•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貯蔵品の期首戻り入れについて

質問 回答受付中

貯蔵品の期首戻り入れについて

2018/02/28 22:07

remon

おはつ

回答数:2

編集

 決算時に
 切手やクオカードの有高を貯蔵品に振り替えました。

 貯蔵品 864(税込)   通信費 864(税込)
 貯蔵品 1000(非課税)  交際費 1000(非課税)

 期首に戻り入れの仕訳をしたいのですが
 どのようにしたらよいでしょうか。

 会計入力は税込で行い、区分されて(費用と税の額)表示されます。

 通信費 864(税込)  貯蔵品 864(税込)
 交際費 1000(非課税) 貯蔵品(非課税) これは間違えですよね。

 決算時に
 切手やクオカードの有高を貯蔵品に振り替えました。

 貯蔵品 864(税込)   通信費 864(税込)
 貯蔵品 1000(非課税)  交際費 1000(非課税)

 期首に戻り入れの仕訳をしたいのですが
 どのようにしたらよいでしょうか。

 会計入力は税込で行い、区分されて(費用と税の額)表示されます。

 通信費 864(税込)  貯蔵品 864(税込)
 交際費 1000(非課税) 貯蔵品(非課税) これは間違えですよね。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:貯蔵品の期首戻り入れについて

2018/03/01 21:03

anoano

すごい常連さん

編集

期首の仕訳については、
切手は、通信費 864(税込)  貯蔵品 864(不課税)になるかと思いますが、
クオカードは、間違えではないと思います。

なお、決算仕訳の切手については、
貯蔵品 864(不課税)   通信費 864(税込)にすべきでしょう。
貯蔵品に計上した切手は、使用時に課税仕入れとなるからです。

いずれにしても、切手代については購入時に、通信費(税込)、
クオカードについては購入時に、交際費(非課税)としていることを前提とします。



 

期首の仕訳については、
切手は、通信費 864(税込)  貯蔵品 864(不課税)になるかと思いますが、
クオカードは、間違えではないと思います。

なお、決算仕訳の切手については、
貯蔵品 864(不課税)   通信費 864(税込)にすべきでしょう。
貯蔵品に計上した切手は、使用時に課税仕入れとなるからです。

いずれにしても、切手代については購入時に、通信費(税込)、
クオカードについては購入時に、交際費(非課税)としていることを前提とします。



 

返信

2. Re:貯蔵品の期首戻り入れについて

2018/03/02 19:39

anoano

すごい常連さん

編集

訂正を入れます。
クオカードの期首仕訳ですが、
交際費 1000(不課税) 貯蔵品1000(不課税)
になるかと思います。

クオカードの購入時点では非課税です。
クオカートの贈答時点では無償譲渡なので、
非課税売上が起ちません。

交際費の方は、不課税でも非課税でも問題は生じませんが、
貯蔵品の方は、非課税にすると、システムによっては
非課税売上にカウントされるとまずいので、不課税が適切です。
スミマセン。 

訂正を入れます。
クオカードの期首仕訳ですが、
交際費 1000(不課税) 貯蔵品1000(不課税)
になるかと思います。

クオカードの購入時点では非課税です。
クオカートの贈答時点では無償譲渡なので、
非課税売上が起ちません。

交際費の方は、不課税でも非課税でも問題は生じませんが、
貯蔵品の方は、非課税にすると、システムによっては
非課税売上にカウントされるとまずいので、不課税が適切です。
スミマセン。 

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード