•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

国内株式投資信託

質問 回答受付中

国内株式投資信託

2005/03/07 21:10

kato

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。
国内株式投資信託で分配金があったのですが、
普通分配金一万円で、源泉税が7%
地方税が3%引かれています。
手引きなど読むと配当所得になるようですが
特定株式投資信託に当たるとすると、源泉徴収で済ませることも
選ぶことができるとのこと。
ただ、特定株式投資信託に当たるのかどうかわからないのと
(銘柄は某銀行の販売している国際Gソブリン毎月です)
確定申告をするほうが有利なのかどうかわかりません。

それと、確定申告するとしたら二表の住民税に関する事項
のところの記載方法がわからないのですが・・・・
教えてばっかりでスミマセンがよろしくお願いいたします。

はじめまして。
国内株式投資信託で分配金があったのですが、
普通分配金一万円で、源泉税が7%
地方税が3%引かれています。
手引きなど読むと配当所得になるようですが
特定株式投資信託に当たるとすると、源泉徴収で済ませることも
選ぶことができるとのこと。
ただ、特定株式投資信託に当たるのかどうかわからないのと
(銘柄は某銀行の販売している国際Gソブリン毎月です)
確定申告をするほうが有利なのかどうかわかりません。

それと、確定申告するとしたら二表の住民税に関する事項
のところの記載方法がわからないのですが・・・・
教えてばっかりでスミマセンがよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 国内株式投資信託

2005/03/10 00:36

Mr.tax

おはつ

編集

住民税に関する事項は、「配当に関する住民税の特例」欄に全ての配当所得の金額を、「配当割額控除額」欄に特別徴収された3%の金額を記入します。

住民税に関する事項は、「配当に関する住民税の特例」欄に全ての配当所得の金額を、「配当割額控除額」欄に特別徴収された3%の金額を記入します。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kato 2005/03/07 21:10
1 Mr.tax 2005/03/10 00:30
2
Re: 国内株式投資信託
Mr.tax 2005/03/10 00:36