•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

増資について

質問 回答受付中

増資について

2007/08/30 11:35

sirotan

積極参加

回答数:3

編集

こんにちは。いつもこのサイトを参考にさせていただいています。
今回、増資について質問があるので投稿しました。

当社は、9月決算の株式会社です。
あと一ヶ月ほどで当事業年度も終了するのですが、社長が増資をしたいといっています。増資の概要は以下のとおりです。

・増資額:500万未満
・金銭の払い込みによる増資でなく、現物出資(借入金等)
・増資の結果、代表取締役の出資比率が50パーセントを超える

この場合、もし9月末日までに増資した場合、今年度の申告に際し税務上なにか影響を及ぼすでしょうか?おそらく、同族会社の判定等に関係してくると思うのですが・・・。10月以降に増資したほうがいいかもふくめて、どなたかにアドバイスいただけると助かります。

よろしくお願い致します。


こんにちは。いつもこのサイトを参考にさせていただいています。
今回、増資について質問があるので投稿しました。

当社は、9月決算の株式会社です。
あと一ヶ月ほどで当事業年度も終了するのですが、社長が増資をしたいといっています。増資の概要は以下のとおりです。

増資額:500万未満
・金銭の払い込みによる増資でなく、現物出資(借入金等)
増資の結果、代表取締役の出資比率が50パーセントを超える

この場合、もし9月末日までに増資した場合、今年度の申告に際し税務上なにか影響を及ぼすでしょうか?おそらく、同族会社の判定等に関係してくると思うのですが・・・。10月以降に増資したほうがいいかもふくめて、どなたかにアドバイスいただけると助かります。

よろしくお願い致します。


この質問に回答
回答

Re: 増資について

2007/08/30 14:52

szcit

おはつ

編集

いくらからいくらになるのかにもよりますが、まずパッと思い浮かぶのは、
1、法人都民税の均等割が上がる可能性
2、中小企業者の特例が使えなくなる可能性
3、特定同族会社に該当することによる留保金課税の可能性

大雑把に言うとこの増資によって、1000万、一億を超える場合には何かしら影響があると思われます
 
それと借入金の資本金への組み入れは言うほど単純な作業ではないということを注記させていただきます。

いくらからいくらになるのかにもよりますが、まずパッと思い浮かぶのは、
1、法人都民税の均等割が上がる可能性
2、中小企業者の特例が使えなくなる可能性
3、特定同族会社に該当することによる留保金課税の可能性

大雑把に言うとこの増資によって、1000万、一億を超える場合には何かしら影響があると思われます
 
それと借入金の資本金への組み入れは言うほど単純な作業ではないということを注記させていただきます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 sirotan 2007/08/30 11:35
1
Re: 増資について
szcit 2007/08/30 14:52
2 sirotan 2007/08/30 21:13
3 szcit 2007/08/31 09:04