はじめて書き込みします。ご存知のかたあれば
宜しくお願いします。
例えば A・お歳暮などを購入した時
交際費 1,000 現金1,050
仮払消費税 50
b・取引先の人に香典を渡した時
交際費 1,000 現金1,000
となり、Aは消費税があり b・は消費税はないですよね。
では、①取引先の人と忘年会をやり
飲み食いで7000円かかり、お店に支払った場合
②取引先の人と忘年会の為の会費として
7000円を取引先の人に支払った場合
この場合、消費税って計上していいものなんでしょうか
解かりにくい説明ですみません。宜しくお願いします。
はじめて書き込みします。ご存知のかたあれば
宜しくお願いします。
例えば A・お歳暮などを購入した時
交際費 1,000 現金1,050
仮払消費税 50
b・取引先の人に香典を渡した時
交際費 1,000 現金1,000
となり、Aは消費税があり b・は消費税はないですよね。
では、①取引先の人と忘年会をやり
飲み食いで7000円かかり、お店に支払った場合
②取引先の人と忘年会の為の会費として
7000円を取引先の人に支払った場合
この場合、消費税って計上していいものなんでしょうか
解かりにくい説明ですみません。宜しくお願いします。