•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資格取得時について

質問 回答受付中

資格取得時について

2019/09/20 16:46

霧姫

ちょい参加

回答数:4

編集

社会保険の資格取得時に関する質問です。
時間給や日給のパート、アルバイトの標準報酬月額の算出方法がいくつかあると聞いたのですが、どのような算出方法があるのですか?


聞いた話によると、今の職場で、ある程度の期間パート・アルバイトをしている方の標準報酬月額の算出方法は、4月、5月、6月に支給された給与と通勤費を足して3で割ると標準報酬月額がでるよと聞きましたが、これで正しいのでしょうか?

社会保険の資格取得時に関する質問です。
時間給や日給のパート、アルバイトの標準報酬月額の算出方法がいくつかあると聞いたのですが、どのような算出方法があるのですか?


聞いた話によると、今の職場で、ある程度の期間パート・アルバイトをしている方の標準報酬月額の算出方法は、4月、5月、6月に支給された給与と通勤費を足して3で割ると標準報酬月額がでるよと聞きましたが、これで正しいのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re:資格取得時について

2019/09/20 20:47

efu

すごい常連さん

編集

入社して最初に社会保険に加入する際の標準報酬月額を決めることを「資格取得時決定」といいます。その会社での過去の給与支給額がない状態で決めるのですから資格取得後の支給額の「想定」金額で届け出ることになります。想定金額を算定する方法は下記URLを参照してください。

資格取得時の決定(日本年金機構HP)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20120330.html


>聞いた話によると、今の職場で、ある程度の期間パート・アルバイトをしている方の標準報酬月額の算出方法は、4月、5月、6月に支給された給与と通勤費を足して3で割ると標準報酬月額がでるよと聞きましたが、これで正しいのでしょうか?

これは「定時決定」あるいは「定時改定」というものです。毎年4月〜6月に支給される給与の総支給額の平均金額によって9月以降の標準報酬月額を決めるもので、8月までの標準報酬月額の見直しのために行われる手続きです。

ということは当然8月までの標準報酬月額が決まっている人が対象になりますから、資格取得の時には使えない手続きになります。

定時決定(日本年金機構HP)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20121017.html

なお標準報酬月額の決定・改定には上記の他に「随時改定」といのもあります。年金機構のHPでご確認ください。

なお、すでに締め切られておりますが「通勤手当の仕訳」という質問の中で「課税・非課税」について質問されておりましたが、この課税・非課税は所得税のことですよね? 消費税のことではありませんよね? ちょっと気になりましたので・・・

入社して最初に社会保険に加入する際の標準報酬月額を決めることを「資格取得時決定」といいます。その会社での過去の給与支給額がない状態で決めるのですから資格取得後の支給額の「想定」金額で届け出ることになります。想定金額を算定する方法は下記URLを参照してください。

資格取得時の決定(日本年金機構HP)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20120330.html


>聞いた話によると、今の職場で、ある程度の期間パート・アルバイトをしている方の標準報酬月額の算出方法は、4月、5月、6月に支給された給与と通勤費を足して3で割ると標準報酬月額がでるよと聞きましたが、これで正しいのでしょうか?

これは「定時決定」あるいは「定時改定」というものです。毎年4月〜6月に支給される給与の総支給額の平均金額によって9月以降の標準報酬月額を決めるもので、8月までの標準報酬月額の見直しのために行われる手続きです。

ということは当然8月までの標準報酬月額が決まっている人が対象になりますから、資格取得の時には使えない手続きになります。

定時決定(日本年金機構HP)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20121017.html

なお標準報酬月額の決定・改定には上記の他に「随時改定」といのもあります。年金機構のHPでご確認ください。

なお、すでに締め切られておりますが「通勤手当の仕訳」という質問の中で「課税・非課税」について質問されておりましたが、この課税・非課税は所得税のことですよね? 消費税のことではありませんよね? ちょっと気になりましたので・・・

返信

2. Re:Re:資格取得時について

2019/09/20 23:12

霧姫

ちょい参加

編集

入社して最初は「想定」で金額を決めて提出するのは理解できました。

>その会社での過去の給与支給額がない状態で決めるのですから資格取得後の支給額の「想定」金額で届け出ることになります

過去に給与支給額がある状態では決め方が違うのですか?

そうです。
所得税についてのことです。
通勤手当の消費税は課税と前に教えてもらいました。

入社して最初は「想定」で金額を決めて提出するのは理解できました。

>その会社での過去の給与支給額がない状態で決めるのですから資格取得後の支給額の「想定」金額で届け出ることになります

過去に給与支給額がある状態では決め方が違うのですか?

そうです。
所得税についてのことです。
通勤手当消費税は課税と前に教えてもらいました。

返信

3. Re:Re:Re:資格取得時について

2019/09/21 09:10

efu

すごい常連さん

編集

>過去に給与支給額がある状態では決め方が違うのですか?

過去に給与の支払いがあるのに社保加入していなかった、ということは勤務条件が変わったということではありませんか? それなら過去の支給額と条件変更後の支給額(想定額)とは同じではないことになるはずです。あくまでも社保加入後の支給額の想定ですから。

もしも勤務条件等に変更がなく支給額も同じならなぜ今まで社保加入の手続きが行われていなかったのかのほうが問題になるのではないかと思いますが。

>過去に給与支給額がある状態では決め方が違うのですか?

過去に給与の支払いがあるのに社保加入していなかった、ということは勤務条件が変わったということではありませんか? それなら過去の支給額と条件変更後の支給額(想定額)とは同じではないことになるはずです。あくまでも社保加入後の支給額の想定ですから。

もしも勤務条件等に変更がなく支給額も同じならなぜ今まで社保加入の手続きが行われていなかったのかのほうが問題になるのではないかと思いますが。

返信

4. Re:Re:Re:Re:資格取得時について

2019/09/23 10:10

霧姫

ちょい参加

編集

丁寧に対応して頂きありがとうございました。
疑問に思ってたところが解決できました。

丁寧に対応して頂きありがとうございました。
疑問に思ってたところが解決できました。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード