編集
耐用年数7年の建物といえば、堀立造、つまり「ほったて小屋」です。
すぐに解体できるような小型の建物ならOKです。
たとえば、サラ金や信販会社のクレジットカード利用機は、可動式の簡易建物の中に入っています。
あの簡易建物は、地面に固定されてないので、トラックで倉庫に移動できるものです。
耐用年数は7年だそうです。
ちなみにNTTの電話ボックスも耐用年数7年だそうです。
下がコンクリートでがっちり固定されているように見えるんですがねえ・・・。
でもまあ、電話ボックスは「ほったて小屋7年」(昔、税務調査のときに調査官から聞いた話です。)だそうですから、あんまり大きなもの(体育館のようなものとか、あるいは2階建てとか)はダメでしょうが、そうではなくて解体して移動しようと思えばできるタイプの簡単な建物なら耐用年数10年or7年の簡易建物でいけると思います。
耐用年数7年の建物といえば、堀立造、つまり「ほったて小屋」です。
すぐに解体できるような小型の建物ならOKです。
たとえば、サラ金や信販会社のクレジットカード利用機は、可動式の簡易建物の中に入っています。
あの簡易建物は、地面に固定されてないので、トラックで倉庫に移動できるものです。
耐用年数は7年だそうです。
ちなみにNTTの電話ボックスも耐用年数7年だそうです。
下がコンクリートでがっちり固定されているように見えるんですがねえ・・・。
でもまあ、電話ボックスは「ほったて小屋7年」(昔、税務調査のときに調査官から聞いた話です。)だそうですから、あんまり大きなもの(体育館のようなものとか、あるいは2階建てとか)はダメでしょうが、そうではなくて解体して移動しようと思えばできるタイプの簡単な建物なら耐用年数10年or7年の簡易建物でいけると思います。
返信