•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取人負担の振込手数料のエビデンス

質問 回答受付中

受取人負担の振込手数料のエビデンス

2007/09/05 18:29

hira

ちょい参加

回答数:4

編集

受取人負担で振り込まれた金額の入金伝票について、
振込手数料分のエビデンスをつけるよう指導を受けました。

しかしながら、今まで請求額と入金額の差額が銀行掲示の振込手数料と同額の場合、エビデンスなしで起票をしていたことしかなく、
なにをエビデンスとして使用してよいのかわかりません。

銀行発行は、支払者が振込人なので発行は無理。

外部発行の証憑は、後は振込人から振込明細書のコピーを貰うしか思いつきませんが、
「なら100件あったら100件全件について取り寄せを依頼するのか?」
と問い直されてしまいました。

では引当金繰入額の計算の時のように、経緯説明の文書をつけることで証憑に代えるのか?
振込手数料表を添付することで証憑とみなしていいのか?
自分の考えがない、と指摘されましたが、
外的要因で発生したものは外部からエビデンスを取るのが原則、
と考えてきたので経緯文書で代えるのも腑に落ちず、
(それを言うなら何故証憑なしで伝票を上げられるんだ、と言われそうですが)
どのような証憑添付で承認を受けられるのか、わからないまま伝票処理が滞っています。

この場合、何が一番適正になるのでしょうか?

受取人負担で振り込まれた金額の入金伝票について、
振込手数料分のエビデンスをつけるよう指導を受けました。

しかしながら、今まで請求額と入金額の差額が銀行掲示の振込手数料と同額の場合、エビデンスなしで起票をしていたことしかなく、
なにをエビデンスとして使用してよいのかわかりません。

銀行発行は、支払者が振込人なので発行は無理。

外部発行の証憑は、後は振込人から振込明細書のコピーを貰うしか思いつきませんが、
「なら100件あったら100件全件について取り寄せを依頼するのか?」
と問い直されてしまいました。

では引当金繰入額の計算の時のように、経緯説明の文書をつけることで証憑に代えるのか?
振込手数料表を添付することで証憑とみなしていいのか?
自分の考えがない、と指摘されましたが、
外的要因で発生したものは外部からエビデンスを取るのが原則、
と考えてきたので経緯文書で代えるのも腑に落ちず、
(それを言うなら何故証憑なしで伝票を上げられるんだ、と言われそうですが)
どのような証憑添付で承認を受けられるのか、わからないまま伝票処理が滞っています。

この場合、何が一番適正になるのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 受取人負担の振込手数料のエビデンス

2007/09/06 16:45

せびら

常連さん

編集

振込み手数料のエビデンス、質問されてみると最もなことですが、うかつにも、かって考えたことはなかったですね。

>振込手数料表を添付することで証憑とみなしていいのか?

聞かれれば、弊社としては、それ以外の方法は考えられません。

実際は、取引先の振込銀行(主要取引先については把握)ごとの振込手数料表をインターネトから取り寄せたものを手元に置き、ごく稀にチエックに使用する程度です。
臨時的な取引先からの振込手数料は、妥当と考えられる金額であれば、そのまま入力しています。

ご質問を読み、年一回くらいは、手数料のコピーを3月か4月の証憑として綴じ込むくらいのことは、必要かなと考えております。

他社の例も知りたいですね。

振込み手数料のエビデンス、質問されてみると最もなことですが、うかつにも、かって考えたことはなかったですね。

>振込手数料表を添付することで証憑とみなしていいのか?

聞かれれば、弊社としては、それ以外の方法は考えられません。

実際は、取引先の振込銀行(主要取引先については把握)ごとの振込手数料表をインターネトから取り寄せたものを手元に置き、ごく稀にチエックに使用する程度です。
臨時的な取引先からの振込手数料は、妥当と考えられる金額であれば、そのまま入力しています。

ご質問を読み、年一回くらいは、手数料のコピーを3月か4月の証憑として綴じ込むくらいのことは、必要かなと考えております。

他社の例も知りたいですね。

返信

2. Re: 受取人負担の振込手数料のエビデンス

2007/09/06 18:55

1225nishi

常連さん

編集

> 受取人負担で振り込まれた金額の入金伝票について、
> 振込手数料分のエビデンスをつけるよう指導を受けました。

どちらからのご指導なのでしょうか?
当社も証憑の添付はしておりません。
税務署はもとより、監査法人からそのような指摘を受けたことはないものですから、疑問に思った次第です。

> この場合、何が一番適正になるのでしょうか?

得意先の振込手数料相当を相殺したという領収書が原則と思います。
銀行の手数料領収書は送金人である得意先に対してのものです。
手形の郵送料を差し引かれる会社で、郵送料の相殺領収書が同封されている場合もありました。その場合は当社も相殺領収書を発行していました。

> 受取人負担で振り込まれた金額の入金伝票について、
> 振込手数料分のエビデンスをつけるよう指導を受けました。

どちらからのご指導なのでしょうか?
当社も証憑の添付はしておりません。
税務署はもとより、監査法人からそのような指摘を受けたことはないものですから、疑問に思った次第です。

> この場合、何が一番適正になるのでしょうか?

得意先の振込手数料相当を相殺したという領収書が原則と思います。
銀行の手数料領収書は送金人である得意先に対してのものです。
手形の郵送料を差し引かれる会社で、郵送料の相殺領収書が同封されている場合もありました。その場合は当社も相殺領収書を発行していました。

返信

3. Re: 受取人負担の振込手数料のエビデンス

2007/09/07 08:49

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

>手形の郵送料を差し引かれる会社で、郵送料の相殺領収書が同封されている場合もありました。その場合は当社も相殺領収書を発行していました。

経験がないのでイメージがわきません。
よろしければもう少し詳しく具体的にご紹介ください。

>手形の郵送料を差し引かれる会社で、郵送料の相殺領収書が同封されている場合もありました。その場合は当社も相殺領収書を発行していました。

経験がないのでイメージがわきません。
よろしければもう少し詳しく具体的にご紹介ください。

返信

4. Re: 受取人負担の振込手数料のエビデンス

2007/09/12 10:36

hira

ちょい参加

編集

税務調査・監査時の対応のできる証憑になっていない、との上長からの指導でした。
(今まで税務署や監査法人からそんな指摘を受けたことはなかったのですが…)

結果として、振込手数料をどちらが負担することになったのか、経緯説明の報告書と振込手数料相当であるとの証明に手数料一覧表をつけることで承認を得られました。

>相殺領収書
振込明細書を取り寄せるのと同じ(以上)手間なので、論外、という感じでした。
手形でそういう発行をしているところがあるとは、初めて聞きました。

手形を受け取って領収書を返送する時、書留料金+郵便代を切手で同封する慣行はありましたが…
会社それぞれなんですねぇ。

税務調査・監査時の対応のできる証憑になっていない、との上長からの指導でした。
(今まで税務署や監査法人からそんな指摘を受けたことはなかったのですが…)

結果として、振込手数料をどちらが負担することになったのか、経緯説明の報告書と振込手数料相当であるとの証明に手数料一覧表をつけることで承認を得られました。

>相殺領収書
振込明細書を取り寄せるのと同じ(以上)手間なので、論外、という感じでした。
手形でそういう発行をしているところがあるとは、初めて聞きました。

手形を受け取って領収書を返送する時、書留料金+郵便代を切手で同封する慣行はありましたが…
会社それぞれなんですねぇ。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています