•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

予定申告の納付額(前期本店移転があった場合)

質問 回答受付中

予定申告の納付額(前期本店移転があった場合)

2005/08/05 15:47

kura

積極参加

回答数:4

編集

どなたか教えてください。

子会社なのですが、
12月決算法人で、8月末までに、予定納税が必要です。

H16.12月期 期中に、東京都から神奈川県に本店移転をいたし
ました。
ですので、16年12月期は、分割法人になり、
東京都と、神奈川県に申告及び納税をいたしました。
支店はなく、前期途中から現在まで神奈川県のみです。

その場合、この8月末期限の県税・事業税予定申告の額は、
前期分として東京都と神奈川県に納めた額の6/12になるので
しょうか。
それとも、神奈川に納めた額の6/12になるのでしょうか。

例えば、前期確定申告額の都道府県民税及び事業税の合計が、
500,000円だった場合、
東京都に200,000円、神奈川県に300,000円申告納付したとします。
その場合、神奈川県への予定納付は、500,000円×6/12でしょう
か。
それとも、前期の神奈川県分のみで300,000円×6/12になるので
しょうか。
という質問です。

県税事務所より送付された申告書の印字ですと後者になります。

説明が下手で申し訳ないのですが、
どうかお助け下さい。
お願いをいたします。

どなたか教えてください。

子会社なのですが、
12月決算法人で、8月末までに、予定納税が必要です。

H16.12月期 期中に、東京都から神奈川県に本店移転をいたし
ました。
ですので、16年12月期は、分割法人になり、
東京都と、神奈川県に申告及び納税をいたしました。
支店はなく、前期途中から現在まで神奈川県のみです。

その場合、この8月末期限の県税・事業税予定申告の額は、
前期分として東京都と神奈川県に納めた額の6/12になるので
しょうか。
それとも、神奈川に納めた額の6/12になるのでしょうか。

例えば、前期確定申告額の都道府県民税及び事業税の合計が、
500,000円だった場合、
東京都に200,000円、神奈川県に300,000円申告納付したとします。
その場合、神奈川県への予定納付は、500,000円×6/12でしょう
か。
それとも、前期の神奈川県分のみで300,000円×6/12になるので
しょうか。
という質問です。

県税事務所より送付された申告書の印字ですと後者になります。

説明が下手で申し訳ないのですが、
どうかお助け下さい。
お願いをいたします。

この質問に回答
回答

Re: 予定申告の納付額(前期本店移転があった場合)

2005/08/05 16:21

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

「著しい変動」扱いで、東京都は期末人員はゼロだけど
毎月の平均とって人員カウントして納付したって
ことでしょうか?
普通に考えると、各都道府県からそれぞれ通知が
来ますから、神奈川からも東京からも前年納付ベースで
申告書が送られてくると思います。
で、それで納付したとしても、今期末は東京都への
納付はないのですから、中間納付分がまるごと還付に
なるのかと。
ただ、期末ゼロで申告をしないと還付にならないと思うので、
会社も東京都も面倒です。
東京都からは申告書が来ていないようですが、ただ神奈川が
先に来てまだ来ていないだけなのではないでしょうか?
東京都が期末人員ゼロであることを把握していれば
送ってこないかもしれませんが、申告書からその情報は
得られないと思いますし・・・
もしかして前期末の申告のときに伝えてあったりしますか??

伝えてなければ、中間の納付期限前に「前期末納付はしたが
期末時点の人員はゼロで、今期も人員はいないので中間も
期末も申告する予定はない」と東京都に話をしておいたほうが
いいと思いますよ。
今期申告義務がないと東京都が分かっていればいいですが、
そこらへんあいまいにしたまま申告しないとあとで
「納付がありませんが」って連絡がきて面倒になるかも
しれませんし。
(事情を話せば納付を強制されるようなことにはなりませんが、
単にお互い事務的に面倒ということです)

「著しい変動」扱いで、東京都は期末人員はゼロだけど
毎月の平均とって人員カウントして納付したって
ことでしょうか?
普通に考えると、各都道府県からそれぞれ通知が
来ますから、神奈川からも東京からも前年納付ベースで
申告書が送られてくると思います。
で、それで納付したとしても、今期末は東京都への
納付はないのですから、中間納付分がまるごと還付に
なるのかと。
ただ、期末ゼロで申告をしないと還付にならないと思うので、
会社も東京都も面倒です。
東京都からは申告書が来ていないようですが、ただ神奈川が
先に来てまだ来ていないだけなのではないでしょうか?
東京都が期末人員ゼロであることを把握していれば
送ってこないかもしれませんが、申告書からその情報は
得られないと思いますし・・・
もしかして前期末の申告のときに伝えてあったりしますか??

伝えてなければ、中間の納付期限前に「前期末納付はしたが
期末時点の人員はゼロで、今期も人員はいないので中間も
期末も申告する予定はない」と東京都に話をしておいたほうが
いいと思いますよ。
今期申告義務がないと東京都が分かっていればいいですが、
そこらへんあいまいにしたまま申告しないとあとで
「納付がありませんが」って連絡がきて面倒になるかも
しれませんし。
(事情を話せば納付を強制されるようなことにはなりませんが、
単にお互い事務的に面倒ということです)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kura 2005/08/05 15:47
1
Re: 予定申告の納付額(前期本店移転があった場合)
TOKUJIN 2005/08/05 16:21
2 kura 2005/08/08 10:43
3 TOKUJIN 2005/08/08 14:37
4 kura 2005/08/08 16:52