•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

専従者控除などについて教えて下さい。

質問 回答受付中

専従者控除などについて教えて下さい。

2005/03/10 07:26

hiroadu

おはつ

回答数:4

編集

16年5月から主人が事業を始め、事務・雑用や作業の手伝いなどを最初からしている状態ですが、収支内訳書に記入していくと収入ー経費=専従者控除前の所得金額で専従者控除と所得金額が2分の一ずつという事でかまわないのですか?その金額で申告書を記入していくと26番の課税される所得金額以降がマイナスの数字になってしまうのですが・・・27番が26番の1割の数字で後は40番まで記入するのですか?43番の専従者給与の合計額には収支内訳書の専従者控除の金額を記入すればよいのですか?マイナスの数字が出てきた時点で一気に不安になってしまいました。初歩中の初歩の質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

16年5月から主人が事業を始め、事務・雑用や作業の手伝いなどを最初からしている状態ですが、収支内訳書に記入していくと収入ー経費=専従者控除前の所得金額で専従者控除と所得金額が2分の一ずつという事でかまわないのですか?その金額で申告書を記入していくと26番の課税される所得金額以降がマイナスの数字になってしまうのですが・・・27番が26番の1割の数字で後は40番まで記入するのですか?43番の専従者給与の合計額には収支内訳書の専従者控除の金額を記入すればよいのですか?マイナスの数字が出てきた時点で一気に不安になってしまいました。初歩中の初歩の質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 専従者控除などについて教えて下さい。

2005/03/10 10:17

ZELDA

神の領域

編集

まず、ご主人が白色申告か青色申告かで専従者控除の額が違ってきます。
白色申告の場合、年間最高86万円という上限があります。
青色申告の場合、税務署に届け出ている金額を実際に支払った場合のみ必要経費に算入できます。
また、専従者控除を適用した場合には、配偶者控除・配偶者特別控除の両方とも受ける事はできなくなります。


>27番が26番の1割の数字で後は40番まで記入するのですか?

26番の金額は 9番所得金額合計−25番所得から差し引かれる金額の答え(下3桁切捨て)が
 330万以下の場合→26番課税される所得金額の1割
 330万超〜900万以下→26番課税される所得金額−33万円の2割
 900万超〜1800万以下→26番課税される所得金額−123万円の3割
 1800万超→26番課税される所得金額−249万円の3.7割
と、決まっております。

次に、配当控除や住宅の控除がなければ、32番の差引所得額に記入します。災害減免等もなければ、更に35番再差引所得額に同じ額を記入します。

定率減税がありますので、35番再差引所得額に2割を掛けた金額を36番定率減税額に記入します。

平成16年中に給与所得などで源泉徴収されている事があれば、その額を37番源泉徴収額に記入します。

35番再差引所得額から36番定率減税額と37番源泉徴収額を引いた額を38番申告納税額に記入し、その額がプラスなら40番収める税金にマイナスなら41番還付される税金にその額を記入します。


>43番の専従者給与の合計額には収支内訳書の専従者控除の金額を記入すればよいのですか?

それでOKですが、白色申告の場合は86万円が限度です。


長くなりましたが、お分かりになりましたでしょうか?

まず、ご主人が白色申告青色申告かで専従者控除の額が違ってきます。
白色申告の場合、年間最高86万円という上限があります。
青色申告の場合、税務署に届け出ている金額を実際に支払った場合のみ必要経費に算入できます。
また、専従者控除を適用した場合には、配偶者控除・配偶者特別控除の両方とも受ける事はできなくなります。


>27番が26番の1割の数字で後は40番まで記入するのですか?

26番の金額は 9番所得金額合計−25番所得から差し引かれる金額の答え(下3桁切捨て)が
 330万以下の場合→26番課税される所得金額の1割
 330万超〜900万以下→26番課税される所得金額−33万円の2割
 900万超〜1800万以下→26番課税される所得金額−123万円の3割
 1800万超→26番課税される所得金額−249万円の3.7割
と、決まっております。

次に、配当控除や住宅の控除がなければ、32番の差引所得額に記入します。災害減免等もなければ、更に35番再差引所得額に同じ額を記入します。

定率減税がありますので、35番再差引所得額に2割を掛けた金額を36番定率減税額に記入します。

平成16年中に給与所得などで源泉徴収されている事があれば、その額を37番源泉徴収額に記入します。

35番再差引所得額から36番定率減税額と37番源泉徴収額を引いた額を38番申告納税額に記入し、その額がプラスなら40番収める税金にマイナスなら41番還付される税金にその額を記入します。


>43番の専従者給与の合計額には収支内訳書の専従者控除の金額を記入すればよいのですか?

それでOKですが、白色申告の場合は86万円が限度です。


長くなりましたが、お分かりになりましたでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hiroadu 2005/03/10 07:26
1
Re: 専従者控除などについて教えて下さい。
ZELDA 2005/03/10 10:17
2 かめへん 2005/03/10 13:37
3 hiroadu 2005/03/10 17:06
4 hiroadu 2005/03/10 17:12