•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書の発行日付について

質問 回答受付中

請求書の発行日付について

2006/04/07 11:10

okawari

常連さん

回答数:18

編集

宜しくお願いいたします。

仕入先より請求書を頂く場合、請求日(請求書発行日付)が記入
されていますが、請求内容と請求書発行日付の月が違う場合、
みなさんどうしていますか?
弊社では、同月末日の発行日付で、仕入先へ請求書再発行の依頼
をしているのですが。。。
例) A社へ3/15に作業してもらった
    ↓
   A社より請求日(発行日)4/6付の請求書が届いた
   もちろん請求内容には 3/15 作業費 と明記されている
    ↓
   このような場合、弊社はA社へ4/6を3/31付に直してもらい、
   請求書の再発行をしてもらっている

私としては、明細の部分で3月分の仕入とわかるのであれば、請求書
発行日は4月でも問題ないのでは??と思っているのですが・・・
どなたか、宜しくお願い致します。
     

宜しくお願いいたします。

仕入先より請求書を頂く場合、請求日(請求書発行日付)が記入
されていますが、請求内容と請求書発行日付の月が違う場合、
みなさんどうしていますか?
弊社では、同月末日の発行日付で、仕入先へ請求書再発行の依頼
をしているのですが。。。
例) A社へ3/15に作業してもらった
    ↓
   A社より請求日(発行日)4/6付の請求書が届いた
   もちろん請求内容には 3/15 作業費 と明記されている
    ↓
   このような場合、弊社はA社へ4/6を3/31付に直してもらい、
   請求書の再発行をしてもらっている

私としては、明細の部分で3月分の仕入とわかるのであれば、請求書
発行日は4月でも問題ないのでは??と思っているのですが・・・
どなたか、宜しくお願い致します。
     

この質問に回答
回答

Re: 請求書の発行日付について

2006/04/24 02:55

おけ

さらにすごい常連さん

編集

最後に支払日ですが、これこそ事前の約束(契約)で
日付の計算方法が決められているものです。

だから、支払日を決定するには、事前の約束(契約)を
必ず確認する必要があるんです。

そしてこの約束(契約)を見ると、たいていは、
「作業月末締め翌月末日払い」「納品月末日締め翌々月末日払い」
などとなっています。

気をつけなければいけないのは、
ここでいう「締め」というのは先に「締め日」で記したとおりでして、
「請求書作成日付の月末締め」ではなく、まして「請求書到着月末締め」
ではない、ということです。

もちろん、そういう約束(契約)もOKなので実際にそのような契約書もあります。
これはつまりは、上のように明記していなければ、
「作業月末締め」「納品月末締め」として支払日を計算しないとダメ、
ということなのです。

これを請求書が来ないうちは支払処理ができないとして処理を止めてしまうのは、
契約でそういう処理をしてOKとなっていない限り、契約違反なのです。
(契約違反だと気付かないこの勘違い、輪をかけて
 ヒジョーーーーーーーーーーーーに多いようです。)

だから、物を買った側(作業をしてもらった側)としては、
支払処理は本来、請求書とは無関係におこなわなければならず、
請求書が無ければ支払処理が進まないというのでしたら、
「請求書を急いで作成していただけませんか」とお願いをする立場にあるのです。

ここも、お願いをする立場なのに
「早く出してください!でないと翌月支払になります!」
などと高圧的態度に出る勘違いが、ヒジョーーーーーーーーーーーーーーーーに多く
見られる点です。

もちろん、事前の約束(契約)で請求書をいつまでに出さなければならないと
決めているのなら、その決め事に従いなさいと強要出来ます。

最後に支払日ですが、これこそ事前の約束(契約)で
日付の計算方法が決められているものです。

だから、支払日を決定するには、事前の約束(契約)を
必ず確認する必要があるんです。

そしてこの約束(契約)を見ると、たいていは、
「作業月末締め翌月末日払い」「納品月末日締め翌々月末日払い」
などとなっています。

気をつけなければいけないのは、
ここでいう「締め」というのは先に「締め日」で記したとおりでして、
「請求書作成日付の月末締め」ではなく、まして「請求書到着月末締め」
ではない、ということです。

もちろん、そういう約束(契約)もOKなので実際にそのような契約書もあります。
これはつまりは、上のように明記していなければ、
「作業月末締め」「納品月末締め」として支払日を計算しないとダメ、
ということなのです。

これを請求書が来ないうちは支払処理ができないとして処理を止めてしまうのは、
契約でそういう処理をしてOKとなっていない限り、契約違反なのです。
(契約違反だと気付かないこの勘違い、輪をかけて
 ヒジョーーーーーーーーーーーーに多いようです。)

だから、物を買った側(作業をしてもらった側)としては、
支払処理は本来、請求書とは無関係におこなわなければならず、
請求書が無ければ支払処理が進まないというのでしたら、
「請求書を急いで作成していただけませんか」とお願いをする立場にあるのです。

ここも、お願いをする立場なのに
「早く出してください!でないと翌月支払になります!」
などと高圧的態度に出る勘違いが、ヒジョーーーーーーーーーーーーーーーーに多く
見られる点です。

もちろん、事前の約束(契約)で請求書をいつまでに出さなければならないと
決めているのなら、その決め事に従いなさいと強要出来ます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 okawari 2006/04/07 11:10
1 くろまる 2006/04/07 12:20
2 ちゃる 2006/04/07 12:51
3 okawari 2006/04/07 15:25
4 伊藤英明 2006/04/07 15:47
5 okawari 2006/04/07 15:53
6 くろまる 2006/04/07 16:59
7 ちゃる 2006/04/07 18:41
8 mosu 2006/04/07 20:31
9 おけ 2006/04/09 22:16
10 ちゃる 2006/04/20 12:52
11 おけ 2006/04/24 02:53
12 おけ 2006/04/24 02:54
13 おけ 2006/04/24 02:54
14
Re: 請求書の発行日付について
おけ 2006/04/24 02:55
15 おけ 2006/04/24 02:58
16 ちゃる 2006/05/04 01:54
17 おけ 2006/05/05 02:37
18 ちゃる 2006/05/06 16:34