•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自社株を

質問 回答受付中

自社株を

2005/12/03 09:04

mag

おはつ

回答数:3

編集

退職した社員から、自社株を500株50万円で引受けました。
その仕訳は、どうするのでしょうか?

退職した社員から、自社株を500株50万円で引受けました。
その仕訳は、どうするのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 自社株を

2005/12/05 12:46

編集

少し気になりましたが、余計なことでしたらご容赦くださいね。

まず、仕訳についてはPTAさんがお書きになったとおりです。
少し気になった部分とは、未公開株式である場合に、
yarujiさんが示されたサイトにある商法と税法のシバリです。
商法では総会決議の一連の手続きと取得財源規制があること、
また、税法では株式評価についてです。
税法について言えば、所得税法では財産基本通達により評価し§59の1/2基準を満たさなければ売主さんに、
みなし譲渡やみなし配当が発生してしまう可能性があることや、
法人税法では法整備が進んでいないため、
取得価額が受入れにふさわしい額と判定されるかが不明な点です。

一度は、税理士さんへ確認されてみることをお勧めします。

少し気になりましたが、余計なことでしたらご容赦くださいね。

まず、仕訳についてはPTAさんがお書きになったとおりです。
少し気になった部分とは、未公開株式である場合に、
yarujiさんが示されたサイトにある商法と税法のシバリです。
商法では総会決議の一連の手続きと取得財源規制があること、
また、税法では株式評価についてです。
税法について言えば、所得税法では財産基本通達により評価し§59の1/2基準を満たさなければ売主さんに、
みなし譲渡やみなし配当が発生してしまう可能性があることや、
法人税法では法整備が進んでいないため、
取得価額が受入れにふさわしい額と判定されるかが不明な点です。

一度は、税理士さんへ確認されてみることをお勧めします。

返信

2. Re: 自社株を

2005/12/04 13:07

yaruji

おはつ

編集

そもそも会社で購入できるのかという問題と、みなし配当などの問題もあるようです。
http://www.tax01.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=51&forum=3&post_id=169#forumpost169

そもそも会社で購入できるのかという問題と、みなし配当などの問題もあるようです。
http://www.tax01.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=51&forum=3&post_id=169#forumpost169

返信

3. Re: 自社株を

2005/12/04 12:48

PTA

すごい常連さん

編集

自己株式/CASH  500,000
ただし、貸借対照表では、資本の部に控除する形で記載します。

自己株式/CASH  500,000
ただし、貸借対照表では、資本の部に控除する形で記載します。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています