おはつ

回答数:12

編集

補足する

 決算関係の書類のなかに、いわゆる「製造原価報告書」なるものがあります。
 某会計ソフトでは、
(1)「損益計算書」の「売上原価」の次段に、(A)「当期製品製造原価」という名称で金額が一括表示されます。
(2)(B)「製造原価報告書」下方の集計部分には、(C)「当期総製造費用」や(D)「当期製品製造原価」という名称で金額が表示されます。

 ところで、例えば派遣業やその他のサービス業などの場合で、およそ「製品の製造」などという概念のない会社の場合、上記の、
(A)「当期製品製造原価」
(B)「製造原価報告書」
(C)「当期総製造費用」
(D)「当期製品製造原価」
などという名称には極めて違和感を感じるのですが、一般的には別の名称を使用しているものなのでしょうか。それとも、業種如何にかかわらず、「"製品"」とか「"製造"」で何ら"気"にする必要がない事柄なのでしょうか。

 決算関係の書類のなかに、いわゆる「製造原価報告書」なるものがあります。
 某会計ソフトでは、
(1)「損益計算書」の「売上原価」の次段に、(A)「当期製品製造原価」という名称で金額が一括表示されます。
(2)(B)「製造原価報告書」下方の集計部分には、(C)「当期総製造費用」や(D)「当期製品製造原価」という名称で金額が表示されます。

 ところで、例えば派遣業やその他のサービス業などの場合で、およそ「製品の製造」などという概念のない会社の場合、上記の、
(A)「当期製品製造原価」
(B)「製造原価報告書
(C)「当期総製造費用
(D)「当期製品製造原価」
などという名称には極めて違和感を感じるのですが、一般的には別の名称を使用しているものなのでしょうか。それとも、業種如何にかかわらず、「"製品"」とか「"製造"」で何ら"気"にする必要がない事柄なのでしょうか。