•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

預り金(源泉徴収税)について

質問 回答受付中

預り金(源泉徴収税)について

2009/05/07 16:57

tech

おはつ

回答数:1

編集

初心者の私に教えてください。
預り金(源泉徴収税)の年末徴収分の超過・不足分を3年ほど記帳し忘れていました。増えて残ってしまった分の処理はどのようにしたらいいですか。教えてくださいお願いします。

初心者の私に教えてください。
預り金(源泉徴収税)の年末徴収分の超過・不足分を3年ほど記帳し忘れていました。増えて残ってしまった分の処理はどのようにしたらいいですか。教えてくださいお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 預り金(源泉徴収税)について

2009/05/08 11:55

reiko3

常連さん

編集

ご質問の内容がわかりずらいので、二つの場合を想定し、回答を書いてみます。

1.年末調整をして、預り金を受入れたが、これを翌年1月に納付するのを忘れたため、預り金が残っている場合:

大至急納付する必要があります。
納付方法は、税務署に電話で聞いてください。いくらか納付遅れのための延滞税などを取られる場合があります。

2.預り金の納付はしているが、納付仕訳の科目(預り金)を別科目としたために、預り金が残っている場合:

納付をすると、必ず ○○科目/現預金 の仕訳をしているはずです。この納付のときの仕訳を調査し、

○○科目が費用科目であれば:
→預り金(残っている額)/雑収入(または過年度損益修正益)

○○科目が負債科目などであれば、
→預り金(残っている額)/ ○○科目 

の仕訳をして、記帳します。

以上のどれもピッタリしないときは、再度、内容を具体的に書いてご質問くださればと思います。

ご質問の内容がわかりずらいので、二つの場合を想定し、回答を書いてみます。

1.年末調整をして、預り金を受入れたが、これを翌年1月に納付するのを忘れたため、預り金が残っている場合:

大至急納付する必要があります。
納付方法は、税務署に電話で聞いてください。いくらか納付遅れのための延滞税などを取られる場合があります。

2.預り金の納付はしているが、納付仕訳の科目(預り金)を別科目としたために、預り金が残っている場合:

納付をすると、必ず ○○科目/現預金 の仕訳をしているはずです。この納付のときの仕訳を調査し、

○○科目が費用科目であれば:
預り金(残っている額)/雑収入(または過年度損益修正益)

○○科目が負債科目などであれば、
預り金(残っている額)/ ○○科目 

仕訳をして、記帳します。

以上のどれもピッタリしないときは、再度、内容を具体的に書いてご質問くださればと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tech 2009/05/07 16:57
1
Re: 預り金(源泉徴収税)について
reiko3 2009/05/08 11:55