経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
源泉徴収税額の還付金の発生って何で起こるのでしょうか。
2009/02/03 01:41
1. Re: 源泉徴収税額の還付金の発生って何で起こるのでしょうか。
2009/02/03 11:56
GUCCHIさんが、すでにご回答されている通りですが、少しだけ書き込んでみます。
そもそも、所得税は、1月〜12月までの所得に対して税額を計算するようになっていて、給与所得に関しては、基本的に、年末調整の際にその計算をします。
毎月の源泉徴収の際は、まだ1年間の所得が分からない訳ですから、概算で源泉徴収しているようなものですし、生命保険料控除等は、毎月の源泉徴収の際は考慮されていませんので、年末調整の結果、還付(場合によっては徴収)が発生する事となります。
その辺の理屈について、過去ログで説明していますので、ご参考にされてみて下さい。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=8319&post_id=32791#forumpost32791
(このご質問は、なぜ徴収になるか、という事でしたが、基本的な理屈は還付でも同じ事となります)
GUCCHIさんが、すでにご回答されている通りですが、少しだけ書き込んでみます。
そもそも、所得税は、1月〜12月までの所得に対して税額を計算するようになっていて、給与所得に関しては、基本的に、年末調整の際にその計算をします。
毎月の源泉徴収の際は、まだ1年間の所得が分からない訳ですから、概算で源泉徴収しているようなものですし、生命保険料控除等は、毎月の源泉徴収の際は考慮されていませんので、年末調整の結果、還付(場合によっては徴収)が発生する事となります。
その辺の理屈について、過去ログで説明していますので、ご参考にされてみて下さい。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=8319&post_id=32791#forumpost32791
(このご質問は、なぜ徴収になるか、という事でしたが、基本的な理屈は還付でも同じ事となります)
0
2. Re: 源泉徴収税額の還付金の発生って何で起こるのでしょうか。
2009/02/03 08:27
私も税金のことは詳しくないのですが、
それなりの解釈していることを、間違ってはないとは思うのですが、
まず、毎月給料から差し引く税金なのですが、これは、扶養家族の人数と、その構成、そして給料の支給額より簡易的に計算したものです。
年末調整で、年間の所得控除額(税金を免除できるものの計算)、年間の給料よりの所得の計算をきちっと行い、概算の毎月控除額と調整しているものです。たとえば生命保険料の所得控除とかは毎月の計算には入ってないので、還付金が発生します。
私も税金のことは詳しくないのですが、
それなりの解釈していることを、間違ってはないとは思うのですが、
まず、毎月給料から差し引く税金なのですが、これは、扶養家族の人数と、その構成、そして給料の支給額より簡易的に計算したものです。
年末調整で、年間の所得控除額(税金を免除できるものの計算)、年間の給料よりの所得の計算をきちっと行い、概算の毎月控除額と調整しているものです。たとえば生命保険料の所得控除とかは毎月の計算には入ってないので、還付金が発生します。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.