•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

所得控除 教えてください

質問 回答受付中

所得控除 教えてください

2007/01/13 13:52

hatarakima

おはつ

回答数:4

編集

はじめまして
配偶者控除と配偶者特別控除について、色々調べてみたのですが、
国税局はどうも難しくて理解できませんでした。
配偶者控除は、専業主婦の方や103万以下の方が38万の控除を受けるもので、配偶者特別控除は103万超え141万以下の方が段階的に控除されるもの。どちらかの控除しか受けられない。
そう考えて良いでしょうか?

たとえば、120万のパート収入があった場合、配偶者控除は受けられず配偶者特別控除になる。
120万−65万=55万 控除額21万
給与所得控除の計算の仕方が分からないので、教えていただけませんでしょうか?

はじめまして
配偶者控除と配偶者特別控除について、色々調べてみたのですが、
国税局はどうも難しくて理解できませんでした。
配偶者控除は、専業主婦の方や103万以下の方が38万の控除を受けるもので、配偶者特別控除は103万超え141万以下の方が段階的に控除されるもの。どちらかの控除しか受けられない。
そう考えて良いでしょうか?

たとえば、120万のパート収入があった場合、配偶者控除は受けられず配偶者特別控除になる。
120万−65万=55万 控除額21万
給与所得控除の計算の仕方が分からないので、教えていただけませんでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 所得控除 教えてください

2007/01/13 18:15

ron

すごい常連さん

編集

パートさんの年末での所得調整には何処も頭を悩ませているところかと思います。
一つの解決策としては
給与所得は支払うから給与所得であって支払わなければその利子給与所得には基本的になりません、
よくある方法としてはパートさんの時給を下げておいて、ポイント制などを導入し、退職金として支給するなどの方法が取られております。
後払いになるので、一部のパートさんに理解を得られづらいですが、退職金を用意することでパートの長期固定化にも繋がりますので、一つの方法かと思います。

パートさんの年末での所得調整には何処も頭を悩ませているところかと思います。
一つの解決策としては
給与所得は支払うから給与所得であって支払わなければその利子給与所得には基本的になりません、
よくある方法としてはパートさんの時給を下げておいて、ポイント制などを導入し、退職金として支給するなどの方法が取られております。
後払いになるので、一部のパートさんに理解を得られづらいですが、退職金を用意することでパートの長期固定化にも繋がりますので、一つの方法かと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hatarakima 2007/01/13 13:52
1 ZELDA 2007/01/13 16:10
2 しかしか 2007/01/13 16:43
3 hatarakima 2007/01/13 17:48
4
Re: 所得控除 教えてください
ron 2007/01/13 18:15