•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

管理項目の種類について

質問 回答受付中

管理項目の種類について

2006/12/14 15:58

kawamine

おはつ

回答数:1

編集

初めまして。

来年から個人事業主としてひとまず白色申告でやっていこうと考えております。
収入がある程度安定してきたら、次年度から青色をと思っているのですが・・。
今、本などを買って勉強しているのですが、まだまだ分からない部分が大半で、事業一つするにしても、これをやったらどんな経理をやったらいいのかとそっちでとまどっています。
それで、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてもらえたらと思っています。

事業の一つとして小規模なショッピングモールの運営(50店舗前後)を行おうと思っています。
当初は、個人・法人に限らず無料で利用してもらって何ヶ月か後には有料で契約してもらえればと思っています。
(ただ、ショッピングモールはいっぱいあるしそんなに甘くはないと思うのですが・・)
そのとき、収入の方を「月額数万円」および「月売り上げ分の数パーセント」としようと思っています。
この場合、管理項目としてはどのように整理しておけばいいのかと思っております。
たとえば、

○○(個人) 売上げ 20000円
××会社(企業) 売上げ 20000円
××会社(企業) 売上げ 20000円
○○(企業) 売上げ 20000円
○○(企業) 売上げ 20000円

という風に契約数分を分けておいた方がいいのでしょうか?
それとも月総収入としておいてもいいのでしょうか?

基本的に自分の方でかかる費用としてはサーバー代だと思うのですが、それはクレジットカード引き落としにしています。

後、今の年末調整時期くらいに、契約してもらった個人・企業側に何か提出しなければいけない書類などはあるでしょうか?

「この本を読んでいたら参考になるよ」というものもあれば教えてください。
お願いします。

初めまして。

来年から個人事業主としてひとまず白色申告でやっていこうと考えております。
収入がある程度安定してきたら、次年度から青色をと思っているのですが・・。
今、本などを買って勉強しているのですが、まだまだ分からない部分が大半で、事業一つするにしても、これをやったらどんな経理をやったらいいのかとそっちでとまどっています。
それで、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてもらえたらと思っています。

事業の一つとして小規模なショッピングモールの運営(50店舗前後)を行おうと思っています。
当初は、個人・法人に限らず無料で利用してもらって何ヶ月か後には有料で契約してもらえればと思っています。
(ただ、ショッピングモールはいっぱいあるしそんなに甘くはないと思うのですが・・)
そのとき、収入の方を「月額数万円」および「月売り上げ分の数パーセント」としようと思っています。
この場合、管理項目としてはどのように整理しておけばいいのかと思っております。
たとえば、

○○(個人) 売上げ 20000円
××会社(企業) 売上げ 20000円
××会社(企業) 売上げ 20000円
○○(企業) 売上げ 20000円
○○(企業) 売上げ 20000円

という風に契約数分を分けておいた方がいいのでしょうか?
それとも月総収入としておいてもいいのでしょうか?

基本的に自分の方でかかる費用としてはサーバー代だと思うのですが、それはクレジットカード引き落としにしています。

後、今の年末調整時期くらいに、契約してもらった個人・企業側に何か提出しなければいけない書類などはあるでしょうか?

「この本を読んでいたら参考になるよ」というものもあれば教えてください。
お願いします。

この質問に回答
回答

Re: 管理項目の種類について

2006/12/19 10:55

moricco

ちょい参加

編集


こんにちは。

まず’管理項目’という意味が若干不明です。勘定科目の明細のことでしょうか??

どちらにしろ、売上について
「どこに対して」
「いつ」
「いくら」
という情報は整理して保有しておく必要があるかと思います。

よくあるパターンとしては、
1.上記の情報の整理を財務経理ソフト上で行う。
 これは、通常仕訳を行う際に、売上勘定や売掛金勘定に、相手先を登録(補助科目ですね)し、相手先ごとに区分して入力する方法です。
 こうしておけば、補助科目ごとで検索や元帳が出るので便利です。

2.上記情報の整理を財務経理ソフト以外で行う。
 これは、エクセル等で別管理している場合や、別途販売管理ソフトを使用している場合です。これらの場合は、月総収入で仕訳しても問題は生じないでしょう。

3.特に上記情報を整理しない。
 これ自体もだめではありません。例えば、売上取引数自体がそんなに多くないため、請求書等の証憑を電卓で合計して、月合計収入を一括して仕訳しているケースもあります。
 ただし、注意点としては、この場合、ある時点で、
「どこに対して、売掛金・未収金がいくらか?」「ある期間の相手先別の売上高がいくらか?」といった情報を把握するのが困難です。
 ショッピングモールですと、ゆくゆくは取引先が非常に多くなっていくことが予想されますので、この方法は管理上問題があるものと個人的には思います。

 従って、請求書等の証憑はしっかり保管(月別・相手別等で)するのが大前提ですが、
帳簿を作成するにあたっては、上記1か2の方法が望ましいと思います。
 

 特段、年末調整等には関係ないかと思います。

 ではでは。


 お聞きしたい内容と合致していればよいのですが・・・


こんにちは。

まず’管理項目’という意味が若干不明です。勘定科目の明細のことでしょうか??

どちらにしろ、売上について
「どこに対して」
「いつ」
「いくら」
という情報は整理して保有しておく必要があるかと思います。

よくあるパターンとしては、
1.上記の情報の整理を財務経理ソフト上で行う。
 これは、通常仕訳を行う際に、売上勘定や売掛金勘定に、相手先を登録(補助科目ですね)し、相手先ごとに区分して入力する方法です。
 こうしておけば、補助科目ごとで検索や元帳が出るので便利です。

2.上記情報の整理を財務経理ソフト以外で行う。
 これは、エクセル等で別管理している場合や、別途販売管理ソフトを使用している場合です。これらの場合は、月総収入で仕訳しても問題は生じないでしょう。

3.特に上記情報を整理しない。
 これ自体もだめではありません。例えば、売上取引数自体がそんなに多くないため、請求書等の証憑を電卓で合計して、月合計収入を一括して仕訳しているケースもあります。
 ただし、注意点としては、この場合、ある時点で、
「どこに対して、売掛金未収金がいくらか?」「ある期間の相手先別の売上高がいくらか?」といった情報を把握するのが困難です。
 ショッピングモールですと、ゆくゆくは取引先が非常に多くなっていくことが予想されますので、この方法は管理上問題があるものと個人的には思います。

 従って、請求書等の証憑はしっかり保管(月別・相手別等で)するのが大前提ですが、
帳簿を作成するにあたっては、上記1か2の方法が望ましいと思います。
 

 特段、年末調整等には関係ないかと思います。

 ではでは。


 お聞きしたい内容と合致していればよいのですが・・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kawamine 2006/12/14 15:58
1
Re: 管理項目の種類について
moricco 2006/12/19 10:55