•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

「総資産の帳簿価額」

質問 回答受付中

「総資産の帳簿価額」

2005/06/25 18:50

momonga

常連さん

回答数:4

編集

3  算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。

これを読んでもよくわらないのですが、
貸借対照表の資産の額から、
長期借入金と短期借入金の額を引けばいいってことでしょうか?

3  算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。

これを読んでもよくわらないのですが、
貸借対照表の資産の額から、
長期借入金と短期借入金の額を引けばいいってことでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 「総資産の帳簿価額」

2005/06/25 22:16

momonga

常連さん

編集

またまたこんばんわー

>つまり引くなということです。

引くなと言うことなんですねーっ!

受取配当金の益金不算入の計算では、
引かないようになったのに、

先ほどの条文では、理解力のない私にとっては、
引いてくださいと書いてあるのか、引かないでいい
と書いてるのか、悩んでしまいました・・。
条文とかももっとわかりやすく書いてくれたら
いいんですけどねー

どうも有難うございました!!
助かりました!
また何かありましたら教えてくださいね!!

またまたこんばんわー

>つまり引くなということです。

引くなと言うことなんですねーっ!

受取配当金の益金不算入の計算では、
引かないようになったのに、

先ほどの条文では、理解力のない私にとっては、
引いてくださいと書いてあるのか、引かないでいい
と書いてるのか、悩んでしまいました・・。
条文とかももっとわかりやすく書いてくれたら
いいんですけどねー

どうも有難うございました!!
助かりました!
また何かありましたら教えてくださいね!!

返信

2. Re: 「総資産の帳簿価額」

2005/06/25 21:53

umi

常連さん

編集

丁寧な説明ありがとうございました。留保金じゃなくて外税でしたか・・・予想が外れてがっかり。

>受取配当金の益金不算入の計算の、改正前に「特定利子」
ってありましたよね?たしか、返済期間が3年以上の
借入金の利子だったと思うのですが、
>その分の元本(長期借入金)を、総資産から差し引いて
受取配当金の益金不算入の計算をしてましたよね?

してましたしてました。

>今の別表8では総資産から、特定利子の元本を引かなくても
いいと思うのですが、

引かなくてもいいのではなくて、引いてはいけないわけです。

>この「算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。」と、書いてあるのを見ると、総資産から、負債利子の元本=返済期間が3年以上の長期借入金の元本を引かないといけないと書いてああるのか、引かなくていいと書いてあるのか、よくわかりません・・・。

つまり引くなということです。

丁寧な説明ありがとうございました。留保金じゃなくて外税でしたか・・・予想が外れてがっかり。

>受取配当金の益金不算入の計算の、改正前に「特定利子」
ってありましたよね?たしか、返済期間が3年以上の
借入金の利子だったと思うのですが、
>その分の元本(長期借入金)を、総資産から差し引いて
受取配当金の益金不算入の計算をしてましたよね?

してましたしてました。

>今の別表8では総資産から、特定利子の元本を引かなくても
いいと思うのですが、

引かなくてもいいのではなくて、引いてはいけないわけです。

>この「算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。」と、書いてあるのを見ると、総資産から、負債利子の元本=返済期間が3年以上の長期借入金の元本を引かないといけないと書いてああるのか、引かなくていいと書いてあるのか、よくわかりません・・・。

つまり引くなということです。

返信

3. Re: 「総資産の帳簿価額」

2005/06/25 21:19

momonga

常連さん

編集

こんばんわー
ご返事ありありがとうございます!

説明不足ですみませんでした・・

ここの
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/16/16_03_02.htm
(負債利子の配賦)16−3−13
に外国税額控除の負債利子の配賦の計算式が書いてあるのですが
注意書きに

3  算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。  

と書いてあるのですが、

ご説明して頂いたとおり
>「総資産」は、受取配当益金不算入の負債利子控除の総資産按分>法の「総資産」と同じく、会計上のB/Sの数字を使います。

と思うのですが、

受取配当金の益金不算入の計算の、改正前に「特定利子」
ってありましたよね?たしか、返済期間が3年以上の
借入金の利子だったと思うのですが、
その分の元本(長期借入金)を、総資産から差し引いて
受取配当金の益金不算入の計算をしてましたよね?

今の別表8では総資産から、特定利子の元本を引かなくても
いいと思うのですが、この「算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。」と、書いてあるのを見ると、総資産から、負債利子の元本
=返済期間が3年以上の長期借入金の元本を引かないといけないと書いてああるのか、引かなくていいと書いてあるのか、よくわかりません・・・。



こんばんわー
ご返事ありありがとうございます!

説明不足ですみませんでした・・

ここの
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/16/16_03_02.htm
(負債利子の配賦)16−3−13
に外国税額控除の負債利子の配賦の計算式が書いてあるのですが
注意書きに

3  算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。  

と書いてあるのですが、

ご説明して頂いたとおり
>「総資産」は、受取配当益金不算入の負債利子控除の総資産按分>法の「総資産」と同じく、会計上のB/Sの数字を使います。

と思うのですが、

受取配当金の益金不算入の計算の、改正前に「特定利子」
ってありましたよね?たしか、返済期間が3年以上の
借入金の利子だったと思うのですが、
その分の元本(長期借入金)を、総資産から差し引いて
受取配当金の益金不算入の計算をしてましたよね?

今の別表8では総資産から、特定利子の元本を引かなくても
いいと思うのですが、この「算式の「総資産の帳簿価額」は、令第22条第1項第1号《株式等に係る負債の利子の計算》の規定の例により計算した金額に同号ホに規定する連結法人に支払う負債の利子の元本である負債の額に相当する金額を加算した金額による。」と、書いてあるのを見ると、総資産から、負債利子の元本
=返済期間が3年以上の長期借入金の元本を引かないといけないと書いてああるのか、引かなくていいと書いてあるのか、よくわかりません・・・。



返信

4. Re: 「総資産の帳簿価額」

2005/06/25 20:34

umi

常連さん

編集

この質問は留保金課税の適用除外を計算するときの自己資本比率の分母のことですか?

ここの「総資産」は、受取配当益金不算入の負債利子控除の総資産按分法の「総資産」と同じく、会計上のB/Sの数字を使います。

ただ、特償準備金と土地・株式評価差額と連結納税を適用してる人の他の連結法人に対する負債分は引けというふうになっています。

ところが留保金のほうでは他の連結法人に対する負債分は引きませんよ、ということです。

わかりにくい質問に対し想像で回答しましたので、違ってたらまたレスしてください。

この質問は留保金課税の適用除外を計算するときの自己資本比率の分母のことですか?

ここの「総資産」は、受取配当益金不算入の負債利子控除の総資産按分法の「総資産」と同じく、会計上のB/Sの数字を使います。

ただ、特償準備金と土地・株式評価差額と連結納税を適用してる人の他の連結法人に対する負債分は引けというふうになっています。

ところが留保金のほうでは他の連結法人に対する負債分は引きませんよ、ということです。

わかりにくい質問に対し想像で回答しましたので、違ってたらまたレスしてください。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています