経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 消費税の意味を教えてください
2005/12/05 13:22
一部、順番が前後しますが、それぞれについて説明してみます。
1、不課税
消費税の課税対象とならないものです。
例えば対価性がないものや、国外取引等がこれに当たります。
仕入項目で例えれば、給料や減価償却費、租税公課等があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6105.htm
3、非売仕入
消費税の課税対象となるものの内、取引の性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、非課税として特に定められているものを言い、例えば、保険料や支払利息、住宅の家賃等があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm
2、課売仕入
消費税の課税対象となり、かつ、非課税にも規定されていないものを指します。
例えれば、通常の国内仕入や、水道光熱費、消耗品費等、これに該当するものが一番多いとは思います。
5、課仕返還
課税仕入れとなるものについて、値引きや割戻し、割引き等があった場合の項目です。
具体的には仕入先からの値引きやリベート、各種組合等の事業分量配当金等です。
ただ、課税仕入から直接控除する方法も認められています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6359.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6363.htm
6、非課仕返
これは実際は少ないとは思いますが、非課税仕入れとなるものについて、値引きや割戻し、割引き等があった場合の項目です。
いずれにしても、kontaさんもお書きになられている通り、消費税に関して全般的に学習された方が良いとは思います。
その上で、どの科目が何に該当するか、という事については、消費税の課否区分についての書籍も結構出ていますので、そちらを参考にされる方法もあるとは思います。
(アマゾン等のサイトで、「消費税」「課否」で検索されれば複数ヒットします。)
一部、順番が前後しますが、それぞれについて説明してみます。
1、不課税
消費税の課税対象とならないものです。
例えば対価性がないものや、国外取引等がこれに当たります。
仕入項目で例えれば、給料や減価償却費、租税公課等があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6105.htm
3、非売仕入
消費税の課税対象となるものの内、取引の性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、非課税として特に定められているものを言い、例えば、保険料や支払利息、住宅の家賃等があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm
2、課売仕入
消費税の課税対象となり、かつ、非課税にも規定されていないものを指します。
例えれば、通常の国内仕入や、水道光熱費、消耗品費等、これに該当するものが一番多いとは思います。
5、課仕返還
課税仕入れとなるものについて、値引きや割戻し、割引き等があった場合の項目です。
具体的には仕入先からの値引きやリベート、各種組合等の事業分量配当金等です。
ただ、課税仕入から直接控除する方法も認められています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6359.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6363.htm
6、非課仕返
これは実際は少ないとは思いますが、非課税仕入れとなるものについて、値引きや割戻し、割引き等があった場合の項目です。
いずれにしても、kontaさんもお書きになられている通り、消費税に関して全般的に学習された方が良いとは思います。
その上で、どの科目が何に該当するか、という事については、消費税の課否区分についての書籍も結構出ていますので、そちらを参考にされる方法もあるとは思います。
(アマゾン等のサイトで、「消費税」「課否」で検索されれば複数ヒットします。)
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | haha | 2005/12/04 01:10 | |
1 | konta | 2005/12/05 09:05 | |
2 | かめへん | 2005/12/05 13:22 | |
3 | haha | 2005/12/09 01:18 | |
4 | かめへん | 2005/12/09 11:02 | |
5 | haha | 2005/12/10 00:57 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.