助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

倉庫と土地の使用料について

質問 回答受付中

倉庫と土地の使用料について

2012/12/20 16:17

akachin

常連さん

回答数:2

編集

わからない事があり教えていただきたく
お願いします。

弊社の所有する宅地 ①~④箇所(地続きです)と
④の上に建っている倉庫をAさんに貸して、弊社の
仕事をいてもらっています。

会社の方から、宅地①~④と倉庫の固定資産分
および、倉庫にかけている火災保険の半額を合わせた金額を
使用料としてAさんに請求してくれといわれました。

例えば ①~④の固定資産税が各2万で8万
倉庫の固定資産税が3万、火災保険(半額)1万
合計12万円だとし、当座に振り込まれたとしたら
雑収入で処理するとしても、課税なのか非課税なのか
よくわかりません。
宜しくお願いします。

わからない事があり教えていただきたく
お願いします。

弊社の所有する宅地 ①~④箇所(地続きです)と
④の上に建っている倉庫をAさんに貸して、弊社の
仕事をいてもらっています。

会社の方から、宅地①~④と倉庫の固定資産
および、倉庫にかけている火災保険の半額を合わせた金額を
使用料としてAさんに請求してくれといわれました。

例えば ①~④の固定資産税が各2万で8万
倉庫の固定資産税が3万、火災保険(半額)1万
合計12万円だとし、当座に振り込まれたとしたら
雑収入で処理するとしても、課税なのか非課税なのか
よくわかりません。
宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 倉庫と土地の使用料について

2012/12/21 19:28

anoano

すごい常連さん

編集

建物の使用料なら、全額消費税の課税対象になります。
固定資産税の負担者はあくまでも御社、
火災保険の契約者も御社。
したがって、これらと減価償却費が貸付のための経費になり、
Aさんから受ける使用料は、建物の賃料収入になります。

ただ、文面ですと、宅地とその上にある建物を貸し付けているとの表現ですが、建物の建蔽率が低く、建物の敷地面積に比して土地が異常に大きい場合には、異なる取り扱いが考えられます。、

建物の使用料なら、全額消費税の課税対象になります。
固定資産税の負担者はあくまでも御社、
火災保険の契約者も御社。
したがって、これらと減価償却費が貸付のための経費になり、
Aさんから受ける使用料は、建物の賃料収入になります。

ただ、文面ですと、宅地とその上にある建物を貸し付けているとの表現ですが、建物の建蔽率が低く、建物の敷地面積に比して土地が異常に大きい場合には、異なる取り扱いが考えられます。、

返信

2. Re: 倉庫と土地の使用料について

2012/12/25 19:14

akachin

常連さん

編集

お礼が遅くなり申し訳ありません。

異なる取り扱いも考えられるとのこと
よく調べてみます。

有難うございました。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

異なる取り扱いも考えられるとのこと
よく調べてみます。

有難うございました。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています