•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

キャッシュ・フロー計算書の現金同等物について

質問 回答受付中

キャッシュ・フロー計算書の現金同等物について

2005/05/19 15:42

tmtm

おはつ

回答数:3

編集

キャッシュ・フロー計算書を、ゼロから学んでいるのですが、下記の部分が理解できません。よろしくお願いします。


3月決算の会社の場合で、6ヶ月の定期預金1億円を12月1日に預けた場合、満期になるのは5月末日ですよね。

この場合、その年の貸借対照表では「現金及び預金」の中にこの定期預金1億円が含まれて記載されますよね?

キャッシュ・フロー計算書では、この1億円は、投資活動によるキャッシュ・フローの部分に、支出として記載するのでしょうか?
その場合、計算書には「有価証券の取得による支出」と記載するのでしょうか?

逆に3月1日に3ヶ月で預けた場合は、投資活動によるキャッシュ・フローに記載しないのでしょうか?


要は、連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準注解には、現金同等物の例として「取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月以内の短期投資である定期預金」が含まれると記載されています。

ここの理解が出来ません。

6ヶ月の定期預金は、現金同等物ではないのでしょうか?
でも、貸借対照表は、現金及び預金ですよね?

キャッシュ・フロー計算書を、ゼロから学んでいるのですが、下記の部分が理解できません。よろしくお願いします。


3月決算の会社の場合で、6ヶ月の定期預金1億円を12月1日に預けた場合、満期になるのは5月末日ですよね。

この場合、その年の貸借対照表では「現金及び預金」の中にこの定期預金1億円が含まれて記載されますよね?

キャッシュ・フロー計算書では、この1億円は、投資活動によるキャッシュ・フローの部分に、支出として記載するのでしょうか?
その場合、計算書には「有価証券の取得による支出」と記載するのでしょうか?

逆に3月1日に3ヶ月で預けた場合は、投資活動によるキャッシュ・フローに記載しないのでしょうか?


要は、連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準注解には、現金同等物の例として「取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月以内の短期投資である定期預金」が含まれると記載されています。

ここの理解が出来ません。

6ヶ月の定期預金は、現金同等物ではないのでしょうか?
でも、貸借対照表は、現金及び預金ですよね?

この質問に回答
回答

Re: キャッシュ・フロー計算書の現金同等物について

2005/05/20 12:14

tmtm

おはつ

編集

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
すっきりしました。

キャッシュ・フローの本などをみると、必ず「現金及び現金同等物の期首残高」が、前年度の貸借対照表の「現金及び預金」と同額なので、作成基準注解の理解が出来ませんでした。

最後に、いろいろな会社の決算書を見ていたのですが、花王のCFとその注記が、参考になりますね!

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
すっきりしました。

キャッシュ・フローの本などをみると、必ず「現金及び現金同等物の期首残高」が、前年度の貸借対照表の「現金及び預金」と同額なので、作成基準注解の理解が出来ませんでした。

最後に、いろいろな会社の決算書を見ていたのですが、花王のCFとその注記が、参考になりますね!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tmtm 2005/05/19 15:42
1 おけ 2005/05/20 01:23
2 にこにこ 2005/05/20 09:54
3
Re: キャッシュ・フロー計算書の現金同等物について
tmtm 2005/05/20 12:14