•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

無償でいただいた物品の仕入仕訳は?

質問 回答受付中

無償でいただいた物品の仕入仕訳は?

2007/01/25 22:45

WANI-KUN

ちょい参加

回答数:6

編集

いつも大変に参考させていただいています。

中古車の販売をしておりますが、
たまに、修理が高くて直せないとか、
乗らないでほっといて不動車になった、という理由で、
そのまま無償で車両を譲り受けるケースがあります。

実情として、自前で修理すれば部品代しかかからないので、
その後、修理して販売が可能な状態であれば、
後日に部品を仕入れて加修をし、
販売車両として取り扱っています。

ここで質問なのですが、
車両を仕入帳に記載する「時期」と、その「仕入金額」はどうすれば良いのでしょうか?

パソコン経理ソフトを使用しているのですが、
そもそも「0円の仕入」なんていう伝票が起こせないもので・・・。

ちなみにこれまでは、
最初の補修部品を仕入れたタイミングで、
その価額を仕入金額として起票するようにしています。

よろしくお願いします!

いつも大変に参考させていただいています。

中古車の販売をしておりますが、
たまに、修理が高くて直せないとか、
乗らないでほっといて不動車になった、という理由で、
そのまま無償で車両を譲り受けるケースがあります。

実情として、自前で修理すれば部品代しかかからないので、
その後、修理して販売が可能な状態であれば、
後日に部品を仕入れて加修をし、
販売車両として取り扱っています。

ここで質問なのですが、
車両を仕入帳に記載する「時期」と、その「仕入金額」はどうすれば良いのでしょうか?

パソコン経理ソフトを使用しているのですが、
そもそも「0円の仕入」なんていう伝票が起こせないもので・・・。

ちなみにこれまでは、
最初の補修部品を仕入れたタイミングで、
その価額を仕入金額として起票するようにしています。

よろしくお願いします!

この質問に回答
回答

Re: 無償でいただいた物品の仕入仕訳は?

2007/01/26 18:39

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

中古自動車(商品)をタダでもらった場合の処理としては、2つの方法が考えられます。

1.もらった時には、何もしない。
2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。

<例>
中古自動車を無償で譲り受けた。
受け取った時点での適正な時価は、おおむね100と推定される。
この中古自動車を改修し、現金120で販売した。


1.もらった時には、何もしない。
この場合、会社の仕訳としては、
 現金120 / 売上120
という仕訳しか生じません。
これにより、会社の利益に与える影響は、
 収益:(売上)120
のみとなり、会社の利益に与える影響は、プラス120です。


2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。
この場合、中古自動車を受け取った時の仕訳は、
 仕入100 / 受贈益(又は雑収入)100
となります。

また、売上げ時には、
 現金120 / 売上120
と仕訳されます。

この結果、会社の利益に与える影響としては、
 収益:(売上)120+(受贈益又は雑収入)100=220
 費用:(仕入)100
 収益−費用=120
となり、会社の利益に与える影響は、プラス120です。


と、いうわけで、会社の利益に与える影響はどちらでも同じなので、利益に対する税金も同じになります。
よって、お好きな方法でよいでしょう。

一応、両者の違いを考えてみると、
「1.もらった時には、何もしない。」は仕訳が簡単であり、譲り受け時の適正な時価を見積もる手間も省けるので、処理が楽ですね。

しかし、短所としては、売上げに対応する仕入(売上原価)がないので、損益計算書における売上総利益や営業利益が正しく算定されていないという欠点があります。
(経常利益や当期純利益は同じになります。)

また、決算時に売れ残っていた場合、棚卸資産として貸借対照表に計上されないので、その中古自動車は簿外資産となってしまい、健全な会計処理とはいえない問題点もあります。

結論としては、中古車を無償でもらうことがごくまれにしかなく、金額的にもあまりたいしたことがないようでしたら、簡単な「1.もらった時には、何もしない。」方法でOKでしょう。

反対に、その中古自動車の金額(時価)が巨額になるようでしたら、厳密な処理である「2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。」方法のほうがあとあと間違いがないでしょう。

中古自動車(商品)をタダでもらった場合の処理としては、2つの方法が考えられます。

1.もらった時には、何もしない。
2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。

<例>
中古自動車を無償で譲り受けた。
受け取った時点での適正な時価は、おおむね100と推定される。
この中古自動車を改修し、現金120で販売した。


1.もらった時には、何もしない。
この場合、会社の仕訳としては、
 現金120 / 売上120
という仕訳しか生じません。
これにより、会社の利益に与える影響は、
 収益:(売上)120
のみとなり、会社の利益に与える影響は、プラス120です。


2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。
この場合、中古自動車を受け取った時の仕訳は、
 仕入100 / 受贈益(又は雑収入)100
となります。

また、売上げ時には、
 現金120 / 売上120
仕訳されます。

この結果、会社の利益に与える影響としては、
 収益:(売上)120+(受贈益又は雑収入)100=220
 費用:(仕入)100
 収益−費用=120
となり、会社の利益に与える影響は、プラス120です。


と、いうわけで、会社の利益に与える影響はどちらでも同じなので、利益に対する税金も同じになります。
よって、お好きな方法でよいでしょう。

一応、両者の違いを考えてみると、
「1.もらった時には、何もしない。」は仕訳が簡単であり、譲り受け時の適正な時価を見積もる手間も省けるので、処理が楽ですね。

しかし、短所としては、売上げに対応する仕入(売上原価)がないので、損益計算書における売上総利益や営業利益が正しく算定されていないという欠点があります。
(経常利益や当期純利益は同じになります。)

また、決算時に売れ残っていた場合、棚卸資産として貸借対照表に計上されないので、その中古自動車は簿外資産となってしまい、健全な会計処理とはいえない問題点もあります。

結論としては、中古車を無償でもらうことがごくまれにしかなく、金額的にもあまりたいしたことがないようでしたら、簡単な「1.もらった時には、何もしない。」方法でOKでしょう。

反対に、その中古自動車の金額(時価)が巨額になるようでしたら、厳密な処理である「2.もらった時には、適正な時価で商品仕入とする。」方法のほうがあとあと間違いがないでしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 WANI-KUN 2007/01/25 22:45
1
Re: 無償でいただいた物品の仕入仕訳は?
しかしか 2007/01/26 18:39
2 ron 2007/01/26 19:26
3 WANI-KUN 2007/01/26 22:26
4 WANI-KUN 2007/01/26 22:29
5 しかしか 2007/01/26 23:10
6 WANI-KUN 2007/01/28 21:25