•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会計ソフトについて

質問 回答受付中

会計ソフトについて

2014/05/24 15:31

kobutakko

おはつ

回答数:2

編集

いつもこちらで勉強させていただいてます。
今回もよろしくお願いします。

4年ぶりに経理事務に就きました。4年前はエプソンの財務応援で補助科目の機能を使い経費の管理をしていました。今回も弥生会計の買掛帳で補助科目を使い経費の管理をしていこうかと思いましたが、今更ながらとてもおかしなことをしているのではと感じてきました。そこで、経理に携わっている方の率直な感想をお聞かせいただきたいと投稿しました。よろしくお願いします。
-買掛帳の使い方-
(例1)
勘定科目:未払金
補助科目:教育費用
相手勘定科目:福利厚生費
摘要:支払先名、太郎君○○講習代
(例2)
勘定科目:未払金
補助科目:2階コピー機
相手勘定科目:事務用品費
摘要:支払先名、2階コピー機5月分使用料
など、(例1)は年間で従業員の教育費にどの位の費用が、(例2)はそれぞれのコピー機にどの位の費用が掛かっているのか、その他にも個々の携帯電話代など色々管理したいものがありますが・・・

おかしいと気づいたのは補助科目の科目の文字です。科目なので福利厚生費などの勘定科目を使わないといけないのでしょうか?
私の補助科目のつけ方はおかしいのでは?税理士さんにデーターを渡したら「この人どういう経理処理してるの??」と変に思われるのでは、そもそも経費の管理の仕方からおかしいのでは等々色々気になりだしました。どうかプロの方からみて私の補助科目名のつけ方、経費の管理の仕方にご意見を頂けたらと思っております。よろしくお願いいたします。

いつもこちらで勉強させていただいてます。
今回もよろしくお願いします。

4年ぶりに経理事務に就きました。4年前はエプソンの財務応援で補助科目の機能を使い経費の管理をしていました。今回も弥生会計の買掛帳で補助科目を使い経費の管理をしていこうかと思いましたが、今更ながらとてもおかしなことをしているのではと感じてきました。そこで、経理に携わっている方の率直な感想をお聞かせいただきたいと投稿しました。よろしくお願いします。
-買掛帳の使い方-
(例1)
勘定科目未払金
補助科目:教育費用
相手勘定科目:福利厚生費
摘要:支払先名、太郎君○○講習代
(例2)
勘定科目未払金
補助科目:2階コピー機
相手勘定科目:事務用品費
摘要:支払先名、2階コピー機5月分使用料
など、(例1)は年間で従業員の教育費にどの位の費用が、(例2)はそれぞれのコピー機にどの位の費用が掛かっているのか、その他にも個々の携帯電話代など色々管理したいものがありますが・・・

おかしいと気づいたのは補助科目の科目の文字です。科目なので福利厚生費などの勘定科目を使わないといけないのでしょうか?
私の補助科目のつけ方はおかしいのでは?税理士さんにデーターを渡したら「この人どういう経理処理してるの??」と変に思われるのでは、そもそも経費の管理の仕方からおかしいのでは等々色々気になりだしました。どうかプロの方からみて私の補助科目名のつけ方、経費の管理の仕方にご意見を頂けたらと思っております。よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 会計ソフトについて

2014/05/24 17:37

efu

すごい常連さん

編集

こんにちは。

一般的には補助科目は、例えば未払金であれば相手先名(支払先)を使うのではないでしょうか。

科目名:売掛金、未払金、買掛金など
補助科目:××商店、△△(株)など

科目名:法定福利費
補助科目:社会保険料、労働保険料など

科目名:福利厚生費
補助科目:昼食補助費、健康診断、社員教育費など

科目名:事務用品費
補助科目:事務用消耗品、事務用備品など

科目名:通信費
補助科目:NTT通話料、切手代など

もちろん貴社のような科目設定でも構いませんが、補助科目を使う最大の理由は分類や統計ではないでしょうか。未払金や買掛金、売掛金の内訳で最も必要なのは「相手先」であり、何を買ったかではないと思うのですが・・・

何を買ったかで分類したいのは「消耗品費」や「事務用品費」、何に使ったのかは「福利厚生費」などでしょう。その場合は使用目的別に補助科目を設定すれば統計などを利用してで予算を組むときに便利になります。

こんにちは。

一般的には補助科目は、例えば未払金であれば相手先名(支払先)を使うのではないでしょうか。

科目名:売掛金、未払金買掛金など
補助科目:××商店、△△(株)など

科目名:法定福利費
補助科目:社会保険料、労働保険料など

科目名:福利厚生費
補助科目:昼食補助費、健康診断、社員教育費など

科目名:事務用品費
補助科目:事務用消耗品、事務用備品など

科目名:通信費
補助科目:NTT通話料、切手代など

もちろん貴社のような科目設定でも構いませんが、補助科目を使う最大の理由は分類や統計ではないでしょうか。未払金や買掛金、売掛金の内訳で最も必要なのは「相手先」であり、何を買ったかではないと思うのですが・・・

何を買ったかで分類したいのは「消耗品費」や「事務用品費」、何に使ったのかは「福利厚生費」などでしょう。その場合は使用目的別に補助科目を設定すれば統計などを利用してで予算を組むときに便利になります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kobutakko 2014/05/24 15:31
1
Re: 会計ソフトについて
efu 2014/05/24 17:37
2 kobutakko 2014/05/24 21:17