編集
potetoさん、度々申し訳ございません。
>社内レートが毎月変更するのは弊社も同じですが、それは社内レートが毎月変わるだけで、今月(6月)の社内レートでドル預金の残高を計算して計上している訳ではないのでしょうか??
もしかして、その月々のレートで計算した金額を出し入れしているのみで、換算レートが混在している状況でしょうか??
もしかしてです。
取引時、決済時及び決算時に社内レートで換算し計上し
毎月は再換算しておりません。
>もしそうだとしたら、月初に変更された社内レートにおいて一括で為替差損益をあげて修正する方が良いと思いますよ。
>通貨ですので、本当なら変更するたびに換算するべきなのですが、そんな事はしていられないので、社内レートや実務的に事が起こった時のレートで換算して差損益を計上するのが一般的なやり方だと思います。
文章読解力なくて。。。てへぇ
本来は、毎月再換算し直し、これが本来の処理方法。
当社の処理方法は、簡便な方法だが許容範囲である。
と解釈してよろしいでしょうか。
>ただし、未来にわたって外貨調達の権利や売却の条件を保持している場合は別です。(あまり無いと思いますが)
こんな難しいことはしておりません。
単純なんですが外貨建てはよくわかりません。
potetoさん、度々申し訳ございません。
>社内レートが毎月変更するのは弊社も同じですが、それは社内レートが毎月変わるだけで、今月(6月)の社内レートでドル預金の残高を計算して計上している訳ではないのでしょうか??
もしかして、その月々のレートで計算した金額を出し入れしているのみで、換算レートが混在している状況でしょうか??
もしかしてです。
取引時、決済時及び決算時に社内レートで換算し計上し
毎月は再換算しておりません。
>もしそうだとしたら、月初に変更された社内レートにおいて一括で為替差損益をあげて修正する方が良いと思いますよ。
>通貨ですので、本当なら変更するたびに換算するべきなのですが、そんな事はしていられないので、社内レートや実務的に事が起こった時のレートで換算して差損益を計上するのが一般的なやり方だと思います。
文章読解力なくて。。。てへぇ
本来は、毎月再換算し直し、これが本来の処理方法。
当社の処理方法は、簡便な方法だが許容範囲である。
と解釈してよろしいでしょうか。
>ただし、未来にわたって外貨調達の権利や売却の条件を保持している場合は別です。(あまり無いと思いますが)
こんな難しいことはしておりません。
単純なんですが外貨建てはよくわかりません。
返信