•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

取引先の倒産

質問 回答受付中

取引先の倒産

2007/05/28 16:29

ageha

常連さん

回答数:6

編集

 いつもお世話になっております。

 今回、私が事務方について初めて取引先の倒産という事態を経験しております。売掛金が残っているのですが、数ヶ月前に弁護士名で債権者説明会を裁判所で行う旨通知が届いておりました。しかし、うっかりと言うか、私が欠勤していた為社内の誰もその説明会に行っていません。今後の債権回収スケジュールも全く不明です。

 もしこちらをご覧になった方で、倒産後に債権回収できた、もしくはした経験のある方がいらっしゃったら是非アドバイスを頂きたいです。債権回収の時期や金額については改めて連絡が来るのでしょうか??
 ちなみに、顧問の税理士によると「倒産後に債権回収できたケースは無い」そうで、窓口になっている弁護士の連絡先は把握していますが、やはり直接問い合わせるのが手っ取り早いのでしょうか?弁護士さんと話すのってちょっぴりコワぃ。。

 どうかよろしくお願い致します。


 いつもお世話になっております。

 今回、私が事務方について初めて取引先の倒産という事態を経験しております。売掛金が残っているのですが、数ヶ月前に弁護士名で債権者説明会を裁判所で行う旨通知が届いておりました。しかし、うっかりと言うか、私が欠勤していた為社内の誰もその説明会に行っていません。今後の債権回収スケジュールも全く不明です。

 もしこちらをご覧になった方で、倒産後に債権回収できた、もしくはした経験のある方がいらっしゃったら是非アドバイスを頂きたいです。債権回収の時期や金額については改めて連絡が来るのでしょうか??
 ちなみに、顧問の税理士によると「倒産後に債権回収できたケースは無い」そうで、窓口になっている弁護士の連絡先は把握していますが、やはり直接問い合わせるのが手っ取り早いのでしょうか?弁護士さんと話すのってちょっぴりコワぃ。。

 どうかよろしくお願い致します。


この質問に回答
回答

Re: 取引先の倒産

2007/06/01 02:44

おはつ

編集

配当がない場合には、何ら通知無く手続きは終結します。この場合には、官報のチェックを怠らないか、破産管財人または破産者の代理人へ問い合わせると、手続きが終えたことを確認できます。

進行状況の確認が出来ることも併せ考えると、後者のほうが良いとはいえます。

なお、税務上の必要性から、免責決定の有無にもご注意ください。

配当がない場合には、何ら通知無く手続きは終結します。この場合には、官報のチェックを怠らないか、破産管財人または破産者の代理人へ問い合わせると、手続きが終えたことを確認できます。

進行状況の確認が出来ることも併せ考えると、後者のほうが良いとはいえます。

なお、税務上の必要性から、免責決定の有無にもご注意ください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ageha 2007/05/28 16:29
1 kaibashira 2007/05/28 17:30
2 ageha 2007/05/28 17:56
3 2007/05/29 02:12
4 ageha 2007/05/29 14:21
5
Re: 取引先の倒産
2007/06/01 02:44
6 ageha 2007/06/04 12:51