•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

住宅購入で贈与税?

質問 回答受付中

住宅購入で贈与税?

2005/03/05 10:52

mokkun

おはつ

回答数:9

編集

4千万で住宅を購入。妻と半分づつの共有です。ローン2500万の残りを妻の祖母にだしてもらったそうですが、贈与税の話を聞いて心配になって相談に来た方がいます。いろいろな方に意見を聞いたのですが、答えが一致せずどうしたらいいのか皆さんの意見をきかせてください。
購入した不動産屋の意見:そんなの心配いらない。千五百万位の贈与なんて税務署には判らないし、いざとなれば借りた金だと言えばいいですよ。だいたい、豪勢な住宅を買ったわけではないし、庶民のささやかな夢をようやく実現しただけのこと。税務署だって文句なんか言いませんよ。永年商売やってますが、この程度のことで問題になったことありませんね。
詳しい人Aさん:申告しないと大変なことになりますよ。五分五乗で申告すれば100万位の贈与税になる。これ位はきちんと払いなさい。
Bさん:非課税の550万だけとりあえず申告すればいいんじゃない?あとは自己資金だといってなんとかなりますよ!
さて、どうしたらいいのやら?

4千万で住宅を購入。妻と半分づつの共有です。ローン2500万の残りを妻の祖母にだしてもらったそうですが、贈与税の話を聞いて心配になって相談に来た方がいます。いろいろな方に意見を聞いたのですが、答えが一致せずどうしたらいいのか皆さんの意見をきかせてください。
購入した不動産屋の意見:そんなの心配いらない。千五百万位の贈与なんて税務署には判らないし、いざとなれば借りた金だと言えばいいですよ。だいたい、豪勢な住宅を買ったわけではないし、庶民のささやかな夢をようやく実現しただけのこと。税務署だって文句なんか言いませんよ。永年商売やってますが、この程度のことで問題になったことありませんね。
詳しい人Aさん:申告しないと大変なことになりますよ。五分五乗で申告すれば100万位の贈与税になる。これ位はきちんと払いなさい。
Bさん:非課税の550万だけとりあえず申告すればいいんじゃない?あとは自己資金だといってなんとかなりますよ!
さて、どうしたらいいのやら?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/05 12:13

おはつ

編集

Aさんが言われているようにすることが懸命だと思います。
税務調査されたときに借りたものだと主張するためには、
借用書の存在や、返金している事実が分かるようなものが
なければ通用しないでしょう。

Aさんが言われているようにすることが懸命だと思います。
税務調査されたときに借りたものだと主張するためには、
借用書の存在や、返金している事実が分かるようなものが
なければ通用しないでしょう。

返信

2. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/06 13:32

hawaii

常連さん

編集

http://myhome.nifty.com/loan/iroha/vol2d.jsp
Aさんのいうとおりですね。
祖母からの贈与になるので住宅資金550万の特例を活用して申告しましょう。不動産屋の意見は大変無責任な意見ですね。あとで贈与が発覚した場合、ペナルティを支払うのは相談者ですから。

http://myhome.nifty.com/loan/iroha/vol2d.jsp
Aさんのいうとおりですね。
祖母からの贈与になるので住宅資金550万の特例を活用して申告しましょう。不動産屋の意見は大変無責任な意見ですね。あとで贈与が発覚した場合、ペナルティを支払うのは相談者ですから。

返信

3. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/06 23:34

えっじ

常連さん

編集

 以前、この話題でたいへん、このHPにお世話になりました。私もAさんのおっしゃるとおり、きちんと適正に申告するべきと考えます。
 わからなければ・・・といっていると、なんでも罷り通る寂しい時代になりそうです。
 借入とするためにも、きちんとした書類と事実の整備が必要です。
 住宅を建てたかたにも、どのように建てたのか、資金使途を確認する書類が届きます。

 以前、この話題でたいへん、このHPにお世話になりました。私もAさんのおっしゃるとおり、きちんと適正に申告するべきと考えます。
 わからなければ・・・といっていると、なんでも罷り通る寂しい時代になりそうです。
 借入とするためにも、きちんとした書類と事実の整備が必要です。
 住宅を建てたかたにも、どのように建てたのか、資金使途を確認する書類が届きます。

返信

4. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/07 21:03

ソアラ

積極参加

編集

 こういったケースで、贈与税を払わせられたって聞きません
ねー。でも、やっぱりAさんの言う通りしたほうがいいんで
しょうね。
 ということで、「妻と半分づつの共有です」も問題では?

 こういったケースで、贈与税を払わせられたって聞きません
ねー。でも、やっぱりAさんの言う通りしたほうがいいんで
しょうね。
 ということで、「妻と半分づつの共有です」も問題では?

返信

5. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/08 09:37

hawaii

常連さん

編集

「妻と半分づつの共有です」も問題では?
確かに問題があるかもしれませんね。仮に夫が2500万のローンを組んでいた場合は、その時点で妻への贈与が500万分発生していることになります。こちらも一度確認された方がよいですね。

「妻と半分づつの共有です」も問題では?
確かに問題があるかもしれませんね。仮に夫が2500万のローンを組んでいた場合は、その時点で妻への贈与が500万分発生していることになります。こちらも一度確認された方がよいですね。

返信

6. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/10 20:44

ソアラ

積極参加

編集

hawaiiさん、フォローありがとうございます。

この話題は、旧掲示板で、なかなかのバトルがありましたが、
「税法は入り口で課税される(かめへんさんが言ったよう
な・・・)」というのが、印象に残っています。

hawaiiさん、フォローありがとうございます。

この話題は、旧掲示板で、なかなかのバトルがありましたが、
「税法は入り口で課税される(かめへんさんが言ったよう
な・・・)」というのが、印象に残っています。

返信

7. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/10 21:17

hawaii

常連さん

編集

確かに効率を追求する税務署がどこまで把握・調査するかはわかりませんが、贈与になるのは変わりなく、日本国民として贈与税の申告をするべきです。「バレなければいい」という発想は私は好きではありません。ところで質問者さんはこれでご納得されたのでしょうか??

確かに効率を追求する税務署がどこまで把握・調査するかはわかりませんが、贈与になるのは変わりなく、日本国民として贈与税の申告をするべきです。「バレなければいい」という発想は私は好きではありません。ところで質問者さんはこれでご納得されたのでしょうか??

返信

8. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/12 14:12

mokkun

おはつ

編集

複数の方から貴重なご意見、有難うございました。当方の結論としては、贈与を受ける額は550万として、後は出資の割合によって登記を変更するよう関係先に相談するよう本人に話しました。が、本人はあまり納得していない模様です。まじめに申告して贈与税を負担するのも本人ですし、バレた時にきついペナルティーを負うのも本人。きちんと申告して、納税義務を果たすべきとは話す気にはなれませんでした。

複数の方から貴重なご意見、有難うございました。当方の結論としては、贈与を受ける額は550万として、後は出資の割合によって登記を変更するよう関係先に相談するよう本人に話しました。が、本人はあまり納得していない模様です。まじめに申告して贈与税を負担するのも本人ですし、バレた時にきついペナルティーを負うのも本人。きちんと申告して、納税義務を果たすべきとは話す気にはなれませんでした。

返信

9. Re: 住宅購入で贈与税?

2005/03/12 14:32

hawaii

常連さん

編集

そうですね、mokkunさんのアドバイスは適当だと思います。
納税者の方はリスクについて把握されているでしょうから、あとはご本人次第でしょう。アドバイスする側としては贈与になる以上は決して「大丈夫」なんていえませんからね。難しいところです。

そうですね、mokkunさんのアドバイスは適当だと思います。
納税者の方はリスクについて把握されているでしょうから、あとはご本人次第でしょう。アドバイスする側としては贈与になる以上は決して「大丈夫」なんていえませんからね。難しいところです。

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています