助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

郵送で届いた手形や小切手の領収証の日付について。

質問 回答受付中

郵送で届いた手形や小切手の領収証の日付について。

2006/05/24 16:00

guritogura

おはつ

回答数:5

編集

初めまして。どなたか教えて下さい。

手形や小切手が郵送で届いた場合、領収証の日付はいつで切るのが正しいのでしょうか?
①到着日
②手形or小切手を発行した日
(手形or小切手上の記載日。こちらの手元にはまだ届いていない日。)
③その他

当社では基本的に受取日という認識でしたので①としていたのですが、先日②だというお客様からのクレームを受けました。

また法的根拠をご存知の方がいらっしゃったら、合わせて教えて頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。

初めまして。どなたか教えて下さい。

手形や小切手が郵送で届いた場合、領収証の日付はいつで切るのが正しいのでしょうか?
①到着日
②手形or小切手を発行した日
(手形or小切手上の記載日。こちらの手元にはまだ届いていない日。)
③その他

当社では基本的に受取日という認識でしたので①としていたのですが、先日②だというお客様からのクレームを受けました。

また法的根拠をご存知の方がいらっしゃったら、合わせて教えて頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: あまり役に立つ答えではありませんが・・・その2

2006/05/26 18:42

TONGPOO

ちょい参加

編集

手形の振出日を書かない会社って結構ありますよね。
受取人名が空欄の手形も結構あります。
一応、振出日も受取人名も手形要件なのですが、
実務では空欄も多いですね。

不思議そうな態度を取ったり逆ギレする会社の人は、
手形の書かれていない項目については、誰が補充しても
いいことになっているので、「わざわざ振出日を確認
しなくても・・・」と思っているのかも知れませんね。

手形の振出日を書かない会社って結構ありますよね。
受取人名が空欄の手形も結構あります。
一応、振出日も受取人名も手形要件なのですが、
実務では空欄も多いですね。

不思議そうな態度を取ったり逆ギレする会社の人は、
手形の書かれていない項目については、誰が補充しても
いいことになっているので、「わざわざ振出日を確認
しなくても・・・」と思っているのかも知れませんね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 guritogura 2006/05/24 16:00
1 kaibashira 2006/05/24 19:52
2 mitsuharu 2006/05/24 19:58
3 guritogura 2006/05/26 15:04
4 guritogura 2006/05/26 15:16
5
Re: あまり役に立つ答えではありませんが・・・その2
TONGPOO 2006/05/26 18:42