•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

『保険料控除申告書兼〜』の書き方について

質問 回答受付中

『保険料控除申告書兼〜』の書き方について

2007/11/19 19:36

ちゃる

常連さん

回答数:2

編集

いつもお世話になります。
いろいろなパターンがありすぎて、わからなく
なってしまったので、質問させて下さい。

1)『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の
  配偶者特別控除申告書』というのは、本来本人に
  記入してもらうものですよね?

  めんどくさいのか(多分わからない方の方が多い
  と思いますが)、名前のとこだけ記入し、控除
  証明書を添付してくる方が多くて参ってます。

  保険の控除にしても、保険会社で書き方がバラバラ
  なので、どの数字を記入してよいのかわかりません。

  基本的には支払った金額を記入するのでしょうが、
  『証明額』や『申告額』など、表現が統一されて
  いません。
  いったいどこにポイントをおいて記入すれば良いので
  しょうか?

2)『国民健康保険料』の控除もできると思いますが、
  世帯主の名で明細が送られてきた場合、世帯主が
  払っていない時、また兄弟などでそれぞれ支払って
  いる時、いったい誰の名で、年末調整・確定申告を
  するのでしょうか?

3)扶養者の生命保険料(扶養者の名で証明書がきて
  いる)控除証明書は、年末調整の対象になるので
  しょうか?

たくさん質問があって申し訳ありませんが、どうか、
よろしくお願い申し上げます。

いつもお世話になります。
いろいろなパターンがありすぎて、わからなく
なってしまったので、質問させて下さい。

1)『給与所得者の保険料控除申告書給与所得者
  配偶者特別控除申告書』というのは、本来本人に
  記入してもらうものですよね?

  めんどくさいのか(多分わからない方の方が多い
  と思いますが)、名前のとこだけ記入し、控除
  証明書を添付してくる方が多くて参ってます。

  保険の控除にしても、保険会社で書き方がバラバラ
  なので、どの数字を記入してよいのかわかりません。

  基本的には支払った金額を記入するのでしょうが、
  『証明額』や『申告額』など、表現が統一されて
  いません。
  いったいどこにポイントをおいて記入すれば良いので
  しょうか?

2)『国民健康保険料』の控除もできると思いますが、
  世帯主の名で明細が送られてきた場合、世帯主が
  払っていない時、また兄弟などでそれぞれ支払って
  いる時、いったい誰の名で、年末調整確定申告
  するのでしょうか?

3)扶養者の生命保険料(扶養者の名で証明書がきて
  いる)控除証明書は、年末調整の対象になるので
  しょうか?

たくさん質問があって申し訳ありませんが、どうか、
よろしくお願い申し上げます。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 『保険料控除申告書兼〜』の書き方について

2007/11/19 20:24

かめへん

神の領域

編集

>1)『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の
>  配偶者特別控除申告書』というのは、本来本人に
>  記入してもらうものですよね?

その通りです。

>めんどくさいのか(多分わからない方の方が多い
>  と思いますが)、名前のとこだけ記入し、控除
>  証明書を添付してくる方が多くて参ってます。

確かに現実には、そのようなケースが多いですよね、担当者としては大変ですよね。

確かに、生命保険料の控除証明書については、会社によって表現もバラバラなので、担当者としては悩ましい所ですよね。
ただ、それだけに、ここを見れば、というものがある訳でもありません。
ですから基本をおさえて判断するしかないものと思います。
生命保険料控除の対象となるのは、(1)1月〜12月までに実際に支払った金額から、(2)その年に受けた剰余金や割戻金を差し引いた残りの金額となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm

控除証明書が届くのは10月頃だったりしますので、その時点で証明できるのは9月までに支払った金額だったりします、ただ、実際は年末の分まで控除できるので、それも含めた見込み金額が記載してあるはずのものと思いますので、正しくは、年末まで払い続けているか従業員に確認して、年間の額を記載すべき事となります。

次に、その年に受けた剰余金等も差し引かなければなりませんが、これを明記してある場合と、それを差し引いた後の金額で記載している場合もありますので、後者の場合は、それが1年間の金額で間違いなければ、それを記載すべき金額となります。


2)
国民健康保険料については、国民年金と違って、控除証明書等の添付は要件とされていませんが、その保険料を実際に支払った者で控除すべき事となります。
名義は、世帯主名でしか来ませんが、生計を一にする家族のものであれば、世帯主以外の者でも、それを実際に支払った者で控除すべき事となりますので、従業員に確認して、間違いなくご本人が支払っているという事であれば、年末調整で控除すべき事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

3)
生命保険料控除は、契約者名には関係なく、保険金などの受取人のすべてを自分か又はその配偶者、その他の親族とするものが対象となり、かつ、その保険料を実際に支払っている者で控除すべき事となりますので、名義が扶養者の方になっていたとしても、その従業員の方が実際に支払っているのであれば、控除すべき事となります。
(但し、保険料支払者と保険金受取人が異なる場合には、満期時等に贈与税の問題が生じる事とはなりますが)

>1)『給与所得者の保険料控除申告書給与所得者
>  配偶者特別控除申告書』というのは、本来本人に
>  記入してもらうものですよね?

その通りです。

>めんどくさいのか(多分わからない方の方が多い
>  と思いますが)、名前のとこだけ記入し、控除
>  証明書を添付してくる方が多くて参ってます。

確かに現実には、そのようなケースが多いですよね、担当者としては大変ですよね。

確かに、生命保険料の控除証明書については、会社によって表現もバラバラなので、担当者としては悩ましい所ですよね。
ただ、それだけに、ここを見れば、というものがある訳でもありません。
ですから基本をおさえて判断するしかないものと思います。
生命保険料控除の対象となるのは、(1)1月〜12月までに実際に支払った金額から、(2)その年に受けた剰余金や割戻金を差し引いた残りの金額となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm

控除証明書が届くのは10月頃だったりしますので、その時点で証明できるのは9月までに支払った金額だったりします、ただ、実際は年末の分まで控除できるので、それも含めた見込み金額が記載してあるはずのものと思いますので、正しくは、年末まで払い続けているか従業員に確認して、年間の額を記載すべき事となります。

次に、その年に受けた剰余金等も差し引かなければなりませんが、これを明記してある場合と、それを差し引いた後の金額で記載している場合もありますので、後者の場合は、それが1年間の金額で間違いなければ、それを記載すべき金額となります。


2)
国民健康保険料については、国民年金と違って、控除証明書等の添付は要件とされていませんが、その保険料を実際に支払った者で控除すべき事となります。
名義は、世帯主名でしか来ませんが、生計を一にする家族のものであれば、世帯主以外の者でも、それを実際に支払った者で控除すべき事となりますので、従業員に確認して、間違いなくご本人が支払っているという事であれば、年末調整で控除すべき事となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

3)
生命保険料控除は、契約者名には関係なく、保険金などの受取人のすべてを自分か又はその配偶者、その他の親族とするものが対象となり、かつ、その保険料を実際に支払っている者で控除すべき事となりますので、名義が扶養者の方になっていたとしても、その従業員の方が実際に支払っているのであれば、控除すべき事となります。
(但し、保険料支払者と保険金受取人が異なる場合には、満期時等に贈与税の問題が生じる事とはなりますが)

返信

2. Re: 『保険料控除申告書兼〜』の書き方について

2007/11/21 00:29

ちゃる

常連さん

編集

kamehenさん、細かい解説ありがとうございます。

私も、この仕事に係わって知った事が多く、
書類を書いて下さい、と本人に言っても、
「わからない」との返答をする方の気持ちが
わかります。

『扶養控除(異動)申告書』の事もわからず、
「扶養者はいないから」と提出されず、渡した
用紙を破棄された事も数回ありました。

根気強く説明をしていくしかないようですね。

勉強になりました。
教えていただいたことをもとに、処理をして
いきます。
ありがとうございました。

kamehenさん、細かい解説ありがとうございます。

私も、この仕事に係わって知った事が多く、
書類を書いて下さい、と本人に言っても、
「わからない」との返答をする方の気持ちが
わかります。

『扶養控除(異動)申告書』の事もわからず、
「扶養者はいないから」と提出されず、渡した
用紙を破棄された事も数回ありました。

根気強く説明をしていくしかないようですね。

勉強になりました。
教えていただいたことをもとに、処理をして
いきます。
ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています