経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 請負契約書の印紙について
2008/12/01 23:28
アドバイス有難う御座います<m(__)m>
請負契約書の場合記載金額1万円未満までが非課税文書
となるので、3万円という仕切りは理由が不明ですが・・・
確かに、ご指摘の通り3万円以上の根拠がないですよね。
もしかしたら、領収証の基準を引用したのかも知れませんね。
税務署に確認するにも、突っ込まれそうで気が引けますので
得意先に事情を確認したいと思います。
アドバイス有難う御座います<m(__)m>
請負契約書の場合記載金額1万円未満までが非課税文書
となるので、3万円という仕切りは理由が不明ですが・・・
確かに、ご指摘の通り3万円以上の根拠がないですよね。
もしかしたら、領収証の基準を引用したのかも知れませんね。
税務署に確認するにも、突っ込まれそうで気が引けますので
得意先に事情を確認したいと思います。
0
2. Re: 請負契約書の印紙について
2008/12/01 18:12
例えば注文者の設計又は指示した規格等に従って
部品を製造・納品するという内容の契約書であれば、
請負要素の強い製作物供給契約書として課税文書に
あたるという判断もあり得るように思います。
(請負契約書の場合記載金額1万円未満までが非課税文書
となるので、3万円という仕切りは理由が不明ですが・・・)
契約の実態及び契約書の書きぶりを下掲通達に照らすと
物品譲渡と扱うのが妥当か請負と扱うのが妥当かを
社内でご検討のうえ、貴社で印紙税の貼付不要という
結論に達した場合は注文主にその旨申し入れて
課税判断の統一を図られるのがよいかと思います。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/inshi/betsu01/03.htm
例えば注文者の設計又は指示した規格等に従って
部品を製造・納品するという内容の契約書であれば、
請負要素の強い製作物供給契約書として課税文書に
あたるという判断もあり得るように思います。
(請負契約書の場合記載金額1万円未満までが非課税文書
となるので、3万円という仕切りは理由が不明ですが・・・)
契約の実態及び契約書の書きぶりを下掲通達に照らすと
物品譲渡と扱うのが妥当か請負と扱うのが妥当かを
社内でご検討のうえ、貴社で印紙税の貼付不要という
結論に達した場合は注文主にその旨申し入れて
課税判断の統一を図られるのがよいかと思います。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/inshi/betsu01/03.htm
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.