経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 念書の書き方(手形紛失)
2008/06/03 17:01
念書の出る幕など無い、というより、念書を差し入れなきゃ支払わないなんて言ってるとあっという間に手形訴訟を起こされる恐れがあり、そうなると確実に負けると言う事です。今から第三者に権利が移転する可能性もありますし。
こういう便法は公示催告を省こうとする時だけ使えるのであって、除権決定を取った取引先にしてみれば、今予想されているような念書は気休めではすまない、圧倒的に不利な法的効果をもたらします。こんな念書を書かされた日には、何のために手間隙掛けて除権決定を取ったのか判りません。
法律上の原因のない要求をすべきかどうか、顧問弁護士の姿勢を知るにはもってこいのケースではあります。
念書の出る幕など無い、というより、念書を差し入れなきゃ支払わないなんて言ってるとあっという間に手形訴訟を起こされる恐れがあり、そうなると確実に負けると言う事です。今から第三者に権利が移転する可能性もありますし。
こういう便法は公示催告を省こうとする時だけ使えるのであって、除権決定を取った取引先にしてみれば、今予想されているような念書は気休めではすまない、圧倒的に不利な法的効果をもたらします。こんな念書を書かされた日には、何のために手間隙掛けて除権決定を取ったのか判りません。
法律上の原因のない要求をすべきかどうか、顧問弁護士の姿勢を知るにはもってこいのケースではあります。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | kaner333 | 2008/06/02 17:19 | |
1 | kaibashira | 2008/06/02 18:03 | |
2 | kaner333 | 2008/06/03 08:08 | |
3 | yukim729 | 2008/06/03 10:50 | |
4 | kaibashira | 2008/06/03 11:40 | |
5 | yukim729 | 2008/06/03 15:07 | |
6 | kaibashira | 2008/06/03 15:54 | |
7 | yukim729 | 2008/06/03 17:01 | |
8 | PTA | 2008/06/04 07:35 | |
9 | kaner333 | 2008/06/13 19:31 | |
10 | yukim729 | 2008/06/13 22:59 | |
11 | kaner333 | 2008/06/16 23:56 | |
12 | yukim729 | 2008/06/17 09:12 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.