•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

職務発明の手当(特許法第35条改正)の処理

質問 回答受付中

職務発明の手当(特許法第35条改正)の処理

2005/03/02 10:01

mimi

常連さん

回答数:6

編集

いつもお世話になり有難うございます。
いつも質問ばかりで申し訳ありません。

中小企業のメ−カ−です。
2005年4月1日施行となります特許法改正(職務発明)について
当社も検討しています。

今までは特許等発明があった場合、その発明した社員の給料に
手当数百円加算して支給していました。(給与所得)
経費的にも別けずに経費(給料)で処理していました。

今回の改正で手当が数百円から数万円になる予定です。
その手当を調べると所得税基本通達(法第23条から第35条各種所得)
23〜35共-1(1)に譲渡所得になると書かれています。

今まで給与として支給していたのですが
譲渡所得という事は給料とは別で支給するという事ですね。
源泉はどうするのでしょうか。
年末に給料の源泉徴収票とは別に
職務発明手当の支払調書を社員に書くのでしょうか。

今までは数百円だったので経費(給料)で処理していましたが
4月以降は製造原価で処理した方がいいのでしょうか。
アドバイス頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。
(文章が下手で分り難くて申し訳ありません)

いつもお世話になり有難うございます。
いつも質問ばかりで申し訳ありません。

中小企業のメ−カ−です。
2005年4月1日施行となります特許法改正(職務発明)について
当社も検討しています。

今までは特許等発明があった場合、その発明した社員の給料に
手当数百円加算して支給していました。(給与所得
経費的にも別けずに経費(給料)で処理していました。

今回の改正で手当が数百円から数万円になる予定です。
その手当を調べると所得税基本通達(法第23条から第35条各種所得)
23〜35共-1(1)に譲渡所得になると書かれています。

今まで給与として支給していたのですが
譲渡所得という事は給料とは別で支給するという事ですね。
源泉はどうするのでしょうか。
年末に給料の源泉徴収票とは別に
職務発明手当の支払調書を社員に書くのでしょうか。

今までは数百円だったので経費(給料)で処理していましたが
4月以降は製造原価で処理した方がいいのでしょうか。
アドバイス頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。
(文章が下手で分り難くて申し訳ありません)

この質問に回答
回答

Re: 職務発明の手当(特許法第35条改正)の処理

2005/03/06 16:13

mimi

常連さん

編集

masa_yさん有難うございました。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

本当に何度も有難うございました。

masa_yさん有難うございました。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

本当に何度も有難うございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mimi 2005/03/02 10:01
1 2005/03/02 10:21
2 mimi 2005/03/02 12:34
3 2005/03/02 23:32
4 mimi 2005/03/03 16:19
5 2005/03/03 22:33
6
Re: 職務発明の手当(特許法第35条改正)の処理
mimi 2005/03/06 16:13