•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

フレックス制について

質問 回答受付中

フレックス制について

2007/02/19 19:41

eh84

積極参加

回答数:4

編集

いつもお世話になります。

現在フレックス制の導入を検討しているのですが、
フレキシブルタイム、休憩時間についておたずねします。

・標準労働時間1日8時間/週40時間
・フレックスにした場合コアタイム 12-17時
 フレキシブルタイム 7-12時/17-22時とする。

とした場合、例えば

9-17時勤務/休憩1h、17-18時休憩、18-19時勤務

というように、1日トータル8時間勤務、休憩2時間という勤務は可能なのでしょうか?

フレックスの前提として、始業、終業時間は労働者の決定に委ねる、とありますが、フレキシブルタイムの使い方?というかその辺がどこまで自由なのかどうなのかも含め、教えて頂けるとありがたいです。

(その前に今回の質問がそもそもフレックスと関係なかったらすみません・・・)

ちなみに現在は10-19時/休憩1hです。

宜しくお願いします。

いつもお世話になります。

現在フレックス制の導入を検討しているのですが、
フレキシブルタイム、休憩時間についておたずねします。

・標準労働時間1日8時間/週40時間
・フレックスにした場合コアタイム 12-17時
 フレキシブルタイム 7-12時/17-22時とする。

とした場合、例えば

9-17時勤務/休憩1h、17-18時休憩、18-19時勤務

というように、1日トータル8時間勤務、休憩2時間という勤務は可能なのでしょうか?

フレックスの前提として、始業、終業時間は労働者の決定に委ねる、とありますが、フレキシブルタイムの使い方?というかその辺がどこまで自由なのかどうなのかも含め、教えて頂けるとありがたいです。

(その前に今回の質問がそもそもフレックスと関係なかったらすみません・・・)

ちなみに現在は10-19時/休憩1hです。

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: フレックス制について

2007/02/21 13:06

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

通達等の明確な根拠を見つけることは
できなかったので、そういうものに基づいて
言っているわけではありませんが、
法定の休憩時間を12-17時の間に
1時間与えているのであれば、
それ以上の休憩時間を与えるのは
原則として自由なので、
労使の合意があれば、「フレキシブルタイムのうち、
17:00〜18:00の間に休憩を取ってもよい」
というような内容を協定に盛り込むことは
特段問題ないと思います。

使用者側が認めないのに、法定の休憩時間に加えて
フレキシブルタイムにおいて
労働者の自由な決定によって休憩を取る権利があるか、
というと、法文を読む限りそこまでは認めていない
のではないかと思います。

逆に、労働者としては特に望まないのに
「17:00〜18:00の間は必ず休憩せよ」というのも
フレキシブルタイムの趣旨に合わないでしょう。
かといってコアタイムを18:00までとして
17:00〜18:00を休憩とするのも
18:00に終業する人のことを考えると
あまり合理的ではないので、やはり最初の
「取ってもよい」という形の方が
良いのではないかと思います。

(現実に運用するに当たっては、休憩を取る場合は
管理職に申請する、等の仕組みを設けて
休憩している人とそうでない人をはっきり分けられる
ようにするのがいいと思います。)

通達等の明確な根拠を見つけることは
できなかったので、そういうものに基づいて
言っているわけではありませんが、
法定の休憩時間を12-17時の間に
1時間与えているのであれば、
それ以上の休憩時間を与えるのは
原則として自由なので、
労使の合意があれば、「フレキシブルタイムのうち、
17:00〜18:00の間に休憩を取ってもよい」
というような内容を協定に盛り込むことは
特段問題ないと思います。

使用者側が認めないのに、法定の休憩時間に加えて
フレキシブルタイムにおいて
労働者の自由な決定によって休憩を取る権利があるか、
というと、法文を読む限りそこまでは認めていない
のではないかと思います。

逆に、労働者としては特に望まないのに
「17:00〜18:00の間は必ず休憩せよ」というのも
フレキシブルタイムの趣旨に合わないでしょう。
かといってコアタイムを18:00までとして
17:00〜18:00を休憩とするのも
18:00に終業する人のことを考えると
あまり合理的ではないので、やはり最初の
「取ってもよい」という形の方が
良いのではないかと思います。

(現実に運用するに当たっては、休憩を取る場合は
管理職に申請する、等の仕組みを設けて
休憩している人とそうでない人をはっきり分けられる
ようにするのがいいと思います。)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 eh84 2007/02/19 19:41
1
Re: フレックス制について
kaibashira 2007/02/21 13:06
2 eh84 2007/02/21 16:06
3 kaibashira 2007/02/21 16:32
4 eh84 2007/02/21 18:33