•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

労働保険料について

質問 回答受付中

労働保険料について

2008/06/26 00:45

yagamami

積極参加

回答数:6

編集

いつもお世話になっております。
今更なんで? とお思いでしょうが、労働保険料の仕訳について
お教え頂けますようお願いいたします。

(1)労働保険料を3回分納することにしたのですが、仕訳をする
ときは全額を計上し、2回目以降の納付分は未払費用で計上する
のが正しいのでしょうか、納付するたびごとに計上するのが
正しいのでしょうか。

(2)決算の際に労働保険料や給与からの雇用保険料の預り金
も見越し・繰り延べしないといけないのでしょうか。その場合
どのように処理したらよろしいのでしょうか。

(3)説明が下手でかなり長文になってしまいますが。
事業所設立して初めての労働保険料概算申告の際に
 法定福利費(労災保険事業者負担分)4950
 法定福利費(雇用保険事業者負担分)9900
 立替金(雇用保険被保険者負担分) 6600/現金 21450
と仕訳しました。

確定申告の時期になり計算をしたところ、
 労災保険事業者負担分  4500
 雇用保険事業者負担分  9000
 雇用保険被保険者負担分 6000
 一般拠出金        100
となりました。

また、次期の概算申告の計算をしたところ人員増のため
 労災保険事業者負担分   9000
 雇用保険事業者負担分  18000
 雇用保険被保険者負担分 12000
となりました。

月々の給与では
 給与 10000 / 現金       9000
          預り金(雇用保険) 60
          預り金(社会保険他)940
と仕訳しております。

ここで質問です。確定・概算労働保険料はどのように
仕訳をしたらよいのでしょうか。

雇用保険料の被保険者負担分の充当額は、立替金と預り金を相殺し
 預り金(雇用保険) 6000/立替金 6000
残った立替金を
 法定福利費 600/立替金 600
と処理するらしいのはわかったのですが、
労災保険料と雇用保険の事業主負担分の充当額の処理の方法
及び一般拠出金の処理方法がわかりません。

 法定福利費(労災保険事業者負担分) 9000
 法定福利費(雇用保険事業者負担分)18000
 立替金(雇用保険被保険者負担分) 12000
 預り金(雇用保険)         6000/立替金 6000
                      立替金  600

あとはどのように記載すればよいのでしょうか。
頭の悪い質問で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしく
お願い申しあげます。
                        
 

いつもお世話になっております。
今更なんで? とお思いでしょうが、労働保険料の仕訳について
お教え頂けますようお願いいたします。

(1)労働保険料を3回分納することにしたのですが、仕訳をする
ときは全額を計上し、2回目以降の納付分は未払費用で計上する
のが正しいのでしょうか、納付するたびごとに計上するのが
正しいのでしょうか。

(2)決算の際に労働保険料や給与からの雇用保険料の預り金
見越し・繰り延べしないといけないのでしょうか。その場合
どのように処理したらよろしいのでしょうか。

(3)説明が下手でかなり長文になってしまいますが。
事業所設立して初めての労働保険料概算申告の際に
 法定福利費(労災保険事業者負担分)4950
 法定福利費(雇用保険事業者負担分)9900
 立替金(雇用保険被保険者負担分) 6600/現金 21450
仕訳しました。

確定申告の時期になり計算をしたところ、
 労災保険事業者負担分  4500
 雇用保険事業者負担分  9000
 雇用保険被保険者負担分 6000
 一般拠出金        100
となりました。

また、次期の概算申告の計算をしたところ人員増のため
 労災保険事業者負担分   9000
 雇用保険事業者負担分  18000
 雇用保険被保険者負担分 12000
となりました。

月々の給与では
 給与 10000 / 現金       9000
          預り金(雇用保険) 60
          預り金(社会保険他)940
仕訳しております。

ここで質問です。確定・概算労働保険料はどのように
仕訳をしたらよいのでしょうか。

雇用保険料の被保険者負担分の充当額は、立替金預り金を相殺し
 預り金(雇用保険) 6000/立替金 6000
残った立替金
 法定福利費 600/立替金 600
と処理するらしいのはわかったのですが、
労災保険料と雇用保険の事業主負担分の充当額の処理の方法
及び一般拠出金の処理方法がわかりません。

 法定福利費(労災保険事業者負担分) 9000
 法定福利費(雇用保険事業者負担分)18000
 立替金(雇用保険被保険者負担分) 12000
 預り金(雇用保険)         6000/立替金 6000
                      立替金  600

あとはどのように記載すればよいのでしょうか。
頭の悪い質問で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしく
お願い申しあげます。
                        
 

この質問に回答
回答

Re: 労働保険料について

2008/06/26 17:56

pomaikai

ちょい参加

編集

私の会社での処理方法は、
概算と確定との差額
労災 4950-4500=450
雇用 9900-9000=900
立替金6600-6000=600
合計1950を前年度の費用ですが、貸方計上し、
今年度の概算分を費用計上した額から差し引きます。

仕訳は
法定福利費(労災概算)9000
法定福利費(雇用概算)18000
法定福利費(拠出金)100
立替金(雇用個人負担概算)12000/現金37150
                法定福利費(労災差額)450
                法定福利費(雇用差額)900
                立替金(個人負担差額)600

私の会社は12月決算なので、この仕訳でよしとしています。

3月決算の場合、4月〜3月の給与で算出するので、厳密にいったら、その年度の費用として処理、
決算時に
法定福利費(拠出金)100 / 法定福利費450
未収入金1850      / 法定福利費900
              立替金600

として、5月に  
法定福利費9000/現金37150
法定福利費18000/未収入金1850
立替金12000
とします。
3月決算処理に保険料を算出する時間があればこのように
するべきでしょうが、私の会社では最初に仕訳したようで
OKとのことです。
 

私の会社での処理方法は、
概算と確定との差額
労災 4950-4500=450
雇用 9900-9000=900
立替金6600-6000=600
合計1950を前年度の費用ですが、貸方計上し、
今年度の概算分を費用計上した額から差し引きます。

仕訳
法定福利費(労災概算)9000
法定福利費(雇用概算)18000
法定福利費(拠出金)100
立替金(雇用個人負担概算)12000/現金37150
                法定福利費(労災差額)450
                法定福利費(雇用差額)900
                立替金(個人負担差額)600

私の会社は12月決算なので、この仕訳でよしとしています。

3月決算の場合、4月〜3月の給与で算出するので、厳密にいったら、その年度の費用として処理、
決算時に
法定福利費(拠出金)100 / 法定福利費450
未収入金1850      / 法定福利費900
              立替金600

として、5月に  
法定福利費9000/現金37150
法定福利費18000/未収入金1850
立替金12000
とします。
3月決算処理に保険料を算出する時間があればこのように
するべきでしょうが、私の会社では最初に仕訳したようで
OKとのことです。
 

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yagamami 2008/06/26 00:45
1
Re: 労働保険料について
pomaikai 2008/06/26 17:56
2 yagamami 2008/06/26 20:09
3 pomaikai 2008/06/27 09:22
4 kaibashira 2008/06/27 10:02
5 pomaikai 2008/06/27 12:57
6 yagamami 2008/07/02 00:11