はじめまして
簿記の知識が全くといっていいほどないのに、経理の担当になりました。右も左も分からなくてはちゃめちゃな状態です。東京の経理課長が病気になり休職中のために聞くこともできず、教えてもらえる人がいません。でも、簿記やその他の総務関係など勉強してがんばっていこうと思っています。社長は良い人で「がんばれよ!」って言ってくれます。なので、簿記もよく理解していませんが、がんばっていきたいのです。
そこでどなたか教えていただけないでしょうか…?
とくに分からないのは預り金の処理なのですが、
例えば、年末調整での所得税の還付金の処理で
所得税の発生はあっても、還付金との相殺のために所得税の納付はない場合に
いままでは
(例)
貸方 借方
預り金(枝番4) 預り金(枝番1) 所得税 4月分 449,980
のように処理していましたが、これでよいのでしょうか?まちがっているのかあっているのか全然分からない状態です…。どなたか教えていただけないでしょうか?また、簿記はこういう風にすると覚えやすいやり方などありましたらお願い致します。
はじめまして
簿記の知識が全くといっていいほどないのに、経理の担当になりました。右も左も分からなくてはちゃめちゃな状態です。東京の経理課長が病気になり休職中のために聞くこともできず、教えてもらえる人がいません。でも、簿記やその他の総務関係など勉強してがんばっていこうと思っています。社長は良い人で「がんばれよ!」って言ってくれます。なので、簿記もよく理解していませんが、がんばっていきたいのです。
そこでどなたか教えていただけないでしょうか…?
とくに分からないのは預り金の処理なのですが、
例えば、年末調整での所得税の還付金の処理で
所得税の発生はあっても、還付金との相殺のために所得税の納付はない場合に
いままでは
(例)
貸方 借方
預り金(枝番4) 預り金(枝番1) 所得税 4月分 449,980
のように処理していましたが、これでよいのでしょうか?まちがっているのかあっているのか全然分からない状態です…。どなたか教えていただけないでしょうか?また、簿記はこういう風にすると覚えやすいやり方などありましたらお願い致します。