛金:“いつでも必ず”で相手科目は「売掛金」というルールに従う
という2本の仕訳が必要になります。

上司の方のおっしゃる、
未収入金前受金
というのは、上の2本をひとつにまとめたものですが、
もしも、本社の言うように、「相手科目は『売掛金』」というのが社内ルール
であるのなら、基本的にはルール違反ですね。
(ルールは文書化されているとは限らない点に、ご注意ください。
本社側で、相手科目ルールが暗黙のうちに出来上がっている可能性もあります。)

もちろん、2本以上の仕訳はひとまとめにしてOK、
というのもルールであれば、
「実は、この2本の仕訳をひとまとめにしたものなのです。」
という説明を本社にすれば、良いかと思います。


いずれにせよ、暗黙のルールとなっているのかどうかも含めて、
仕訳ルールを色々と確認する必要がありましょう。


個人的には、売上から生じた債権ですから、
未収入金」よりは、「売掛金」のまま残すほうが、
より現実を反映しているようには思います。

返信

13. Re: 未収入金の相手科目は?

2005/06/24 02:34

おけ

さらにすごい常連さん

編集

参考までに、
> ウチの会社の口座には入金していないけれど、
> 信託銀行に債権が移った時点で期日には必ず入金してくるのだから、
> 入金したも同然だよ。
については、
資産に計上するか否かの問題、あるいは
「売掛金」か「未収入金」かの問題ではなく、
貸倒引当金の設定をどうするかという問題であり、
今回の件には無関係です。

つまり、残念ながら、この点についても上司の方は・・・デス。

参考までに、
> ウチの会社の口座には入金していないけれど、
> 信託銀行に債権が移った時点で期日には必ず入金してくるのだから、
> 入金したも同然だよ。
については、
資産に計上するか否かの問題、あるいは
「売掛金」か「未収入金」かの問題ではなく、
貸倒引当金の設定をどうするかという問題であり、
今回の件には無関係です。

つまり、残念ながら、この点についても上司の方は・・・デス。

返信

1件〜13件 (全13件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています