はじめまして。
お恥ずかしい話ですが、3月で4期が終了したくせに超ド級の
経理初心者です。
申告時期が迫り焦りまくっているので、いくつか質問させて
ください。
まず、うちの会社の状況を簡単に説明させていただきますね。
● 売り上げは1000万以上5000万以下で、今申告(4期)から
課税業者です。
● 2期までは黒字だったので、3期の中間申告で更に半額を納税
しましたが、
3期は赤字だった為、申告後の納税はありませんでした。
前期の帳簿を見直したところ、
租税公課 / 未払消費税 「未払消費税計上」で数十万円
法人税等 / 未払法人税等 「均等割計上」で数万円
という仕分けをみつけました。
どちらも今期支払っておらず、その額がそっくりそのまま残高に
なってしまっていることに今頃気付き、焦っています。
普段は入出金を記帳するだけで、細かい事(減価償却計算等)や
申告書の作成は税理士さんにお願いしてしまっているので、
さっぱりわかりません。(反省・・・)
そこで、
① 前期は課税業者ではなかったのですが、「未払消費税」は
納めなくてはいけないものだったのでしょうか?
②「均等割計上」の未払法人税とは?
税務署から用紙が送られてくるのではなく、こちらが何らかの
書類を作成して支払わねばならないものなのでしょうか?
③ 共に支払義務がある場合、それぞれの納付方法(必要書類等)
と納付期限は?
以上を教えていただきたいのです。
「税理士さんに訊けば?」と言われるかもしれませんが、
今まで何を質問しても納得出来る回答が得られなかった経験上、
皆さんにお伺いするのが最適と判断しました。
仕分けもままならぬ素人なので、助けてやってくださいませ。
宜しくお願い致します。
はじめまして。
お恥ずかしい話ですが、3月で4期が終了したくせに超ド級の
経理初心者です。
申告時期が迫り焦りまくっているので、いくつか質問させて
ください。
まず、うちの会社の状況を簡単に説明させていただきますね。
● 売り上げは1000万以上5000万以下で、今申告(4期)から
課税業者です。
● 2期までは黒字だったので、3期の中間申告で更に半額を納税
しましたが、
3期は赤字だった為、申告後の納税はありませんでした。
前期の帳簿を見直したところ、
租税公課 / 未払消費税 「未払消費税計上」で数十万円
法人税等 / 未払法人税等 「均等割計上」で数万円
という仕分けをみつけました。
どちらも今期支払っておらず、その額がそっくりそのまま残高に
なってしまっていることに今頃気付き、焦っています。
普段は入出金を記帳するだけで、細かい事(減価償却計算等)や
申告書の作成は税理士さんにお願いしてしまっているので、
さっぱりわかりません。(反省・・・)
そこで、
① 前期は課税業者ではなかったのですが、「未払消費税」は
納めなくてはいけないものだったのでしょうか?
②「均等割計上」の未払法人税とは?
税務署から用紙が送られてくるのではなく、こちらが何らかの
書類を作成して支払わねばならないものなのでしょうか?
③ 共に支払義務がある場合、それぞれの納付方法(必要書類等)
と納付期限は?
以上を教えていただきたいのです。
「税理士さんに訊けば?」と言われるかもしれませんが、
今まで何を質問しても納得出来る回答が得られなかった経験上、
皆さんにお伺いするのが最適と判断しました。
仕分けもままならぬ素人なので、助けてやってくださいませ。
宜しくお願い致します。