•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上と営業外収益の定義

質問 回答受付中

売上と営業外収益の定義

2005/09/20 14:06

jirotanaka

おはつ

回答数:5

編集

いつも楽しく拝見させて頂いております。
すいませんが、どなたか教科書的な定義を教えて
いただけませんでしょうか。

ずばり 売上と、営業外収益の定義です。
ざっと主要業務か副次的な業務の利益の違いとの理解を
しています。

確認したい事項は
・売上にするためには、定款の定める業務である必要がある?
・売上にするためには、仕入勘定を利用し、原価計算を行わな
ければならない?


決算近くでお忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。


以上

いつも楽しく拝見させて頂いております。
すいませんが、どなたか教科書的な定義を教えて
いただけませんでしょうか。

ずばり 売上と、営業外収益の定義です。
ざっと主要業務か副次的な業務の利益の違いとの理解を
しています。

確認したい事項は
・売上にするためには、定款の定める業務である必要がある?
・売上にするためには、仕入勘定を利用し、原価計算を行わな
ければならない?


決算近くでお忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。


以上

この質問に回答
回答

Re: 売上と営業外収益の定義

2005/09/21 03:37

おけ

さらにすごい常連さん

編集

営業外収益と対になる言葉は、売上ではなく「営業収益」ですね。
ここから、JIJIさんの引用なさっている企業会計原則につながります。

売上は、営業収益のひとつ、となります。

これらの定義付けは、簿記論や財務諸表論の書籍を紐解くと、
明示されているかと思います。


なお、原価の出ない売上というのも、あります。

よく言われる例としては、
河原や浜辺できれいな石や貝殻を拾ってきて、
家にあったゴザを道端に敷いてそのまま売る。
買ってくれる人が出たら「売上」はあがるけど、
タダ拾いだし他にコストもかかっていないので「原価」無し。

レアケースですけど、確かにあるんです。

営業外収益と対になる言葉は、売上ではなく「営業収益」ですね。
ここから、JIJIさんの引用なさっている企業会計原則につながります。

売上は、営業収益のひとつ、となります。

これらの定義付けは、簿記論や財務諸表論の書籍を紐解くと、
明示されているかと思います。


なお、原価の出ない売上というのも、あります。

よく言われる例としては、
河原や浜辺できれいな石や貝殻を拾ってきて、
家にあったゴザを道端に敷いてそのまま売る。
買ってくれる人が出たら「売上」はあがるけど、
タダ拾いだし他にコストもかかっていないので「原価」無し。

レアケースですけど、確かにあるんです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 jirotanaka 2005/09/20 14:06
1 P-Time 2005/09/20 15:02
2 jirotanaka 2005/09/20 15:21
3 JIJI 2005/09/20 17:28
4
Re: 売上と営業外収益の定義
おけ 2005/09/21 03:37
5 jirotanaka 2005/09/21 15:40