•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却のあと・・・

質問 回答受付中

減価償却のあと・・・

2006/08/10 17:29

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:5

編集

宜しくお願いします。

減価償却で、定率法・定額法ありますよね。

仮に500万円のものを耐用年数5年とした場合、

定率法-取得価額×0.369
定額法-取得価額×90%×0.2

で、それぞれ5年経過時点で、

定率法-500,168円
定額法-500,000円

が残ると思うのですが、
この先って、どう処理されるのでしょうか?

減価償却を調べていたら、
そこがものすごく気になってしまいました。

どうしようもなく初歩的なところかもしれませんが、
ご教授願います。

宜しくお願いします。

減価償却で、定率法・定額法ありますよね。

仮に500万円のものを耐用年数5年とした場合、

定率法-取得価額×0.369
定額法-取得価額×90%×0.2

で、それぞれ5年経過時点で、

定率法-500,168円
定額法-500,000円

が残ると思うのですが、
この先って、どう処理されるのでしょうか?

減価償却を調べていたら、
そこがものすごく気になってしまいました。

どうしようもなく初歩的なところかもしれませんが、
ご教授願います。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 減価償却のあと・・・

2006/08/10 17:54

編集

L(@^▽^@)」 ワーイ

    ↑いきなり、これか。。。


あ、お世話になっております。

ちと難しいお話になるかもしれませんが、簿記会計と税務とで処理が異なるのですが、どちらにしましょう?
って、私も答えられるか判らないので、どなたかのレスを期待しつつ・・
なお、一般的な方法としては、税務の方法による処理が多いのかと思われます♪

L(@^▽^@)」 ワーイ

    ↑いきなり、これか。。。


あ、お世話になっております。

ちと難しいお話になるかもしれませんが、簿記会計と税務とで処理が異なるのですが、どちらにしましょう?
って、私も答えられるか判らないので、どなたかのレスを期待しつつ・・
なお、一般的な方法としては、税務の方法による処理が多いのかと思われます♪

返信

2. Re: 減価償却のあと・・・

2006/08/10 17:56

かめへん

神の領域

編集

耐用年数の計算上は、取得価額の10%が残存価格として残るように決められていますが、税法上では、取得価額の95%が償却可能限度額となって償却が可能ですので、実際には、取得価額の5%に達するまで償却できる事となります。
ですから取得価額が500万円のものであれば25万円になるまで償却ができます。

法人の場合は、減価償却は、償却限度額内の任意で計上できますので、必ずしも毎期限度額いっぱいに償却しなくても問題ありませんし、そうなると耐用年数以上の期間にわたって償却していくケースもあったりします。

ですから、耐用年数が5年と言っても、きっちり5年目まで償却する、という意味ではなく、耐用年数5年に基づいた償却限度額を毎期計算して、その範囲内で償却していき、最終的に取得価額の5%に達するまで償却していく、というものです。

ですから、取得してからきっちり5年、というのはあまり考えなくて良いこととなります。

下記サイトも、ご参考にされて下さい。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3_3.htm
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/

耐用年数の計算上は、取得価額の10%が残存価格として残るように決められていますが、税法上では、取得価額の95%が償却可能限度額となって償却が可能ですので、実際には、取得価額の5%に達するまで償却できる事となります。
ですから取得価額が500万円のものであれば25万円になるまで償却ができます。

法人の場合は、減価償却は、償却限度額内の任意で計上できますので、必ずしも毎期限度額いっぱいに償却しなくても問題ありませんし、そうなると耐用年数以上の期間にわたって償却していくケースもあったりします。

ですから、耐用年数が5年と言っても、きっちり5年目まで償却する、という意味ではなく、耐用年数5年に基づいた償却限度額を毎期計算して、その範囲内で償却していき、最終的に取得価額の5%に達するまで償却していく、というものです。

ですから、取得してからきっちり5年、というのはあまり考えなくて良いこととなります。

下記サイトも、ご参考にされて下さい。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3_3.htm
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/

返信

3. Re: 減価償却のあと・・・

2006/08/10 18:11

編集

ありゃ、かぶってしまいました。園長先生と(笑)。
ドンピシャなお答えなので、それでは私は多少の簿記会計でのお話でも。

簿記会計上は、取得価額の10%を残存価格として設定した場合、それから先の取得価額の95%までということはいたしませんので、それから先は、10%を残存価格をそのまま残すか、あるいは、資産の陳腐化や評価によって特別償却をしていくことになります。

そして、最終的な帳簿価額は資産を捨てるまでは、備忘価額である1円が限度になるのかと思います。貯蔵品扱いとすることや減損処理云々は抜きとしてください。

なお、一般的には、園長先生であるkamehenさんがお書きになった方法を適用している会社が多いと思われます。

ありゃ、かぶってしまいました。園長先生と(笑)。
ドンピシャなお答えなので、それでは私は多少の簿記会計でのお話でも。

簿記会計上は、取得価額の10%を残存価格として設定した場合、それから先の取得価額の95%までということはいたしませんので、それから先は、10%を残存価格をそのまま残すか、あるいは、資産の陳腐化や評価によって特別償却をしていくことになります。

そして、最終的な帳簿価額は資産を捨てるまでは、備忘価額である1円が限度になるのかと思います。貯蔵品扱いとすることや減損処理云々は抜きとしてください。

なお、一般的には、園長先生であるkamehenさんがお書きになった方法を適用している会社が多いと思われます。

返信

4. Re: 減価償却のあと・・・

2006/08/11 09:07

編集

おはようございます。
朝っぱらから自己否認です。。。

>特別償却をしていくことになります。

これ「臨時償却」です。

やってもーた。しーましぇん(>_<)

おはようございます。
朝っぱらから自己否認です。。。

特別償却をしていくことになります。

これ「臨時償却」です。

やってもーた。しーましぇん(>_<)

返信

5. ありがとうございます

2006/08/11 10:16

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

kamehen様、こぱぱ様

詳細な説明、ありがとうございます。
減価償却について、少しずつ理解できてきた
ように思います☆

お二方のご説明を基に、
再度自分でまとめてみようと思います。

そしたら、あれ?っていうところが
出てくると思うので、また、宜しくお願いします :-)

いつもありがとうございます!!

kamehen様、こぱぱ様

詳細な説明、ありがとうございます。
減価償却について、少しずつ理解できてきた
ように思います☆

お二方のご説明を基に、
再度自分でまとめてみようと思います。

そしたら、あれ?っていうところが
出てくると思うので、また、宜しくお願いします :-)

いつもありがとうございます!!

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています